
タレックスのレンズバリエーションに新たに登場のモアイレンズ。
室内用のサングラスといった感じで非常に薄いです。
スペックなどはタレックスのホームページからどうぞ。
生活の中での雑光
それをカットするために生まれたレンズです。
先日のIOFTで発表されて12月にはいってデビュー。
そんなモアイレンズです。
More いいレンズ です。
普通のメガネレンズより
よりよい
価値あるレンズです。
今回、私も一つ作ってみました。
度付きは初のタレックスです。
度なしはジールのサングラスをプロショップにすでになっている友人のメガネ屋さんで買いました。
フレームは
SEDAのスペシャルエディション
5軸のマシーンの削りだしフレームです。
JBです。
前から持っているフレーム(以前ご紹介しました)のレンズを入れ替えました。
最近、Ic!ベルリンやハイドレンズの入ったキューブリックばかり掛けているのでリニューアル。
ほとんどかけることがなくなっていたのでこれで使用頻度ランキング1位になるのは間違いないでしょう。
同じようなコンセプトがハイドレンズがあります。
室内用のサングラスです。
ハイドコートとコーティングにこだわってますがこちらはタレックスだに偏光レンズです。
色が薄い為偏光率は高くないです。
わざわざ偏光にしなくてもいいのではと思っちゃったりなんかしたものですが
がしかし、(こちらの使用体験談はのちほど)です。
他にもタレックスのサングラスはトゥルービューとイーズグリーンを自分用に作ります。
こちらもレポートいたします。
タレックスを買うと二本、三本ほしくなるとは聞いてましたがほしくなりますね。
歪をとるのがタレックスの加工の難いところでフレーム形状によってはお受けできないものもございます。
見た目は写真のように茶色いですが、実際掛けると外からの見た目にはそれほどサングラスではなく、色眼鏡の範疇です。
薄いですよ。
色眼鏡とはメガネのレンズにお客様の要望で特注で少し色を入れることがございます。
その範囲内、つまりサングラスではなく、あくまで色のついたメガネでしすよーという私なりの解釈の言葉です。
そしてサングラスは夜間運転禁止なのですが・・・こちらのモアイレンズ。
濃度がそれ以下なので夜間運転もOKなサングラスです。
その掛け心地は??
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます