時計・眼鏡・宝石の宇城

メガネと眼の使い方、見方で
眼と身体の健康と能力をサポート
時計・眼鏡・宝石の宇城(うしろ)です

金環日食がみれる!!  太陽グラス

2012-03-20 17:06:52 | 眼鏡

日本各地で金環食(金環日食)が5月21日に見れます。

実に25年ぶりとのこと。

そこで11月に大阪で開催されたメガネの展示会にて

各メーカー色々な

遮光のサングラスを販売するようでした。

紙で出来たサングラス上のものなど

どれにしようか迷いましたが

当店はこの太陽グラスにしました。

 

メガネのかたちじゃないじゃないと思われるでしょう。

私も思いました。

両端の丸は穴があいてあって

杉良太郎の遠山の金さんにでてきた岸部四郎さんみたいに

ゴムひもをつけてメガネ状にするのか

考えましたが

どうも普通にただ目の前にかざして太陽を見るものらしいです。

しかし、紙のサングラスのようなものとは違って

こちらはなんとガラスフィルター搭載です。

CE DIN 規格 EN169遮光度13  なのです!!

正直、勉強不足で聞いたことない規格ですが

ガラスなので他のものよりも高品質であると思われます。

そのそもたとえ紙でもサングラス状のモノならば

裸眼なら非常に都合がいいかもしれませんが

メガネをかけた人なら非常に使いづらいものになると思われます。

(使えないかも?)

メガネ on the メガネ になってしまします。

だから 普段のメガネをかけてこれをかざすというのが

メガネ屋さんで販売する太陽グラスの正しいかたちなのかと

思われます。

ぜひ25年ぶりの大天体ショーを満喫しましょう。

晴れないとだめですが。


寄生するメガネ パラサイト 入荷 !!

2012-02-07 19:17:58 | 眼鏡

  パラサイトです。

 

その名と通り

 寄生する

 はりつく

 メガネ

です。

オシャレなネーミングでしょ。

もともとはロッククライマーの友人からずれないメガネの注文を受けたのがきっかけだとか

ですから

奇抜な印象ですが

原点はハードな実用向けなところから生まれたアイデアだそうです。

   

 これは宇宙船をモチーフにしたようなモデル。

 パラサイトSTELLAR4

 

 

このように極太の二股テンプルには

スターウ○ーズを彷彿とさせるような溝がほられてます。

かっこいい。

小学校の頃のガンダムのプラモデルを作っていた頃を思い出しました。

かっこいい基準はあの頃と変わってないのか

あれがあったからそう思うのか

分からないですが かっこいいと思ってしまいます。

 

この爪で包み込むように顔にかかる感じ。

他にない掛け心地。

賛否両論あると思いますし、実際掛けてご判断して頂きたいです。

フランス製なのでサングラスシリーズはかっこいいですが

日本人には掛けにくいもの、

フィッティングしようにもどうにもならなく掛からないものもありますよ。

このテイストのストレートタイプ(普通のまっすぐなもの)

 STELLAR 3

もありましたが

久しぶりに自分用に しました。

若干、人相悪いですがこんなんもあります。

素材は IC!ベルリンと同じような

ステンレスのシートメタルです。

 

 


本格派のクラッシクフレーム G.M.S.

2012-01-17 19:30:51 | 眼鏡

 近年、メガネのトレンドはクラッシク。

モードオプティークなどの雑誌を見ても

展示会に行っても

どこのメガネ屋さんの倉庫の奥に眠っていそうな

フレーム達にそっくりな者たちが

雑誌の表紙を

展示会で数あるフレームのなかでも

センターのポジションに鎮座しております。

本当に古いものと一緒かというとそうでもなく

いわゆる 『 ネオクラッシック 』 

現代風な味付けがされております。

ウエリントンのセルなんか特にそうですね。

そんななか

この

G.M.S.

