2009,08,13-14北アルプス・黒部源流縦走三日目・四日目
三日目は低気圧の通過で雨が降りました。その為、雲ノ平キャンプ場で1日停滞して低気圧をやり過しました。
暇なので祖母岳や雲ノ平山荘ヘ遊びに行ったり、昼寝をしたり、地図を見たりと暇をつぶしました。
4日目の行程です。佳境です。
雲ノ平キャンプ場⇒祖父岳⇒ワリモ北分岐⇒水晶(黒)岳⇒鷲羽岳⇒三俣山荘⇒三俣蓮華岳⇒黒部五郎小舎
雨も上がり強い日差しが戻ってきました。今日の4日目は水晶岳、鷲羽岳の百名山二座と三俣蓮華岳に登る佳境の日を迎えました。その日に相応しい快晴となりました。
キャンプ場の目の前にはとうとう黒部五郎岳が姿を現しました。
キャンプ場上の祖父岳(じいだけ)です。
スイス庭園です。
スイス庭園の向こうにはこれから登る水晶岳が聳えています。
何処を向いても名だたる山ばかりです。しかもこんな天気に恵まれ感動ものです。一日待った甲斐ありましたよ。さすが、北アルプスど真ん中。右から笠ヶ岳、三俣蓮華岳、穂高連峰も見えます。
笠ヶ岳。
凄いですね。
黒部五郎岳。
薬師岳。
ワリモ北分岐左に行けば水晶岳、右に行けば割物岳、鷲羽岳です。
水晶小屋に到着。ザックを置いて山頂へ向います。
水晶岳。
割物岳、鷲羽岳。
鷲羽岳山頂です。
鷲羽池と硫黄尾根と表銀座です。
三俣山荘と三俣蓮華岳です。
三俣側からの鷲羽岳です。
三俣山荘です。
二階の食堂でテントでは食べれない焼きそばを注文。
雰囲気がいいです。
黒部五郎小舎に到着しました。
今日はテントには泊まらずに小屋泊まりに変更です。
夕食は野菜の天ぷらでした。おいしかった。
昨日は低気圧で1日停滞がありましが、ここまでの行程内容としては予定通りです。
明日、5日目の行程です。とうとう最終日となりました。
黒部五郎小舎⇒黒部五郎岳⇒赤木岳⇒北ノ俣岳⇒太郎平⇒折立
黒部五郎小舎を出発して黒部五郎へ向った後、太郎平を経由して折立へ戻ります。
この縦走は危険箇所、技術的に難しいところはありませんが、体力勝負です。重いザックを背負って縦走出来る体力が必要です。もちろん、小屋泊まりなら軽くなりますが、アルプスはテントを背負って縦走をして欲しいですね。
今年の夏のメイントレッキングは終わりました。この縦走は記憶に残る縦走となりましたよ。