開幕戦では最終クオータですばらしい追い上げを見せながら74-80と勝利はお預けとなったビッグブルー。2戦めはどんな対戦になるのか。明日の石川にいけない分、女子部を応援するぞ!ということで。
ビッグブルー東京●63-103○三菱電機コアラーズ
18-34
(32)14-26(60)
(43)11-21(81)
(63)20-22(103)
■スターター
ビッグブルー #0小林優(コウ)#5小林久(チャコ)#8白澤(サチ)#9柘植(ジン)#11森光(ピカ)
コアラーズ #0丸山、#6横山、#10松尾、#14関根、#54橋本
【第1Q】ビッグブルーボールで始まる。最初の攻撃は#9ジンさんのシュートだったがブロックショットで三菱ボール奪われ、リバウンドから#6横山が先制する。すぐに#5ピカさんが取り返す。開始4分までに三菱は1戦目の得点牽引者#0丸山#54橋本が得点を加え、ビッグブルーはおされ気味ながら#0コウさん#8サチさんの3ポイントが効き8-10と拮抗する。しかし、#54橋本の速攻に#11ピカさんがファール。バスケットカウントと1スローで10-15に、#5チャコさんのシュートリバウンドをそのまま#11ピカさんが決め12-15とするが、三菱は粘りの得点とビッグブルーのオフェンスを崩す連取で12-19に、#8サチさんの2回目のファールとなったところでビッグブルーはタイムアウトを要求(残り4:14)。
#1リポさん#21ルイさんが入る。三菱は#54橋本の3ポイント、#11ピカさんがフリースローを2本を決め14-22にする。ここからビッグブルーは自陣からのマンツーマンDFを展開し三菱を苦しめる。三菱は粘りながらも得点を重ね、逆にビッグブルーはシュートチャンスを活かせずリバウンドも奪われ残り2分で14-28とWスコアにされてしまう。ここからの流れは変わらず18-34の16点差で第1クオータを終える。
【第2Q】#3ナギさんの得点でスタート20-34。厳しいディフェンスうを続けるビッグブルーだったが、Wチームの隙を突かれフリーになった#14関根の3ポイント、#54橋本のフリースロー、ディフェンスを避けての速攻で三菱はリードを重ねる。(20-41)
しかし#3ナギさんの6点目、#11ピカさんのパスから#0コウさんが3ポイントを決めリズムを取り戻しかけたか?・・と思ったところで三菱はタイムアウトを要求(残6:29)#55ジュリさん#51キビさんが入る。
三菱はスティールから代わったばかりの#3宮本が決める。ビッグブルーは#3タオさんのパスから#23セブさんがきれいに3ポイントを決め28-45とするが、さらに三菱に連取され#51キビさんがファールコールされると、ビッグブルーはタイムアウトを要求。(残4分)#5チャコさん#8サチさん#ジンさんが入る。
三菱は3ポイントを含めバスケットカウントワンスローの得点などで得点を伸ばし、ビッグブルーも#51キビさんと#1コウさんが得点を加えたものの32-60の28点差で後半に向かう。
【第3Q】気持ちを切り替えたいビッグブルー。積極的に得点を狙うがきまらない。ディフェンスが功を奏し三菱のオフェンスを抑えるが、#6横山のバスケットカウントワンスローで32-63となる。#11ピカさんの得点が決まり、代わったばかりの#2サトさんが24秒ギリギリで得点を決め36-65としたがパスコースが読まれるなどターンノーバーが続き、36-71に、ビッグブルーは後半1回目のタイムアウトを要求(残5:37)。#9ジンさん#リョウさんが入る。三菱は#0丸山の得点で73点とした後、メンバー全員を交代する。(残4:45)
再開後、リバウンドから#9ジンさんが得点を決め、ピカさんのスティールから#2サトさんが決め40-73に。#13タオさん#51キビさんが入り、このリズムを続けたいビッグブルーだったが、選手のファールのあと三菱はタイムアウトを要求(残3:03)
#13タオさんのアシストで#51キビさんが43点目を決めたが、三菱も#7黒木の3ポイントを含む8点を加え43-81の38点差で最終クオータへ
【第4Q】ビッグブルーはオールコートの強いディフェンスを続ける。しかし三菱の攻撃も止まらない。#13タオさん#12リョウさん#51キビさんの得点は入るものの、三菱は3ポイント2つを含め得点を伸ばし、開始4分までに52-91と第3Qからの点差が縮まらない。互いにファールも重なりフリースローでの得点が続く。残り4分を切ると三菱は#7黒木の速攻、#3宮元の得点で98に、ビッグブルーは#13タオさんのスティールからつなげての得点など#1リポさん6点、#51キビさん2点を加えたが、三菱#22杉田のバスケットカウント、ワンスローと残り2秒での2点を決められ63-103で2戦目を終えた。
●これだけの得点差を背負って、最後の最後まで前向きに対戦するビッグブルーに少し感動してしまいました。私なら気持ちが折れていたと思います。ここまできたら、スッパリ忘れて今日の山梨を思う存分走ってほしいと願っています。●ベンチそばでの観戦は初めてでした。魚井ヘッドコーチの優しげな指導は遠目だけじゃなかったんだ・・・男子部とは雰囲気が違いますね。観客席でも声をかけていただきましたが、、よく覚えていらっしゃったな・・とこちらも感心するばかりでした。
●選手の目線に近い場所で練習を見たとき、うえから観ているときには気づかない三菱の選手の高さに驚きました。、なぜこんなに高い選手が集まるのだろう・・とプログラムの後ろの記録を見て本当に不勉強だと改めて反省しました。三菱は2シーズン前はWリーグだったのですね。アイシンAWとの入れ替えでWIに、昨年はデンソーとの入れ替えで2敗で戻れなかった。そういう背景があるということを待ち時間で理解しました。
ビッグブルーのユニフォーム、男子部はきれいなみず色ですが三菱とほぼ同様、荏原製作所がブルー・・・大海原のブルーからくるチームカラーが元になるユニフォーム、それで黒に変わった理由なのかな・・と推測(でも、黒は強く見えていいと思います)
●一つでも勝つということだけでなく、三菱には勝ちたいですね。画像は第4Qだったと思います。一人足りないな・・・。