GMS-32 3色セットで入荷

そのまんまなくらいの本格派クラッシクでしょう。

G.M.S. とは

『GOZAEMON MASUNAGA SPECTACLES』

ござえもん ますなが すぺくたくるず 

というすさまじい略だそうです。

そうです。

あのMASUNAGA製です。

昭和天皇献上モデルや過去の名品をもとに、現代の技術や素材を駆使してリプロダクトされたものです。

(MASUNAGAホームページより)

本当のクラッシク。

歴史と伝統を受け継ぐ、日本のメガネの歴史と伝統を受け継いだメガネです。

なんと、りむには 『GOZAEMON MASUNAGA SPECTACLES』 の飾り彫りが。

カラー #13

10金の星型マークがポイントです。

極めて上質なフレームです。

さすがMASUNAGA

そしてバランスがいいのか掛心地抜群です。

当たり前ですが天地幅が非常にあるので

シニア世代には遠近両用に最適

さらに大きなようで玉型サイズが48mm(かなり横幅がちいさいのです)

これは強度近視でレンズの厚みが気になる方にも非常にお勧めしたい大きさです。

(度数が強くてもレンズの縁が厚くなりにくいですよ)

人気の黒×落ち着いたグレー カラー #39

3色入荷でしたが

一つは嫁ぎました。

都会ではよく見るクラッシクなフレーム。

この熊野からほんまもんを発信して頂きたいです。


遅くなりましたが大阪でのメガネの展示会IMFリポート

2011-11-29 18:54:12 | 眼鏡

10月に東京、お台場で行われるIOFTは国際総合展なので世界的見も

大きな展示会です。

大阪でのこのIMFは天満橋OMMで開催される大阪の卸組合がおこなう展示会です。

IOFTと比べると小さいですが西日本で一番大きな展示会であり

私らとしてはこちらの方が随分と仕入れやすかったりします。

じっくり見れます。

来店層も普通のメガネ屋の店主らしきユーモアあるけどやたらと業者さんに対してえらそうな人や

それにぺこぺこする営業のお兄ちゃんがいつもながらぼちぼち見受けらます。

だからかコンパニオンさんなどに力を入れているような感じもあったのですが

今年はなんと普段、IOFTなどに行かないと見れないような海外ブランドが

ずらりと並ぶコーナーを設置しておりました。

IC!ベルリンにマイキータ、

リンドバーグ(エアチタン)

べリンガー

ほかにもいっぱい来てまして

あとそして

フライバイアキッド

など

アポイントがないと商品を見る事もできないようなものがズラリと

非常にフレンドリーに机一つのブースで並んでおりました。

こんな感じ。

これは非常に良かったです。

色々と見る事も出来ました。

そんな中、今回ご紹介するのは

全く関係ない

福井の鯖江の三光光学さんの商品

『ドゥアン』

当店でもコンスタントに販売させて頂いております。

なぜかというと 安心して売りやすい

品質が良くて 安心

日本でしかない?(と昔雑誌で見ましたが・・・)チタン合金素材 『ゴムメタル』は

肌に優しく 安心

その名の通り 弾力性があって掛心地よくて 安心

でも しっかりとヤットコ(メガネを曲げるペンチ)でまげると

超弾性合金やβチタンと違って曲がるので

フィッティングも出来て 安心

カラーも豊富できれいなのですが素材の特性かどうか知りませんがメッキがはがれたり、カラーがはがれたりといった事があまりないので

これまた 安心

最近、色気づいたかのごとく デザインもかっこいい斬新的なモデルもありますが

超無難どころの遠近両用がしっかりと入る普通のメガネもあるためこれまた進めやすく 安心

など 安心 でおすすめしやすいブランドです。

そして新素材への挑戦、カーボンを使ったモデルもあります。

昨年のIOFTではモーターショーにおけるコンセプトカーのようなカーボンモデルがありましたが

今年は完全に市販車のようなカーボンメガネが登場です。

それが

これです。

ツートンです。

お値段も十万以上しますが

色々かかってるんでしょうね。

あえて

でかく。

わかりますか、この迫力

カーボンなによりかっこいい

女の子の『かわいい』の男版、とにかく『かっこいい』

男のロマンを感じます。

 


荒削りな自分専用メガネ

2011-11-01 21:24:28 | 眼鏡

純和風国産ブランド『元』

gen25-c-5

随分前にご紹介させて頂いたと思います。

超極太セルフレームです。

セルロイド製ですよ。アセテートではなく。

この極太の生地をつかって職人技で作ってます。黒や艶消しの黒はすぐに嫁ぎましたが

この透明だけが残ってました。

たしか、自衛隊に入る予定の方とか丈夫なものが欲しいとのことで買われたりしました。

透明なのでかなりマニアックなフレームです。

シルバーミラーなんていれて作ったらいいとかご提案したような気がいしますがとにかく残ってます。

このように見る人が見たら 結構面白いフレームだと思いますよ。極太のよさを引き出すためにあえてあんまり削らずに無骨な感じにしております。

その分、フロントの形はいたってシンプル。万人向けなデザインにしております。

そこで これを自分用にしようと考えました。

これだけ肉厚で無骨なものならヤスリでガンガン削ったら

面白くなるのではと思い早速ヤスリをひとかけ

もう後には引けないので夕方から作業開始!

