今日は本プロジェクトの最終日となります。(問題が発生すれば別ですが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/2ab5cc752dec531340dc0e49004944c0.jpg?1618923422)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは昨日までに取り付けのための下準備は完了しているので、今日はチャージコントローラーとバッテリー間の接続ケーブルを準備します。
昨日報告したように現在は許容電流27AのKIVケーブルで接続してあるものを許容電流37Aの3.5sqにアップグレードする予定なのですが、近くのホームセンタを数件探したけれど丸型端子が3.5sq、M10のものが見つからず…
結局現状のままにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/032ad88cf24ec4729deffc46bcbacc29.jpg?1618923839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/3bbb27139b89ee9d571f3d7ef5e27f55.jpg?1618923839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/425f480dbad78e476fba44c912043e61.jpg?1618923839)
但し、接続はアンダーソンプラグを使って接続することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/9c9fe9c2356e882686e52d723ac550dc.jpg?1618923875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/4caf79bdacf1b770eb5b166497ceb94b.jpg?1618923875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/e8d4775241b17a08a2e2ea5023efa084.jpg?1618923875)
チャージコントローラーの設定を今までの鉛電池シールドタイプからリチウムイオン電池に変更しました。
先日も報告したように最終的にはユーザー設定で別のパラメーターに変更するつもりですが、今日は取り敢えずデフォルトの設定にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/1a177c6f5479c92c44b21e897b12b300.jpg?1618924136)
改めて従来のディープサイクルバッテリーの履歴を見てみると既に900サイクル以上で鉛バッテリーの仕様を超えており、実際使える容量が減ってしまった背景がよく理解出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/028e42ed007bb92fc7a2753e3ebbdb55.jpg?1618924283)
尚、上述のように今日で本プロジェクトの報告は最終となりますが、気が付いてみると既に春になっているにも拘らず冬用の防寒内幕が着けっぱなしになっており、時間を見つけて早々に取り外すことにしました。
新型コロナの影響で東京は既に蔓延防止処置、間もなく再度の緊急事態宣言が為される見込みとなっており、車中泊やキャンプなどの遠征は暫く出来そうもありませんが、近場で何か出来ないかと思い回らせています。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s