今日は日本百名山、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原を一日で三座を登頂する計画に挑みます。三座を一日でしかも日帰りで回れる百名山はそうありません。当日は天気も良くて百名山をハシゴするには絶好の天気でした。
まず、プランとしては初めに一番時間がかかる蓼科山を七合目からスタート。その後、霧ケ峰、美ヶ原の順番でまわって行きます。
7:10七合目一の鳥居→8:05蓼科山荘→8:30蓼科山山頂(下山は同一ピストン)→10:05七合目一の鳥居→10:30白樺湖通過(車で白樺湖経由で車山へ)→11:00車山肩の駐車場→ 11:30車山山頂→14:00美ヶ原高原自然保護センター到着→14:20美ヶ原、王ヶ頭登頂
七合目の駐車場です。時間が経過するにつれ、だんだん混雑してきました。
七合目の駐車場前の一の鳥居の登山口です。ここを7時過ぎにスタートしました。
スタートは日陰なのでかなりの残雪も残っています。山道はたいした雪もなく特に問題はありません。
蓼科山荘に到着しました。行きには誰もいませんでしたが、帰りには結構な人がいました。
もう一登りです。あの頂が山頂となります。この辺りから山道のところどころに凍った場所があり、足元に注意しながら進んで行きます。軽アイゼンは必要ありません。中腹迄登って行くと、今度はガレ場があります。ガレ場を越えると頂上間近です。
蓼科山頂ヒュッテに到着しましたが、既に今シーズンは店じまいしています。
8時半、本日の一座目、蓼科山登頂です。蓼科山ならではの独特の山頂で、ガレ場のかなり広い山頂です。
天気がいいです。八ヶ岳が良く見えますよ。
天気に感謝!
蓼科山荘が小さく見えます。
10時半、白樺湖迄下りて来ました。次は写真の頂上、霧ヶ峰(車山)を目指します。
蓼科山です。頂上には広いガレ場がある事など想像出来ませんね。
頂上はこの上です。
車山の肩の駐車場よりスタートします。
気象レーダードームです。
11時半、車山頂きました。
標柱が3つもありますよ。
八島ヶ原湿原が見えます。
美ヶ原高原自然保護センターを目指します。 綺麗な木立ですね。
美ヶ原高原自然保護センターに到着しました。既に2時を回っています。
王ヶ頭ホテルです。
2時半本日、三座目の登頂です。
美ヶ原です。広大な原っぱですね。時間があれば向こうまで行って見たかった。
美ヶ原の頂上にはNHKなどの電波塔があります。
紅葉と湖のコンントラストが絶妙ですね。
登頂日:2009年11月7日 形態:日帰り メンバー:単独 天候:晴れ 標高:2,530m
標高差:129m コースタイム:1時間(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:蓼科山 七合目一の鳥居より→蓼科山荘→蓼科山山頂(下山は同一ピストン)
霧ケ峰 車山肩より→車山(下山は同一ピストン)
美ヶ原 美ヶ原高原自然保護センターより→王ヶ頭(下山は同一ピストン)