無駄なくらいに厚いテンプル。これまた削りかいがあります。

もともと重たいですがテンプルも太いのでトータルバランスがよく、掛心地に関してはひじょうによかったです。

でも重たいので削ります。

セルロイドなので削ると 酢酸?のようなにおいがします。

さらに削り心地はたまらなくいいです。

柔らかいですがサクサクっという堅い振動が心地よくつたわり非常にいいです。

サクサクとどれだけ削れているのかが手を伝わって分かります。

気持ちいいです。

デザイン的にはスペックエスパス(うちにないけど)みたいな

キューブリックをおとなしくしたようなイメージにしようか

セダのリミテッドエディション(マイメガネのひとつ)のようなカクカク感も欲しくなり

段々それに近づきだしたり

でもオーソドックスなものが欲しいと思ったり

楽しく削りました。

 

 

ヤスリプラスチックを削るのは

小学生の頃、

ガンダムのプラモデルが流行り

継ぎ目を消すのにパテで埋めてヤスリで削ったりしたので

楽しい作業です。

 

 

3時間くらいかけて何とか完成。(ガビガビですよ。)

反対側は左右対称にするのはむつかしそうなのと

せっかくなのでカクカクにしました。

わかりづらいですか?写真では。

軽く磨いてバフをかけました。

今回、あえてバフでぴかぴかにしないで艶消しにしようかとも考えましたが

とりあえずぴかぴかに。

左右非対称にしたら掛けたらずれているだけに見えたのがさみしいですが

透明なので分かりずらいです。

これが多層のせるだったら面白い色合いが出たと思います。

セルの板があったら非対称に貼り付けようかとおもいますが見当たらないので考えます。

これはつくりながらおもいましたが

セルロイドやアセテートは加工性がいいので

ドレスアップするにはなかなか面白いものが出来そうでいろんなアイデアが浮かんできました。

商売につながらないかもしれないですが楽しいです。


メガネ選抜のメガネ ウッディポーリー03 

2011-10-25 18:44:39 | 眼鏡

 ボランティア活動の合間に仕事もしておりました。

お久しぶりに仕事のメガネのお話です。

今月、11日に東京はビッグサイトで行われたIOFT(メガネの国際総合展)

今回は大阪に10日(月曜祝日)、9日からの前泊で(松阪まで車で行ってそこから近鉄で大阪へ)

心から尊敬する先生の所へ修業に行き

(行かせて頂き)

懇親会 そして 宿泊

(懇親会でお酒を飲んでおり、泊るところも決めてなかったのでなんとネットカフェに宿泊。しかし、柔らかいベッドが苦手な私は2畳ほどの小さなスペースは非常に快適です。カプセルホテルもプライバシーの事以外は好きです)

11日の日の早朝東京に出発し、初めてIOFTの開会式を見ました。

結構盛大です。

今回は水害などで普段少ないのにさらにすくなくなった電車(汽車)で時間の制約があるのでやめようかと思っておりましたが

大阪に泊ってきて帰るのが早くてお昼なのでそれなら深夜にかえっても店を空ける時間としては同じかと考えて行く事にしました。

そのため、まったくアポイントをとってませんでしたからぶらぶらみてまわろうかなあと考えておりました。

そして、初日なのでメガネのベストドレッサー賞があります。

今回はやはりAKBのメガネ選抜が話題でした。

昔と違ってメガネもネガティブなイメージが少なくなったのもうれしいですね。

でっかい伊達メガネをかけた若い女の子が都会の町でいっぱい見かけますね。

いつも田舎者なんで東京の電車にいまだになれないですがビッグサイトまではオシャレメガネをかけた人達を追いかけたらたどり着きます。
さすがにメガネ屋さんだけあって街で見かけるでっかくてフィッティングも何もしていないノンコートのメガネとは違い

