空と酒と散策・・・そしてジャズなど

気ままに今の思いと過去の思い出を入れ混ぜて

奈良判定ありの酒

2018-08-12 11:25:56 | 日本酒
無濾過生原酒、山田錦、純米吟醸のキーワードを信じて買った奈良の酒、豊祝。



日本酒度+2、酸度2.0 興味そそるバランス。想像以上に爽やかなフルーティーさ、味わい深いとともに、飲みやすい。



自分の中では奈良の酒のイメージが少し変わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが故郷の酒

2018-07-05 22:20:57 | 日本酒


今年の出来はいいなぁ。大黒正宗 なまざけ吟醸、神戸 灘の酒です。かなりの風味のふくらみ、フルーティーさがあり、最後は締まりがある。



そして、仙介 無濾過生原酒。







これは、酸味、フルーティー、微炭酸さえも感じる。やはり、地元の酒は体に合うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に来る酒

2018-05-12 22:26:04 | 日本酒
次に流行るかもしれない酒、購入した長谷川酒店で、ラベル書きされてた。山形、米沢の酒蔵に行ったこともあり、馴染み深い酒。小嶋総本店、通常、東光のブランドで売られてる。限定したチャネルで、この「洌」が並ぶのだ。美味かった酒が、より洗練された純米大吟醸になってる。たぶん、今流行ってる酒より完全に上回ってる。でも本音はあまり、流行らずに、こっそり呑みたいなぁ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野の夜 日本酒845

2018-05-03 21:24:32 | 日本酒
5000円ぽっきり、コース料理と40種類程度の日本酒含む飲み放題2時間。初めて飲む酒もあり、かなり充実した中野の夜だ。

フレッシュさのある酒で、店の方が出してくれた、岡山の酒。
酸味のきいた旨味ある味だ。ことのわ。




それに神奈川の有名ブランド、相模灘。
しっかりした下地ある、フレッシュさだ。


さすが、日本酒を売りにしてるだけあって、料理は酒の肴にばっちり、言うこと無し。




自分で選んだ、中田屋 埼玉の酒。これもたぶん、初めて飲むかも。



山田錦は酒米としては、最高だなぁ

料理にもつ鍋が出たので、福岡の酒で。




これは、お店の方一押しの酒、これも埼玉。非常にバランスのとれた風味だ。




北島、なめらかな、すっきり系、でも旨い。


2軒めは、やはりブリック。


この夜も必要以上に飲んだ。でも次の日は、休みで助かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ちょっと流行りの酒

2018-04-30 10:54:32 | 日本酒
少し前になるかな、この三重の酒 作(ざく)の人気が急上昇してるような気がする。前々から、安定的に拡がり、フレッシュさを感じる評判良い酒なんだけど。

長谷川酒店で、一応お一人一本まで。

ワイングラスでも合いそうな風味だ。







肴は、今年の夏もう食べれるかどうかわからない、九州産鰻、訳ありで購入したが、美味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする