今日は台風の影響がバリバリの中でのサンフレカップ。
朝から心配でしたね(-_-;)
今日は勝ち負けではなく、選手も保護者のみなさんも引率の指導者も本当に大変だったと思います。
でもとりあえず結果から…。
3-4廿日市ソレイル
得点者:シンタロウ2・タイシ
3-1落合
得点者:タクト2・シンタロウ
2-2三原
得点者:シンタロウ・フーマ
でした。
Hらだ補助からレポートが届きました。
<以下>
強風・降雨の状況の中で、前半・後半で風上・風下になってしまうコート水の浮いた芝生
ボールが足についたようなプレーにはならなかった感じでした。
その天候からか若干最後までボールを追い切らない雰囲気もあり、がむしゃらさというか、「気持ち」もなかなか見えて来ず、全勝でも行けたけど、1勝1敗1引き分けという結果でした。
「がむしゃらさ」、「気持ち」大切だな〜と思いました。
ただ、ぬれた芝ということで、「追いきらない」というところには滑る・止まれないでトップスピードで走れないというところがあったかも。何人かの方には言いましたが、このような状況の為にも「スパイク」の用意も必要ですかね…。チーム方針で3年生以下については「どうしても必要」というわけではないですが、用意できるようであれば保護者の方よろしくお願いいたします。
試合内容としては3年生はパスの選択も出て来ているので、成長は感じています。
ただ、パスをもらう動きが小さく、いわゆる「スペースに開く」という感じには出来ていなくて、選手間の距離が近くて効果的なパスにはなり切らないところに今後の課題がありました。
またすぐ前を向いてしまうので、団子サッカーの中すぐ敵に3人くらい前をふさがれてしまうというところもあったかな。しっかりキープして効果的にパスを出すということも出来るようになればと思いました。
また、2年生はヤッパリまずはルールかな。スーパーオフサイド連発でした(笑)
味方のボールを捕りに行くことも!!・・・うーんあとトラップ練習は絶対ですね。いいプレーはまずはいいトラップから♪
そんな中、今回試合初参戦?・・のフーマは最初は緊張していたけど、そのうちいつも通りの気持ちを見せてゴールもゲット!
すばらし!また頑張ろう!
今回は課題も多く出て、環境的にも難しい試合だったけど、その中でも勝ったチームもあるんよね〜♪
こういう環境でも行われることがあるのがサッカー。
どんな時でもいいプレーが出来るように今後も練習しましょう。
引率の保護者の方はこの厳しい環境の中・・・お疲れ様でした。ありがとうございました。
また、審判をずっとやってくれたケンタコーチ・・・スペシャル・サンクス♪
いつもありがとう。

強風に耐える保護者↑
<以上>
・・・・・・・・・
その後のJリーグ対鹿島戦。
コージの2発で勝ちました♪
私はBSで見てたんですけどね…。