タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

快適化改造計画 収納スペースの改善 (1)

2018-05-19 19:37:36 | キャンピングトレーラー自作
実施前から分かっていましたが、左側のベンチを固定から可動式に変えたので収納スペースが圧倒的に少なくなりました。
そのため収納の工夫をして行こうと思っています。細々とした作業ですが、今後も適宜報告させて頂きます。

今日はタオル掛けと屋根下の収納場所としてネットを取り付けて見ました。

先ずタオル掛けですが、一応シンクの引き出しの取手を兼ねた布巾掛けはありますが、お風呂のタオルなどをかける場所がなく困っていたので追加で付けてみました。




それと天井下のスペースを利用して軽いものを収納するネットを取り付けて見ました。





その他にも、以前取り付けた洋服掛けも三箇所あります。




今回撤去したドア側の収納棚下段を使っていた下駄箱などを今後はどうするかユックリと考えて行きたいと思います。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s


快適化改造計画 給水システムの改良 (1)

2018-05-19 17:29:52 | キャンピングトレーラー自作
先日、今後の改造計画で触れた「給水システムの改良」ですが、先ずは暫く使っていなかったので清水タンクの清掃をしたいと思います。

最初にタンク置場の蓋を外して…外部からの給水管も外します。




給水ポンプに繋がるコネクターを外し、更に給水バルブを閉めます。




少しだけ水が溢れましたが問題ありません。




無事、キャンパーシェル外に取り出せました。




次に、キッチンで内部を丁寧に洗って綺麗に濯ぎます。






取り敢えず、清水タンクの清掃は終了です。少し乾燥させてから積み込みます。

さて、清水タンクについてはご覧のように、現在は20Lタンクを二つ連結して使っているのですが、連結用のパイプが細くて注水する際に二つのタンクが上手く同期せず注水に時間がかかっています。
思い切って専用のタンクを購入しようかと思案中なのですが、やはりコストがかかるので悩んでいます。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s