4月19日、金時山、リハビリ登山です。
今年は元旦の竜ヶ岳、筑波山、赤城山と1月から飛ばしていた矢先、首と腰のヘルニアを患い、ゆるい冬を過ごしてしまいました。ようやく目途が立ってきたので二ヶ月ぶりにリハビリを兼ねて金時山に登る事にしました。金時神社入口です。
雲一つない登山日和の天気です。
ぽかぽか陽気で桜も見事でした。
**********************************************************************************************
金時神社入口の上の方は別の敷地の様で料金を取られます。
神社にお参りをしていざスタート。
小さな花が咲いています。
金時宿り石です。岩が割れています。
いつもなら何て事ない山道のはずですが。。。
北アルプスか南アルプスの急登をしている様に感じます。
おばちゃん達のスピードに着いて行く事が出来ませんでした。
山頂に着いた時は限界でした。
雲一つない快晴です。 恒例の斧を持って記念撮影です。
内輪山と芦ノ湖が良く見えます。
さくらです。
駒ヶ岳・神山です。
初めての金時はガスっていて何も見えませんでした。二回目も快晴だったので二回連続で快晴となりました。
下山は丸岳側の乙女峠に下ります。
つづじも見事です。
みつまたです。
さくらも見事です。
晴天のリハビリ登山でした。
登頂日:2009年4月19日 形態:日帰り メンバー: 夫婦 天候: 晴れ 標高:1,213m
標高差:500m コースタイム: 3時間30分(コミコミタイム)
コース: 金時神社入口→金時宿り石→金時山→長尾山→乙女峠→金時神社入口