昨晩は、日本に出張帰国してきた大学時代の友と飲もうという事で、久しぶり皆が集まり新橋へ。
完全におっさん体型になっている者もいれば、いまだにキャンプツーリングを楽しんでいるものもいたり、それぞれが50代を楽しんでいる。 仕事面でも、まぁいろいろで、楽しい飲み会でした。
もう孫が生まれた奴もいれば、子供がまだ小学生という奴も。
さらに、不幸にも連れに先立たれた者もいて、この連れも同級生だったもんで、なんだかなぁという思いも。。。
当時の写真を数枚もらってきたけど、それはもうひとつの方で公開しようかなぁ^^ 若かったなぁ~。
そして、福岡の友からのおみやげは赤い恋人。 白い恋人のパクリだね(笑)

博多めんたいこが練りこんであるこんにゃくで、これが意外な食感で美味いのよ。 マヨネーズとよく合います。
都内でも販売しているのかだろうか?

そんな飲み会で来春は関東でまだ自転車乗っているメンバーで渋峠キャンプツーリングの企画や天竜川ツーリングがいいだとか。
いろいろ企画話とか昔話に花が咲き酒量も。。。。完全に大学時代に戻った晩でした。
そうゆう事で今朝は二日酔い気味。
とりあえず物見山へ。 途中、いろんなチームの集団と遭遇。

今日は逆方向で2週。 短大の坂を2回登って終了。(すくなっ!)
でもこれでやっと酒が抜けた感じ。
帰路は圏央道あたりから荒川CRに出で、長木屋さんに向かう予定でしたが、工事でCRに出れず、ここで迷って結局、県道12号に戻って桶川市内へ行く事に。
桶川では旧17号沿いの松屋さんへ。

松屋さんは武蔵野饂飩の定番の味。 好きです。
この饂飩を初めて食べた時は、この噛み応えには吃驚しましたが、この辺りの饂飩はだいたいこのようなタイプです。
今日はどんぶりと1枚。(特盛りとてんぷら1枚)

これで750円。 リーズナブルです。
うどんは噛み応えのあって噛めば小麦の味がしっかりする武蔵野饂飩。でも表面はつるつるで、少し色のついた饂飩。
これが癖になるんです。
汁は鶏肉とネギの葉っぱが煮込んである醤油が強いタイプで太くて長い饂飩によくからみます。

美味しくいただき、お腹がいっぱい。
今度はカレー饂飩なんかも食べてみたいな。
帰路は菖蒲経由で元荒川沿いを走ってきました。
本日走行 105キロ
恩田&旧レースXライト+プロレース
なんか旧レースXライトの方がよく回るんですけど
完全におっさん体型になっている者もいれば、いまだにキャンプツーリングを楽しんでいるものもいたり、それぞれが50代を楽しんでいる。 仕事面でも、まぁいろいろで、楽しい飲み会でした。
もう孫が生まれた奴もいれば、子供がまだ小学生という奴も。
さらに、不幸にも連れに先立たれた者もいて、この連れも同級生だったもんで、なんだかなぁという思いも。。。
当時の写真を数枚もらってきたけど、それはもうひとつの方で公開しようかなぁ^^ 若かったなぁ~。
そして、福岡の友からのおみやげは赤い恋人。 白い恋人のパクリだね(笑)

博多めんたいこが練りこんであるこんにゃくで、これが意外な食感で美味いのよ。 マヨネーズとよく合います。
都内でも販売しているのかだろうか?

そんな飲み会で来春は関東でまだ自転車乗っているメンバーで渋峠キャンプツーリングの企画や天竜川ツーリングがいいだとか。
いろいろ企画話とか昔話に花が咲き酒量も。。。。完全に大学時代に戻った晩でした。
そうゆう事で今朝は二日酔い気味。
とりあえず物見山へ。 途中、いろんなチームの集団と遭遇。

今日は逆方向で2週。 短大の坂を2回登って終了。(すくなっ!)
でもこれでやっと酒が抜けた感じ。
帰路は圏央道あたりから荒川CRに出で、長木屋さんに向かう予定でしたが、工事でCRに出れず、ここで迷って結局、県道12号に戻って桶川市内へ行く事に。
桶川では旧17号沿いの松屋さんへ。

松屋さんは武蔵野饂飩の定番の味。 好きです。

この饂飩を初めて食べた時は、この噛み応えには吃驚しましたが、この辺りの饂飩はだいたいこのようなタイプです。
今日はどんぶりと1枚。(特盛りとてんぷら1枚)

これで750円。 リーズナブルです。
うどんは噛み応えのあって噛めば小麦の味がしっかりする武蔵野饂飩。でも表面はつるつるで、少し色のついた饂飩。

これが癖になるんです。
汁は鶏肉とネギの葉っぱが煮込んである醤油が強いタイプで太くて長い饂飩によくからみます。

美味しくいただき、お腹がいっぱい。
今度はカレー饂飩なんかも食べてみたいな。
帰路は菖蒲経由で元荒川沿いを走ってきました。
本日走行 105キロ
恩田&旧レースXライト+プロレース
なんか旧レースXライトの方がよく回るんですけど
