伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.4.21平日練習

2011-04-21 20:52:24 | 日記
今日の昼間はいい天気でしたね。
三寒四温って感じですね。

今日の練習は監督が来てくださいました♪
基礎練習のあとで、4方向からのボール受けボール出し、相手を背負っての1対1、変則のミニゲームとこなしました。
色々と吸収できましたか?
監督は分かりやすく核心を突く指導なので、1つ1つを大事にするようにね。
もちろん、家でノートを書いている…よね?
今日はダイチはAで練習してましたね。頑張れ♪



私がグランドに着いた時にはBは基礎練習中でした。
ボールタッチは確実に上手くなってます。エイトもタケシもこの調子で頑張りましょう。セイナもよくなってきたよ。新加入のレイとアキラもだんだんと慣れてきました。ユウマのヘディングはタイミングが合ってきました。ヘディングが下手な伴SCって言われてるんだから頑張ろうで(笑)
その後の4対3の変則ゲーム。こちらではDFからの展開、DFラインで回す事を意識してやりました。まだ動き方が小さいかな。スペースへの顔出しも少ない。何をするか考えてボールを受ける事も大事かな。ボールを受ける時にサイドに開くのは、DFを引き付けて中にスペースを作るためでもあります。なぜするのか意識してやらないと先が見えてきませんよ。
色々と注文はあるけれど、まぁボチボチですね。

Cチームはケンタコーチが指導でした。
まず…人の話を聞く事。コーチが大事な事を言ってるんじゃないの?よそ見してていいの?何度か怒る声が聞こえてきましたよ…。
1・2年の時よりも厳しい事が増えると思うけど、やるべき事はきちんとしないとね。

・・・・・・・・・・

総会の件。
詳しい事が決まったら連絡します。

・・・・・・・・・・

先日の6年トレセン会場で「傘」の忘れ物があったようです。
心当たりがあればU野まで教えてください。

・・・・・・・・・・

デイキャンプにでも行かない??
ちょっと計画中です。
と言うのも、サッカー以外の顔も見たいから♪
みんな色々な得意分野があるよね?
アウトドアに強い子。昆虫に詳しい子。野球なら得意とかみんなどこかに得意な事があるはず。
もちろんサッカークラブだからサッカーが1番大事だけど、それぞれに認めあえる部分が必要だと思います。そうしてチームワークもできてくると思うし…。
また連絡しますね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.19平日練習

2011-04-19 20:04:24 | 日記
今日は朝から変な天気でしたね。
山奥の方では雪まじりのミゾレ雨だったようです。
昼間は晴れ間も出てたりして…。

朝から練習中止にするか続行するか判断できませんでした。



西区方面では晴れていたのに、グランドが近くになるにつれて雨。それも冷たい雨。
グランドではケンタコーチとHらだ補助が指導中でした。
雨の中ありがとうございます。
6年生一部はトレセンでしたね。こちらも中止連絡がなかったのであったんでしょうね…。

グランドに着いても雨は止む様子もなく降り続いていました。
「中止にしましょ!」
動かないと寒いので、色々と考えて動くように練習中でしたが、中止にしました。

急な中止で申し訳ないです…。

みんな家に帰って温かいお風呂に入れたでしょうか??



火曜日はそのままグランドに来る子も多く、朝から荷物が多いと大変だと思います。
でも…着替えはちゃんと持って来ましょうね。
上から下までしっかりと着がえないと風邪ひきますよ。
それに、背中までドロドロのまま迎えの車に乗れませんよ(笑)
もしかして帰りのお迎えがないと、他の車に乗る事もあるんだからねぇ…。

雨の日でもサッカーの試合はあります。だから慣れておくために練習続行になる事も多いです。
今日、雨の中で練習した選手はやってない人よりも少し上手になったはず♪
自分の着替えの用意は自分でしましょう。分からなければ何を持って行ったらいいか家の人に聞いてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本少年サッカー大会安佐南区予選&日曜練習

2011-04-17 16:29:25 | 日記
今日はいよいよ全日予選♪
緊張した朝になったんじゃないかな…。



引率はA担当の監督・K原・ケンタ・M上。
Hやしコーチも行かれました。
上グラ練習後にHらだ補助もかけつけられました。
私も陰からこっそりと見てました(-_-;)

会場になっていた大塚SCのみなさん運営お疲れ様でしたありがとうございました。

では結果から…。

初戦
2対1原
得点者・トーイ2

2戦目
0対0大塚A

3戦目
3対0中筋
得点者・トーイ2、ヨージ

結果1位通過!

