ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

連鎖

2010年07月15日 | Weblog
 えらいこっちゃの連鎖。

 今朝セガレを検温。朝六時の時点で7度5分越え。園へ行く直前に6度台へ。どうにか園にもぐりこませる。日中、園では7度1分だったそう。明日はおとといからキャンセル待ちをしていた病児保育に空きが出たので入所させることに。
 昨日は朝一番で病児保育園へキャンセル待ち番号3だったので待ちをに行く。3番目くらいなら繰り上がるかと思いきや空きはなく。馴染み小児科が隣接しているので、明日もキャンセル待ちだからと病児へ入園する際に必要な書類を書いてもらいに行くと、「もう熱は6度台だし、喉も鼻も炎症は治まってきているから登園大丈夫ですよ」と言われる。それでどうにかいつもの園へ送り込み仕事へ。移動だけでも朝からばたばたした。

 これに関して考えたのは、打つ手の少なさ。職場から遠くなるからと利用を考えていなかった近隣の区の病児保育へもエントリーし、2,3の病児保育園を同時にキャンセル待ちする勢いでかからなくては(ってこれは前に病児保育で話を聞いた方の真似)。また、こんなてんやわんやなのはわたしだけではないはず。情報が入らんだけかも知れん。月末に行われる保育園の保護者会、行きたくなかったけれど何か情報が得られるかも知れんから行くことに決めた。そしてわたしの病児シッターを紹介して下さった民間ベビーシッターの方に、彼女がどういう時にこの高額な病児シッターを利用しているか尋ねてみよう。また、月に一度子ども遊ばせセンターで開催されている働く母ちゃん座談会へ出席し、とにかく皆さんがどのようにこの苦境と戦っているのかを聞いてみよう。聞いて経験にする。

 と、前向きに取り組もうとしていた矢先に負の連鎖が襲う夕方。もう帰宅電車から心労も手伝って眠たいわけですよ。セガレを帰宅させてご飯食べさせる。その後ふと見ると飲み物をこぼしたのか床が濡れている。飲み物をこぼしたことに対して注意する→セガレ泣きだし→勢い余って嘔吐→夕方から疲労困憊の中絨毯の洗濯。ここまでは前も経験したのだが、さらにここから。色々家事を続けていたら、セガレがうんちを気張っている。じゃ、このまま風呂に、とタブにお湯をはってセガレを迎えに行くと床にうんちが!!!「は!?」。マジで目を疑うでしょ。まったくどういうことやら。とにかく風呂にと服を脱がせるとオムツ履いてねぇ!!じゃあさっきのは飲み物ではなく尿?トイレの練習を始めたら床に尿げな当たり前だそうやけれども、うちはまだそこまで段階行ってねぇんだよ!!!保育園に殺意。どうやったらおむつ履かせ忘れると?意味不明。
 怒髪天突き、夫に伝える。先生との毎日の模様などをやり取りする保育ノートにこの件を夫に書いてもらう。わたしが書くと感情的になるし怒り満載の文章になってしまうので‥Ψ(`◇´)Ψ。
 もー、本当に色々あるねー。