今日は宵宮で
あすが本番の予定ですが
木本のお祭りです。
神輿がでて
各町内からもだんじりなどでて
練り歩きます。
子供の頃住んでいた町内は子供神輿でしたが
最近はいとこにさそわえて隣のまちのヨイヤ(ふとんをつんだ神輿みたいな子供4人がのる)のにでてましたが
今年は
両祖母、通称
とけいやのおばあちゃんと
ふとんやのおばあちゃんが
亡くなったので喪中ということで不参加ですが
見に行きたいと思います。
ふとんやのおばあちゃんはひ孫の二人がそのヨイヤに乗る(小学校4年生だったか)ために
今年はしんだらあかんらしいと頑張ってました。
その甲斐あって長生きしてひ孫の晴れ姿を見る事が出来ました。(一昨年だったかな)
祭は参加すると楽しいです。
いったん、田舎を離れると非常に参加しにくいですが
祭の時に都会に出たみんなが各町内集まったらおもしろいだろうなぁと
思います。
イベントを新たにするよりも楽しく、効果があって
DNAんいきざまれたものですからね。
田舎を大事にするでしょうし、
ええことばかりなような気がします。
熊野大花火大会は大きすぎるので郷土をかんじにくいですが
町内の祭ならちょうどいいかもと思います。
参加者ばかりで昔のように観客がいなくなりましたが
参加したらたのしいから
みんなが一人さそったら
単純計算で倍になります。
家族を連れて帰省したら
さらに倍から3倍
になるのですが
簡単に考えたら簡単ですが
むつかしいかな。