1試合目はナルがイエローをもらったようで(笑)
開始早々の失点を見事に跳ね返し逆転勝ち♪
2試合目は強敵大塚SC。緊迫したゲームどちらも譲らずに引き分け。
3試合目はゴール前で倒れこみながらのヨージのゴールが印象的でした。大丈夫だったようで安心しました。その後のトーイのドリブルからのゴールも見事でしたね♪裏街道しながら相手を抜き去りました。



この6年生は低学年の頃から色々と苦労をさせてしまいました。
色々な事情で精神的にも難しかったと思います。
それでも監督・K原・ケンタ・M上と各コーチたちの熱い指導に応え結果が残す事ができました。選手には「勝ってくれてありがとう」と言いたいです。
次は西部地区予選が始まります。
今度は負けたら終わりのトーナメント!
昨年サンフレ、一昨年観音と初戦でPK負けをしています。
勝って県大会に行きましょう!!!!!

・・・・・・・・

カッシーのブログが引越してます。
http://s.ameblo.jp/hiro-kashi-12
宣伝終了(笑)
本日お疲れ様の本人から宣伝依頼がありました(笑)

・・・・・・・・



上グラ練習はI田補助がD。Hらだ補助とI東補助がC。私がBと4人で指導しました。

Dのちびっこ軍団はいつものように楽しそうでした。
ひよりが顔にボールが当たって泣いてました(@_@;)大丈夫だった??
Cはラダーに基礎練習に、まだ慣れていない選手も多いので、みんなでじっくりと考えながら練習してました。トモキ・コーキは昨日の好調さを出せたかな??
Bは基礎練習のあとで、昨日の試合の反省から色々なシュート練習。やっぱりGK正面にシュートする選手が多いですね。タクミ・セイナのシュートがなかなかよかったです。最後のミニゲームでは4年のボール回しはなかなかよかったですね。オースケとエイトの連携はなかなか止められませんね。5年エイトも今日は本当によく動いていました。調子が上がってきましたね♪これで足元の技術がつけば自信も出て、よくなると思います。

最後に言ったけれど、だるい基礎練習?は声出して楽しく♪確実に上手くなってるから自信を持って頑張りましょう♪日々の積み重ねです。
自分でできる簡単なレベルに合わせずに、追い込むつもりで練習しましょうね。
より早く正確に。実際に試合の中でできるようにね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレマッチ&西風U10&上グラ練習 

2011-04-16 16:48:05 | 日記
今日は晴れの予想だったのに、朝から肌寒かったですね。
日頃、暖かいのに慣れてきていたので、余計に寒く感じました。

U12選抜は佐伯GでSAIKIスプリングチャレンジ。
U10全員は伴東小で西風リーグ。
その他の選手は上グラ練習でした。

・・・・・・・・・

さて佐伯の結果から…。
①4-0佐伯
得点者:ケイタ・トーイ2・ヨージ
②4-0速谷
得点者:ケイタ・トーイ・ヨージ・ユウキ
③3-0レオーネ
得点者:トーイ2・ユウキ
④0-3廿日市でした。



会場入り後すぐにケイタが嘔吐。トーイも気分が悪くなり…あらら車酔いかね??
2試合目にはリュウトの顔面をボールが直撃(@_@;)
途中退場したようで…。大丈夫だったかいね??

明日に向けていい調整ができましたか??
明日はいよいよ全日予選です。
6年生にとって伴サッカークラブで1番大事な試合が始まります。
監督からメンバー発表があり、全6年+5年コーキ・ソウタロウ・ルイ・ハルナになりました。

今日は早く寝て明日の試合に備えましょう♪
いい報告を待っています。

・・・・・・・・・

続いて西風リーグU10の結果。
①対原
0-4
4-0
0-1
合計4-5
得点者:リクト・コーキ2・ダイチ
②対安北
2-0
0-1
2-0
得点者:ダイチ・コーキ・オースケ・エイト
でした。

対原戦ではCの選手を中心に1・3本目でチャレンジしてもらいました。
最初の1本目0-4は動けない追いかけない声出ないと最高に悪かった…。ミズキとユウキのポジションも悪かった。全員が下を向いてしまいましたね。
2本目はBチーム中心。リクトのフリーキックやダイチのシュートもよかったです♪
この4-0ゲームを見て喝が入ったのか、3本目のCチームは頑張りが見えてきました。1失点はしたけれど、気持ちが見えましたよ。マコトも3本目になって、やっと周りに指示を出す姿が見えました。
マコトには本当に期待してます。厳しい事も言うけれど、あと1歩上に上がって欲しい。

対安北戦はBの選手を中心に1・3本目で試合に臨みました。
原戦でもそうだったけど、うまく外から展開したり、サイドチェンジが使えてました。オースケのポジショニングがよかったです。サイドバックからゴール前まで突破していきましたね(@_@;)スピードに乗ったいいドリブルでした。みんな攻めはワイドに守りはコンパクトに♪どフリーで外したコーキとダイチはシュート練習も追加ですね(笑)
原戦に比べてCの選手は動きもよくなって1失点で踏ん張れました。
トモキがよかったです。体は小さいけれど、ボールへのヨセや予測がいい。何度も助けられました。また、ヒロキのドリブルもよかったです。少しリズムが違う感じ?スルスルっと抜けていく感じのドリブルです。練習の成果が出てきたかな??自信を持って頑張りましょう♪

大事な事を忘れてました。
レガース忘れにボール忘れ…。
自分の為の試合です。いつになったら忘れ物0になるんでしょうか?
家を出る前に必ず再チェックしてください。

Hやしコーチ。今日もありがとうございました♪

・・・・・・・・・

上グラではM内コーチ、Kとうコーチ、Hらだ補助の指導でした。
Hらだ補助からレポートが入っています…。

<以下>
Dは詳しくはわかりませんが、1年生ユウキ・ワカハと2人参加して6人で楽しそうに蹴っていました。

B・Cは今日試合があっている関係で人数が少なかったので合同でした。

Bの子・Cの子でペアになって最近Bでっている基礎とボールタッチをBの子がCの子に教える形でやってもらいました。
Bの子は教えるのがなかなか難しかったみたいだけど、人に伝える練習にもなったのでは?

Cの子はこの基礎ははじめてで難しかったみたいだけど、ボールタッチは平日に1度やっていたものが多かったのでその時よりも上手に出来ていました。いろいろなボールタッチのパターンを身につけられるように普段から1人で練習してもいいかもね。

ここまでで2時間かかったので、この後はストレス発散で1時間近くをゲームに♪
Kとうコーチから言われた「今日沢山練習したことを試合でやってみよう!」が出来ていた子はいたかな?
ボールタッチでやっていることが、勝手に出るくらいになったらいいのかもね。

ゲームではエイト・タケシの頑張りが目立っていたかな。でも、勝ったチームはしっかり広がってプレー出来ていたというのが大勝の一番の理由だったよう。3年生もそろそろ団子サッカーを卒業しないとね。