古くて新しくてサイズもあってます。

IOFTはだんだんと一般的な個人のメガネ屋の店主、社長と営業に呼ばれる人達がいなくなったような気がしますね。(わたしはその部類ですが・・・)

大阪の展示会ではよく見かけますよ。

そんななか前日からの疲れも抜けぬまま

ベストドレッサー賞の授賞式会場へ。

まあまあ前の方で通路から三列となりなので入場の時はつい横を通り抜けました。

がんばって帰って皆に写真を撮って自慢しようと構えたら(デジカメでなく先日、買ったGショックスマートフォン)AKBのプラカードを持ったお姉さんが来たらスポットライトが逆光となり、全く見えなくなり、デジカメ(携帯の画面)をみながらパパラッチ魂でなんとか撮ろうとしましたが、よく分からん間に通り過ぎました。

授賞式ではみなさん一言スピーチがあるのですが

さすが芸能人。

御上手です。人前で話す機会が増えた今日この頃、非常に感心しました。

代表してあいさつした宮澤紗江さんもちゃんと素敵なスピーチで

若いのにすごいなと非常に関心させられました。

そんな宮澤さんがかけていたのが

たぶんこれ

ウッディポーリー03 

正確にはわからないですが色から判断してこれだと思います。

たぶん

ウッディポーリーはIOFT2010のアイウエアイヤー受賞モデルも出した

知る人ぞ知るメイドインジャパンです。

このモデルはフロントとテンプルのツートンなのですが

このように掛けると何とも丸と丸できれいな繋がり具合です。

ありそうでないですね。

精度がよくないガタついたりしますから。

しかしこれは丁番がしっかりとしていますから

実際に手に取った感じは女性もののセルフレームの中でもかなりしっかりとした印象を受けます。

セル生地も紫×紺で重たい感じもうけないのがいいです。

 帰りは新幹線で名古屋、名古屋から近鉄で松阪まで行き

松阪にとめた車でいざ熊野へ。

松阪からはすごい霧のなか激走するが

道の駅まんぼう で力尽きて車中泊

前々日からの疲れで(電車ではあまり寝れなかったので)爆睡。

そして早朝熊野に帰ってきました。

結局、二日間ふとんで寝ない旅でしたがおつなものでした。

ほかにもIOFTでは新ブランドを導入します。

(予定ではなかったですが・・・・もちろん一癖あるブランドです)

お楽しみに。


子供用サングラスを作りました。

2011-10-04 16:21:45 | 眼鏡

私が子供の頃はあんまり日焼けなどきにしませんでしたし、日射病とかはありましたが熱中症なんてのはなかったですね。

紫外線対策などというのはお肌がきになる女性がするものというかんじでしたが

最近は事情が違いますね。

熱中症で倒れた人を目の前で見ましたし、

先日、テレビで北極のオゾンホールがどうとかいう話も話題になってます。

そんな中、子供の頃からの紫外線対策が重要になってきているようです。

BeBeのフレームにサングラス(度なし偏光)を入れて作成しました。

 

アディダスのサングラスでキッズモデルもありましたがもう販売していないとの事。

でもやはり問い合わせがかなり多いとの事。

8カーブモデルなので日本人の子供さんにはあわないのでしょうね。

そこでこれを作成。

青が好きなのでこれで作成。

サングラスを子供が掛けると言うのはなかなか日本ではなじまないように思われるかもしれないですが

外国の人は本当に必需品なんでこれから増えるのではないでしょうか。

 


メガネの祭典I.O.F.T.でAKBメガネ選抜

2011-09-29 18:04:35 | 眼鏡

10月にお台場まで毎年はるばる行ってますメガネの国際総合展I.O.F.T.ですが今年は台風の影響で行けないような感じです。

行けるとしたら初日なのですが初日はメガネベストドレッサー賞の授賞式などで芸能人が来て、ワイドショーも来て結構人も多いのでいつもさけてるのですが日程的にはそんなかんじです。

今年もベストドレッサーがきまったようですが 今年はなんといっても 特別賞(今後メガネをかけて頂きたい人)

