伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.5.19平日練習

2011-05-19 20:11:54 | 日記
すっかりと日が長くなりましたね。
上グラではケンタC・HらだCが指導中でした。
途中からM上Cも。

B練習では基礎練習からみました。
ボールタッチはみんなスムーズにできるようになりましたね。ジャンプヘッドも最初に比べるととても上手くなりました。もう少し足元を動かしながらするといいかな。
基礎練習のあとで廿日市FCの練習をしてみました。
中学生の練習はちょっと早かったかな…。
止める蹴るの基礎的なものだけど、個々で力の差もありなかなか難しかったですね。
止める足、蹴る足を意識して練習しましょう。また低く早いパス、丁寧なトラップ、これらは繰り返しの練習から身に付きます。いつも意識するように(-"-)

Aでも廿日市の練習をしたようです。
マーカーの外からタイミング良く中に入ってもらう事、もらう前に周りの状況を見る事、みんな意識してできましたか??次に監督に見てもらう時に「おぉ!」とびっくりしてもらうくらいでないとね♪

Cもきっちりと基礎練習してましたね。
ボールコントロールはボールに触った回数だけ『必ず』上手になります。
特にみんなの世代なら必ずです。
家でもできる事だからチャレンジしてみましょう!!!

しばらくしてないからリフティング大会でもしようかね…(@_@;)


今日はみんなにせがまれて↑画像をとりました。
ゲームシャツの選手が増えて華やかな感じですね。
それぞれの選手の名前に負けないように練習しましょうね!

・・・・・・・・・・



選手・保護者・指導者が伴SCでスムーズにサッカーができるように…。
色々な決め事や手配をみんなでしています。
当たり前のようにグランドに来てサッカーして家に帰る、イベント事を楽しむ、遠征に出かける…。
でも、その陰で色々と動いている人もいます。
伴小学校主体のボランティアチームだから、みんな仕事や家事の合間に頑張ってます。
いつもお互いに感謝できる関係だといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする