タレックスには特徴のあるカラーが揃ってます。
その中でも明るいと評判のイーズグリーンを度付きで自分用に作りました。
何事も試さないと分からないので。
このレンズ、釣りされる方には非常に好評で有名です。
曇りや雨天、早朝や夕方のそれほど明るくないときに力を発揮するレンズとユーザーからの支持は高いです。
なんでこれがそれほど人気が高いのか不思議なくらい評価が高いです。
そして作って掛けた印象はやっぱりとにかく明るいです。
夕方、初めてこれを掛けて車を運転しましたが明るいです。
店内でも掛けましたがコントラストがはっきりするためかやっぱり明るく感じました。
ちなみに使用したフレームはこれまた以前から使用中のフレームにレンズ交換しました。
キューブリックとタレックスの掟破りなコンビネーション。
写真ではレンズのところが写りこみがなく、下の時計がすっきりと見えてたりします。
こちらはタレックスとロレックスの夢の共演です。
そしてこのキューブリックのBTY01
今回、偏光レンズを入れたわけですが歪も少なくてタレックスを入れるには非常にお勧めだということが判明しました。
サイドからの光の侵入を抑えるような太いテンプルから何から機能面でもいいです。
便利で見やすいためついつい『こんな場合はどうだろうか』と試したくなります。
ちなみに洗車してないほこりっぽいフロントガラスはタレックスを掛けるとほとんど(全くと言っていいほど)気にならなかったです。
ドライブにお勧めなのは分かっていたのですが写りこみがきえるとは分かってましたがそれ以上にいろんなものが見えて試したら結構びっくりしますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます