海の日の三連休。
今年は後立山連峰の五竜岳、鹿島槍ヶ岳縦走。
八方尾根スキー場、ゴンドラ、リフトを乗り継いで白馬八方池山荘からスタート 。
不帰キレット側の山稜風景。
唐松岳山頂です。360度の大パノラマが広がっています。
唐松岳山頂から立山、剱岳が一望です。
唐松岳山頂より。
岩稜地帯通過中に血糖値が下がり、慌てて糖分を摂取しました。
結構、厳しい岩場が続きます。
クサリ場が結構あります。
遠見尾根分岐です。ここを下って行くと五竜とおみスキー場です。ここまで来ると五竜山荘はもうすぐです。
昨日7/17午前中には五竜山荘に到着。
午後はにわか雨が降りましたが、既に布団の中で夢の中。
さあ、五竜山頂へ。
それにしても天気もサイコー。
双耳峰の鹿島槍ヶ岳が見えました。
五竜岳登頂!
いよいよG4、G5通過。
険しい山稜の間小さなコルの上にキレット小屋がありますよ。
鹿島槍ヶ岳登頂。
縦走地帯ならではの風景です。凄い稜線ですね。
冷池山荘へ向います。
受付を済ませて着替えて外で食事を摂る。本日は自炊です。
ベンチの人達と仲良くなり、暗くなるまで喋っていました。
五竜と反対側からの鹿島槍ヶ岳。
ここからも立山連峰が絶景です。
種池山荘。
今回の縦走では初めての雪渓をトラバース。
爺ヶ岳登山口に到着し、縦走終了。
扇沢からバス、JRを乗り継いで白馬へ戻る。
五竜岳:
登頂日:2010年07月17日 形態:小屋泊 メンバー:単独 天候: 晴れ 標高:2,814m
標高差:1,394m コースタイム:5時間50分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
鹿島槍ヶ岳:
登頂日:2010年07月18日 形態:小屋泊 メンバー:単独 天候: 晴れ 標高:2,889m
標高差:409m コースタイム:6時間54分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:
(1日目)八方池山荘→唐松岳頂上山荘→唐松岳→唐松岳頂上山荘→五竜山荘
(2日目)五竜山荘→五竜岳→G4/G5→キレット小屋→鹿島槍ヶ岳北峰→南峰→布引山→冷池山荘
(3日目)冷池山荘→爺ヶ岳→種池山荘→登山口→扇沢