天気予報によると今日の昼前後から雨模様とのことだったので、早朝6時半から作業を再開しました。
どんよりとした曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない空模様です。急いで作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/0b666353e097b51d0ca43c5edd2415d6.jpg)
最初に屋根側から取り付けますが、防水UVシートの下に横側からアルミの押え金具で取り付けて行きます。一旦防水シートを取り外して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/e97ff085e928327d701da46af83edcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/2cba82f8e755142c702e155d0a25f5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/7335c7a9bd2e088c118cd70dfa1c5229.jpg)
防水シートの下に現れた緩衝用ラバーベルトの上に両面テープで仮付けしてからビスで取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/68b7e7f805f75132532985a06cc2fa3c.jpg)
そして、再度防水シートを付け直して行きますが、下のアルミの押え金具が取り付けてあるのでドリルで穴を開けてから押えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/90c386c55f6b75c5c3fccfacc1c5636d.jpg)
そして、サイド側が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/1cd3b615b9b21748ba61233b0865e8cd.jpg)
同じように前後の三角形の妻側を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/c20f1e8f8e9a89792e09c82ef4c75114.jpg)
屋根側の取り付け作業は完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/d21eb9f7ba411dfe62f3dabfab35d612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/e65ff284041dd950e486aeaa849e5b8b.jpg)
次に車体側ですが、同様に両面テープで仮押えをして形を整えてから取り付け作業をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/0133bf4183e1a732acc4262b5516b4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/c19ccee6368a70137ce6bd430f3d3dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/63defc25769ffb16ac76f09d2a986c77.jpg)
そして…今回は取替えや修理時の保守性を考慮して車体側のサイド側にビスを打って取り付けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/b6953aeccd357a5b40d463c5f8de6d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/38cd2a5d15ec397397958ca2f5115567.jpg)
遂に完成です…そして内部から見てみると、こんな具合です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/ba41ec1a7287444d7fa48e33604b70d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/03e2d9f86e3c7b868509e37eab698c44.jpg)
因みに、今回は窓の数を増やして四つにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/ae2d9cf9cee3a4a4f75341713885bb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/9205a6dcc384fc75e6a9b42ee966028a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/fcbbcf838bafae281453f5384aca505d.jpg)
そして、今回はメッシュを外して内側からも窓のリッドを巻き上げホールドできるように工夫してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/0740e57512e9cd606c6647e3ab7158ab.jpg)
屋根を下ろして作業終了です。二時間弱の作業時間でした。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
どんよりとした曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない空模様です。急いで作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/0b666353e097b51d0ca43c5edd2415d6.jpg)
最初に屋根側から取り付けますが、防水UVシートの下に横側からアルミの押え金具で取り付けて行きます。一旦防水シートを取り外して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/e97ff085e928327d701da46af83edcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/2cba82f8e755142c702e155d0a25f5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/7335c7a9bd2e088c118cd70dfa1c5229.jpg)
防水シートの下に現れた緩衝用ラバーベルトの上に両面テープで仮付けしてからビスで取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/68b7e7f805f75132532985a06cc2fa3c.jpg)
そして、再度防水シートを付け直して行きますが、下のアルミの押え金具が取り付けてあるのでドリルで穴を開けてから押えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/90c386c55f6b75c5c3fccfacc1c5636d.jpg)
そして、サイド側が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/1cd3b615b9b21748ba61233b0865e8cd.jpg)
同じように前後の三角形の妻側を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/c20f1e8f8e9a89792e09c82ef4c75114.jpg)
屋根側の取り付け作業は完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/d21eb9f7ba411dfe62f3dabfab35d612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/e65ff284041dd950e486aeaa849e5b8b.jpg)
次に車体側ですが、同様に両面テープで仮押えをして形を整えてから取り付け作業をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/0133bf4183e1a732acc4262b5516b4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/c19ccee6368a70137ce6bd430f3d3dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/63defc25769ffb16ac76f09d2a986c77.jpg)
そして…今回は取替えや修理時の保守性を考慮して車体側のサイド側にビスを打って取り付けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/b6953aeccd357a5b40d463c5f8de6d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/38cd2a5d15ec397397958ca2f5115567.jpg)
遂に完成です…そして内部から見てみると、こんな具合です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/ba41ec1a7287444d7fa48e33604b70d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/03e2d9f86e3c7b868509e37eab698c44.jpg)
因みに、今回は窓の数を増やして四つにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/ae2d9cf9cee3a4a4f75341713885bb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/9205a6dcc384fc75e6a9b42ee966028a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/fcbbcf838bafae281453f5384aca505d.jpg)
そして、今回はメッシュを外して内側からも窓のリッドを巻き上げホールドできるように工夫してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/0740e57512e9cd606c6647e3ab7158ab.jpg)
屋根を下ろして作業終了です。二時間弱の作業時間でした。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s