輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

うどん上州@館林

2010-11-22 18:49:45 | 

今日は代休取得。

12月も休日出勤があるので、たまった代休の消化です。

せっかくの連休なんで自転車三昧と思っていたけど、この不安定な天気で今日の自転車は諦め、午後に行く予定の所用を午前中から向かうことに。

そして所用を済ませてから、お昼は館林のうどん上州へ

ここは正田醤油の系列だそうです。

じゃ小麦粉は当然、親戚関係にある日清製粉か?(笑)

場所は美園町のジョイハウスの隣。  

上品な建物に内装も上品。 饂飩店らしくない雰囲気。

たのんだのは肉汁うどん大盛り。 

大盛りにしては量はちょっと少なめ。 量も上品。

うどんは館林のうどんらしい、もちもち感が強い食感でのど腰の良いうどん。

最近、固めの武蔵野饂飩ばかり食べているので、もの足りなさを感じましたが、この饂飩は上品でとても美味いです。

汁は醤油が強いタイプでさすが正田醤油。 

でも店内はダイニングバーを思わせる雰囲気で、そんな中でうどんをすするのには自分には違和感がありますな。(笑)

今日はいいうどん屋を発見できました。 

また食べに行きたいと思います。

さてこの店が日清製粉の粉を使っているかはわかりませんが日清製粉の前進は館林製粉という名称で正田醤油とはオーナーが親戚関係。 

さらに醤油に関して言えば関東醤油は、キッコーマン(野田)、キノエネ(野田)、ヤマサ(銚子)、ヒゲタ(銚子)と千葉県が殆どを占めているのに、なぜか正田醤油は群馬なのです。 ど~ってことない事ですが、これがけっこう自慢のようです。

でも我が家はあんまり醤油メーカーにこだわってないなぁ

 帰路は道の駅五霞で以前買ってみて美味しかった豆腐の味噌漬けを購入。

チーズのような味と食感です。

そのまま食べてもいいですがマヨネーズがよく合います。

酒の肴にいいですよ。

ジャージの背中にギリギリ入る大きさですから関宿の帰りにいかがでしょう。

 

さて明日は夕方から野暮用があるので午後早めの帰宅予定。

路面乾くだろうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする