午前中の作業の続きです。残り三箇所の窓の周囲にシームレステープを融着させて防水加工を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/bca6bb54e5ae1e64c6a45a663d44d260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/cda8d526438c3b4b19eea6a4b7b9343a.jpg)
最初に生地が小さくて扱い易い妻側の二つ目の三角形です。融着温度が分かっているので比較的簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/b97c6a5a152fbbeeef18c868f1e65f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/08e9a4c72e1a82538b947bb826ea5273.jpg)
そして、側面の大きな生地を相手に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/f90c3f89806a800aca137af9330304f3.jpg)
次の作業は、最後に三つのパートを縫い合わせ一つにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/87c068ca19dea262690f66b975d4a6e1.jpg)
また、布地と格闘しながらの作業になります。…窓の周囲に加えて延長して繋いである部分も防水加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/2457f07fca0200a1b7605f3df3c8ea31.jpg)
最後に、これら三つの部品を縫製しますが、…そのための準備として縫い代をアイロンがけして布ボンドで仮留めし、更に縫い代がずれないように念のためマチ針で仮留めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/d8425f7d603cd4c13fd245c4789a6f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/1ebaa6b92bcc88de005147e4df2c88c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/3ebcf449977f472b8a793b0e9e8f93d0.jpg)
いよいよ接合します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/5634af75bbef44bc0eb40a62c46f238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/fb5dde6cc9a206388552a730800bbbed.jpg)
…完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/14b8389255e66cdfded5c4bb38c98e66.jpg)
後は窓リッドの巻き上げ用のループを取り付けて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/eff8e80a183836dccd10b225e33d594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/30d48bcefe30ffd510d68fb27c209ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/dea9d19be709e9a35483e0a21e1d7d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/12688e6fc8b9eb765e7639a7d465a5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/e7138929e8935becf996441430ad643f.jpg)
キャンパーシェルへの取り付けは、風のない日が最適ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/e7acf396ba7bf1b729a6dfc9eb250e30.jpg)
明日は少し風があるので、少し迷います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/bca6bb54e5ae1e64c6a45a663d44d260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/cda8d526438c3b4b19eea6a4b7b9343a.jpg)
最初に生地が小さくて扱い易い妻側の二つ目の三角形です。融着温度が分かっているので比較的簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/b97c6a5a152fbbeeef18c868f1e65f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/08e9a4c72e1a82538b947bb826ea5273.jpg)
そして、側面の大きな生地を相手に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/f90c3f89806a800aca137af9330304f3.jpg)
次の作業は、最後に三つのパートを縫い合わせ一つにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/87c068ca19dea262690f66b975d4a6e1.jpg)
また、布地と格闘しながらの作業になります。…窓の周囲に加えて延長して繋いである部分も防水加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/2457f07fca0200a1b7605f3df3c8ea31.jpg)
最後に、これら三つの部品を縫製しますが、…そのための準備として縫い代をアイロンがけして布ボンドで仮留めし、更に縫い代がずれないように念のためマチ針で仮留めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/d8425f7d603cd4c13fd245c4789a6f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/1ebaa6b92bcc88de005147e4df2c88c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/3ebcf449977f472b8a793b0e9e8f93d0.jpg)
いよいよ接合します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/5634af75bbef44bc0eb40a62c46f238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/fb5dde6cc9a206388552a730800bbbed.jpg)
…完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/14b8389255e66cdfded5c4bb38c98e66.jpg)
後は窓リッドの巻き上げ用のループを取り付けて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/eff8e80a183836dccd10b225e33d594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/30d48bcefe30ffd510d68fb27c209ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/dea9d19be709e9a35483e0a21e1d7d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/12688e6fc8b9eb765e7639a7d465a5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/e7138929e8935becf996441430ad643f.jpg)
キャンパーシェルへの取り付けは、風のない日が最適ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/e7acf396ba7bf1b729a6dfc9eb250e30.jpg)
明日は少し風があるので、少し迷います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s