に選ばれたAKB48でしょうか。 今や国民的アイドル といつもテレビで紹介されるAKBさんたちですが

今回、この賞にあわせて「メガネが最も似合う」

 「 メガネ選抜  」

によって選ばれたメンバーが来るそうです。

こちら

選抜総選挙とか色々やってて大人のやらしい世界も垣間見えますが

テレビで見ていて「 若いのに この子ら 一生懸命でえらいなぁ 」と

思ってしまう自分に年をとった事を実感します。


ナイキのメガネ 取り扱ってます

2011-08-22 19:50:19 | 眼鏡

 メガネという業界はブランドはなんでもあり

つまりブラジリアンに言わすと

バーリトゥード だ。

とずっと昔、大学生の頃にテレビで見たことがありました。

たしかにファッションブランドから

よく分からん名前がヨーロッパの都市名だったり

ほんとにほとんどといっていいほどにありますよ。

そんな中で「ナイキ」です。

言わずと知れた スポーツブランド 

アディダスは以前から取りあつかてました。

ご紹介しましたが オーストリアのシルエット社製の

スポーツブランドというか

ダブルネームのような 独特なもの です。

学生時代はスポーツブランドが好きで

いまだにあります。

まだまだ着れます。

ハイテクスニーカーなんてのもありましたが

エアズームフライト(まん丸がついた変な靴)というのを買った覚えがあります。

(といいますか、まだ持ってます)

 

そこでこのナイキのメガネの特徴は

軽い事

基本はストレートテンプルです。

非常にリーズナブルになってます。

タマガタ、いわゆるレンズシェイプは

実に普通でいいです。

仕事にも行けます。

もちろんナイキなんでオフにもOK。

テンプルにはスウォッシュ(だったかな)があるので

ナイキと分かります。

テンプルは流行のポリアミド系のテンプル。

特徴は軽くて、とにかく軽くてしなやか

アレルギーフリー

そして

カラーリングがきれい

透明感を生かしたり

逆に艶消しの色で金属感をだしたりと

様々な表情をみせます。

これはメタルにはなかなかだせない味です。

そしてリーズナブルです。

 

デメリットは 金属ではなくプラスチックなんでしなやかなのですが

金属のようにグニャとはなりません。

柳の要にしなやかに力を逃がしますが

壊れる時はバキっといきます。

プラスチックなんでね。

特にポリアミド系のテンプルの壊れる所は金属との接合部分。

丁番のところだったり、調整できるようにカネの芯がはいったモダンとの接合部だったり

そこが良く壊れるそうです。

(私個人的には石橋をたたいて渡るほうなのであまりすきではなかったりします)

でもこのナイキの丁番はブラスチックからプラスチック

で非常にがっちりとそしてそつなく

パタン、パタンと気持ちよく繋がってます。

聞くところによると

サングラスで培った技術なり実績があるので

大丈夫との事。

素材や製法に関しても色々と伺いました。

確かにナイキのサングラスは以前からあります。

スポーツサングラスなんで軽くて丈夫な同じ感じです。

ですからこの丁番はメガネの丁番というよりも

サングラスの丁番に近い印象を受けます。

ですから安心なのかと非常に納得しました。

カラーも豊富です。

奥にPOPと共に写っているのはナイロールのスポーツモデル。

6カーブで包み込むような視界の広さが魅力です。

こちらもまたご紹介しますが

ありそうであんまりなかったスポーツにも使える度付用メガネです。(さらに ナイキていうんだから超おすすめですね)

いやはや

実に久しぶりに仕事の事を書きました。

 


新規取り扱いのメガネ シュンキワミ

2011-07-24 10:11:08 | 眼鏡

シュンキワミです。

ずっとまえから どうしようかと思っておりましたが

今回新規で取扱です。

メンズ、レディース、年齢不詳な

色んな種類があります。

オリエント眼鏡製です。

友人のメガネ屋さんでも以前から取り扱ってまして

品質には実績があり、安心してます。

随分、以前から頑張ってるドメスティックブランドです。

女性用も遠近両用を意識したかんじで

当店のパサパにすこし似ているかもしれないです。

非常におすすめしやすいのではないでしょうか。

男性用はこちらも天地幅が結構あるものがとりそろてます。

こちらもおすすめしやすいラインです。

このあたりでは取扱は当店だけだと思います。