St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

日記

2012-07-28 15:47:11 | Weblog
「毎日のミサ」 年間第17土曜日
福音朗読 マタイ14
(ここに預言者の運命が示されている。故郷で
受け入れられなかった預言者イエスの死が予示
されている。)
そのころ、領主ヘロデはイエスの評判を聞き、
家来たちにこう言った。「あれは洗礼者ヨハネ
だ。死者の中から生き返ったのだ。奇跡を行う
力が彼に働いている。」
。。。




「エリザベト」、映画をみている。
今、イギリスがプロテスタントに転じたところ。








“1964年は日本の有機化学の歴史にとって
忘れられない年になった、・・・“
「化学の基礎」(竹内敬人氏著;岩波講座)を読了。
囲み記事から。
フグ毒テトロドトキシンの構造決定で、
ウッドワード氏、平田義正氏、津田恭介氏
が同時に成果を発表と。
日本の有機化学が世界のトップレベルになった
ことの証明。
なお、解析方法は、X線結晶解析・NMR。












化学の高校参考書を何冊か再読する。
以前、こことgooでシリーズで書いた。
やはり、「照井式解法カード」が一番と。








「それ、わたしが書いたんですよ。」
照井氏が高校参考書のコーナーに居て、
購入を検討している女子高校生に
そっと打ち明けたとか。
エピソード。







高校化学理論編・無機編、ゲーム理論、
短歌、ポアンカレ予想、ジョイス。
読んでいます、或いは、音読。
KaraのMr.、連続演奏で30分くらい聴く。

これから仕事。
多忙なので余り書けない。
写真は名古屋。
15日・日曜日の栄!
主に栄光!!

PS.
「照井式」に追加。
寝静まった今、思い付く。
「ハーフのリナがカルビを摂取、フルコース」。
お粗末でした・・・。


2012年7月28日
                乗倉 寿明
+主のお恵みが皆様に御座いますよう、
心より、お祈り申し上げつつ。
+主への賛美と感謝とともに。