もう葉桜になりつつある上グラでは今日も楽しくサッカーが出来ました。

<以上ありがとうございました>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の航空写真

2011-04-15 09:48:34 | 日記
Googleの地図と、その他サイトの地図。

まだ、東北地方は震災前のままかと思っていたのだが、すでに震災後の画像に変わっていた。

他のサイト地図で見るときれいな街並み。
海沿いの住宅街、湾岸道路、公園…。


Googleの地図で同じ場所を見てみると。

地図には道路、建物があるようになっているんだけど

航空写真では流されて何もない…海になっている所、がれきの山。

海からかなり離れた所まで…。

ニュースで映像は見るけれど

実際にどのくらいの範囲なのか確認できた。



写真を比較して見ると
胸が苦しくなりました…。
同じ日本の中で困っている人が本当にたくさんいる。


震災前


震災後

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.14平日練習

2011-04-14 20:34:03 | 日記


だんだんと明るい時間が増えてきましたね。
日が長くなってきた♪

上グラではケンタCとHらだ補助Cが指導中でした。

Bを途中からみました。
ちょっと気が抜けてます…。
基礎練習に飽きてきてる。
イツキにエイト…飽きるほど上手くなってる?
何度か言ったけれど、基礎練習は自分で考えながら「もっと早く!もっと正確に!」と厳しくやっていかないと意味がないです。
楽をするのは簡単です。もっと自分を追い込んでいかないと。
それと、みんなに指示を出すなら大きな声で!
2人ならできると思ってさせてます。
Bで上の学年なんでしょ?他の選手に注意できるくらいやってみようや(-_-;)
厳しい事を言うようだけど、みんなが上手くなって欲しいからです。
みんな我が子だと思って、一緒に喜んだり悲しんだり。時には本気で怒ります。
コーチが伝えたい事をすべて吸収できるように、しっかりとコーチを見て話を聞きましょう。
上に上がるには、まだまだ『厳しさ』が必要です。

基礎練習のあとに新しい練習をしました。
意図は持久力、攻守の切り替え、要求する声、マークの付き方、スペースの作り方。
1つのプレーで切らないように、すぐ次の事を考えて頑張りましょう!

ユーマが頭が痛いと言ってました。
休み休み練習はしたんだけど、練習後に聞くと風邪をひいていて朝は38度の熱で、練習前に計ったら37度だったと…。ボールを蹴りたい上手くなりたいその気持ちはわかるけど、しっかり休んでから練習に来るようにしましょうね。

Aはセットプレーの確認でした。
セットプレーからの失点は、基本的にボールを見すぎてマークを外すからです。ボールと相手と見える位置。そしてゴールを背にして、しっかりと相手に体を寄せて自由にプレーさせない事。
見てるだけじゃダメですよ。見てるだけじゃ「マークOK♪」なんて言えません。マークする時は責任を持ってプレーしましょう。



もう次の日曜ですからね。
でも緊張する事はありません。普段しっかりとやっていればできるはず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜練習&第3回伴SC交流会

2011-04-10 22:00:39 | 日記


今日は少し暑いくらいの陽気でした。
上グラの桜もきれいに咲いていましたね♪

午前練習には今日から体験の子もたくさんいました。
ワカハ・ユウキ・ショウノシン。
どうだったかな??
これから友達も誘って入部してくださいね♪

AはK原・M上。Bは私・Hやし。CはHらだ・I東。DはI田・Nし本。
みんなありがとうございます。
急きょ、監督が来れなくなったので前日に聞いた「トレセン」のメンバー発表もしました。
U12はHリュウノスケ・ナル・ヨージ・トーイ・ナオキ。
U11はコーキ・ルイ。
伴の代表として頑張ってくださいね。

Aチームは元気が出てきましたね。
K原コーチも状態が上がってきたって言われてました。
自信を持って!あと1週間です。

Bチームは基礎練習のあとで、さらに競争しながらの基礎。シュート意識を出すために単純なシュート練習。最後にミニゲームの流れでした。

Cチームも基礎練習してましたね。
最初はなかなか難しいけど、だんだんとできるようになりますよ。

Dチームはワイワイと楽しく練習してました。
サッカーって楽しいんですよ。実は1番大事な事です。

・・・・・・・・・・・



昼からは第3回伴SC交流会でした。
山本SC・戸坂城山SCを迎えてトレマッチです。

試合結果は…。
☆15分1本
伴A0-2山本A
伴B0-0山本B
伴A2-0戸坂城山A
 得点者:ルイ2
伴B1-0戸坂城山B
 得点者:4年コーキ

☆20分1本
0-0山本
0-0戸坂城山

伴アフロディーズ3-0山本プリティエンジェルス
得点者:ルイ母1・タクミ母2

伴大人混合1-1山本大人混合
得点者:レンタ

・・・・



最初に恒例のタケちゃんタイム(笑)
いつもすみません…♪
各チーム楽しい気分になりました。

そのあとで、今日はAに5年生、Bに4年生と分けて試合をしました。
フレンドリーなのでザックリと分けて試合に挑みました。
ちょっと固い選手が何人かいたけど、みんな頑張ってましたよ♪
せっかく、同じ学年で試合なんだから、遠慮せずに声出してみよう!
練習→トレマッチ→公式戦。
公式戦で声をガンガン出すために、まずは練習から、トレマッチからでしょ。



また、同じチーム内でも色々と差がある事も分かったと思います。
同じ5年生、4年生でも技術の差が出てきてます。厳しい事を言うようだけど、一緒にやってみると余計にわかるでしょ?でもあきらめる必要はまったくないです。
これは小学生の年代なら、日々の努力で追い付ける範囲です。

・・・・

さて母チーム『伴アフロディーズ』の登場です。
「走れ!!!」「ガンバレ!!!」といつも応援部隊の母たちも今日は自身の真剣勝負です。



前回、PK対決になった山本プリティエンジェルスとの対戦。
今回もタクミ母の健闘が光りました。
倒れそうになりながら走ったルイ母も頑張りました。
大転倒したレン母も頑張りました。



前回いまいちだった子供達の応援も今回は大きかったです(笑)
ベンチからもたくさんの声援が飛んでました。



もちろん?伝説のGKはガンガン声出していて、途中から中盤まで上がってました(笑)
わざわざこの為に来てもらって、本当にありがとうございました。
今回も前回以上にたくさんの参加をありがとうございました。
サッカーを経験してもらって、子供達の大変さもわかってもらえたかな?
今日は家に帰っても大変でしょうね…。
しっかりとストレッチしてくださいね。

・・・・

最後に伴の大人と山本の大人と対戦しました。
今回は前日確認で人数不足になりそうだったので、中2のOBを追加招集しました。
キョウ君・レンタ・カンタ・イッポ・コータ・メンディーです。
急な誘いなのに来てくれて本当にありがとう♪



またOB会するからいつでも来てください。
今回、声をかけなかった他のOBも次はよろしく。
今日はレンタがよく外しました(笑)
コーキ父がGKを頑張ってました♪
私はかなり…サボりましたごめんなさい(-_-;)



・・・・

忙しい1日でしたね。
来てもらった山本SC・戸坂城山SCの両チーム選手・指導者・保護者のみなさん。
そして色々と準備してもらった伴保護者のみなさん。
グランドで走ったのに、家で家事をする主婦の皆さん(笑)
審判をまわしてやってもらった伴指導者の皆さん。
色々な人に感謝の気持ちです。

山本SCからお礼のメールが先ほど来ました。
こちらこそありがとうございました♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.9上グラ練習

2011-04-09 18:46:49 | 日記
今日の上グラ練習はコーチも少なく大変だったと思います。
M上コーチ、M内コーチ、そして仕事中に寄ってもらったK原コーチ!
お疲れ様でした…。

今日は「開校式」でした。



10時半頃に子供会会長さんが来られ開校式。

今こうして桜満開のグランドでサッカーができる環境にいる事に感謝し、指導者・保護者・協力してくれている方々に感謝をしてサッカーして下さい。

と挨拶がありました。
体調不良で休みのキャプテンに代わり副キャプテンのナルがお礼の挨拶をしました。

今、上グラを優先的に使えているのは子供会を母体とした伴サッカークラブであるからです。
子供会の行事や地域での活動などは優先的に参加するようにしましょう。
保護者の皆さんも地域の行事に参加し協力をお願いします。
試合が近かったり、選手の状態によっては練習試合等になる事もあるかもしれませんが、基本的には子供会行事優先です。
地域によっては子供会がない場合もあり、一概に言えませんが…。
伴学区で積極的に協力する事により、地域に根差したクラブになると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.9サンフレカップU11

2011-04-09 18:37:50 | 日記
さらにサンフレカップの記事が続きます。
こちらはU11です。

Hやしコーチからレポートが届いています。

花見の人も多かったようですね…。
休みの日に引率ありがとうございます。


ルイ母からの桜画像♪

<以下レポート>



1試合目
2-1下黒瀬
得点者:ルイ2
いつものように立ち上がりが悪く単純ミスでオウンゴール。
その後調子を取り戻しルイが得点。その後すぐ追加点。
ソウタロウの惜しいFKもありました。
どうしていつもエンジンが掛かるのが遅いのでしょうか?



