またまた、ほとんど行く機会の無い周辺を歩いた。今回は、本当に梅雨入り前、最後の晴れ日・・・・ただ暑すぎた。長屋、小さな町工場いや家内工業が至るとことに残っている。昭和を彷彿とさせる・・・と同時に自分が生まれ育った土地の雰囲気にとても似てる。(もうそこは完全に変わってしまったようだけど)どこもご他聞にもれず、再開発やなんやらで、確実に古い下町情緒のある建物は減ってきている中で、まだここはそういう雰囲気が充分残っている。すごいなあ。廻りながら、心の中で「懐かしいな」「わぁ、まだこんなの残ってる」と叫んだことか。一方でそこからは新しくたったスカイツリーがいたるところから見えて、長屋風景と妙に馴染んでる。東京タワー始まったときも、同じ感じだったのかなあ。東武亀戸線 沿線歩き 暑い一日だった
確か今日の天気予報は降水確率80%の曇り雨だったはず。一日いい天気だったような気がする。
一日図書館にいたせいで、窓からのぞき、ちょこちょこ確認しただけだけど。
ただ、南からは台風がきているというニュース、
夕方近づくにつれ、東京の空にも雲がせまってきているよう。
写真はまだ、太陽の光が届く中、雲がおおきく羽をひろげているような感じの表情。
世の中も不安定、空も急激に変わる不安定さが、最近増しているように思う。
池袋を少し、廻ろう・・、途中、偶然イベントコンサートもやってので、帰りにそこにも寄ろうか・・と考えていたが、ここにはまってしまった。重要文化財にもなっているし、アメリカの有名な建築家で帝国ホテルも設計したフランク・ロイド・ライトによるものだから、凄いのはすごいけど、なんとも見学しごごちが良かった。教室や喫茶など施設利用しながら、文化価値を損なわないように保存してる。校舎への光の入り具合もいいし、廊下、階段、屋根どこみても、なんか違うなあって感じ。女学校らしさがにじみで、美しいっていうか、気持ちが高揚しつつ、すごくなじんだりする。