唐突だけど、今更ながら、リフティングを頑張ってみようと思う。
筆者の自分で思う蹴球の課題は、”止める”と言う事。
動かすのは人並みに出来て居る。と言う評価を他人からもして頂いているらしいが、
止める。方が覚束無くて、それが原因でミスをしている。様に自分で感じる。
なので自分用に、止める。を意識した練習を多くやっていきたいと思っているが、
この話を、このブログの読者でもある、ある人に話したら、
「止める練習は、リフティングが一番。」との事なので、
もう良い大人に成って恥ずかしいのだが、リフティング上達にチャレンジしようと思う。
小学生(キャプテン翼ごっこ)時代が、一番やってたと思うけど、
その時に樹立した記録が7回で、実はその後も各年代でチョコチョコとはチャレンジして居るのだが、
全て7回までは行くが、それから先が続かない。
なので、とりあえず目標は7回越え!
で、記録更新毎に此処で発表してみようと思う。
と言っても、本格的に取り組むかは未知数なので、余り(発表を)期待しないで下さい(苦笑)
筆者の自分で思う蹴球の課題は、”止める”と言う事。
動かすのは人並みに出来て居る。と言う評価を他人からもして頂いているらしいが、
止める。方が覚束無くて、それが原因でミスをしている。様に自分で感じる。
なので自分用に、止める。を意識した練習を多くやっていきたいと思っているが、
この話を、このブログの読者でもある、ある人に話したら、
「止める練習は、リフティングが一番。」との事なので、
もう良い大人に成って恥ずかしいのだが、リフティング上達にチャレンジしようと思う。
小学生(キャプテン翼ごっこ)時代が、一番やってたと思うけど、
その時に樹立した記録が7回で、実はその後も各年代でチョコチョコとはチャレンジして居るのだが、
全て7回までは行くが、それから先が続かない。
なので、とりあえず目標は7回越え!
で、記録更新毎に此処で発表してみようと思う。
と言っても、本格的に取り組むかは未知数なので、余り(発表を)期待しないで下さい(苦笑)