2試合目
1-1古田
得点者:ユウマ
一進一退の試合。イツキの好セーブ有り。キーパーのこぼした球をショウヤがナイスカバーリングで何とかかき出し失点ならず。
気持ちのこもったいいプレーでした。
ルイのシュートを相手キーパーが弾き、ちゃんと詰めていたユウマが
ナイスシュート。
しかし試合終了間際にゴール右上隅に決められ同点で終了。
3試合の中で一番気持ちの入ったいい試合でした。



3試合目
1-0深川
この試合は子ども達でメンバー、フォーメーションを決めてもらいました。
3試合の中で一番内容の悪い試合でした。
パスが回らず、個でも負ける。
そんな中、セイナのGKが良かったです。

試合前に「失敗しても良いからチャレンジしよう」と伝えました。
みんな何かチャレンジできましたか?チャレンジした結果の失敗は良いと思います。
みんな今日の試合での良かったこと、悪かったことを考えてみて下さい。

ミニゲームで一個下の学年に負けていた頃に比べたら格段に強く、うまくなっています。
決して弱いチームではないので、みんな自信を持ってプレーしましょう。
(思い込みも大事ですよ。)

今日、レガースを忘れた人がいました。結局親が取ってきてくれましたが本当なら試合には出しません。
が、今日は試合に出しました。でも次忘れたらホントに出さないので本人は反省して下さい。
みんなも自分のことはちゃんと自分で。忘れ物の内容ちゃんとチェックして下さいね。

<以上レポートありがとうございました>


応援もありがとうございました♪

レガースを忘れた選手!!!
誰かいの…(--〆)
試合前の準備は完璧にしておきましょう!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.9サンフレカップU9

2011-04-09 18:25:35 | 日記
今日はサンフレカップ。
チャリティーマッチのサンフレ対ヴィッセル戦の前に行われました。

まずはU9の引率、Hらだ補助Cからレポートが入っています。



<以下レポート>

3-2ふるた
得点者:シンタロウ3…ハットトリック♪

0-8千田

4-4みつや
得点者:シンタロウ2・リンジ・タイシ

得失点差で4チーム中3位で、優勝決定戦への進出はなりませんでした。

トラップの方向を敵に向けてする。ゴール前のクリアーを中に入れて結果濃い敵へのパスになってしまう。ゴールキックを難しいところに蹴って奪われてしまう・・・などもったいないプレーからの失点が目立ったけど、試合後に「今日自分の良かったこと、悪かったこと、学んだこと、これから目標とすること」を1人ずつ言ってもらうと、それらは悪かったこととしてわかってくれていて、全員で次から気をつけるプレーとして確認できたので、失敗から学ぶいい経験になったのではと思います。

しかしシンタロウのハットトリックを含める5ゴールは天晴れ(なんとコーナーキックから直接得点も!!!)のゴール意識をはじめ(本日の文句なくMVP)、試合に対してそれぞれが気持ちを出してプレーしてくれていたし、「気持が見えないとさげるよ」と言っていたので、気持ちが見えず、さげた選手をもう一度チャンスをと再投入すると気持ちを出して走る走る!!!・・・悔しさをバネにも出来る力を持っているところも見れて、レベル差を感じる試合もあったけれども、選手たちにこれからの可
能性を感じることの出来る時間で幸せなひと時でした。

これからの目標もみんな一人一人決めたし(ゴールキーパー頑張りますという目標もありました♪)、それにあわせて、今日見聞きしたこと、学んだこと…それらを忘れず(引用:雨ニモマケズ)、これから勝利を積み上げられるように練習を頑張っていこう!!!!

今日の選手たち…すばらしかった!!今後に期待出来ますこのチーム♪頑張れ♪


<以上です。ありがとうございました>

I東補助からもレポートが入っています

<以下>

本日、久々にU9の試合を見て昨年に比べ、足が速くなっている、シュートが鋭くなっている、ボールを持ったらドリブルしかできなかった子がパスをつなぐことができるようになっている、始めて半年の子が試合に出てもサッカーの試合になっているなど、大きく成長を感じることができました。
シンタロウ:人並み外れた運動量、5得点という得点力、コーナーキックから直接ゴールが特に素晴らしかった。
ヒカル:ナイス判断、ナイスキャッチでキーパー大活躍。
タイシ:DFとしてよく走りよく守った。
タクト:よく走ってた。ボールに対してのアタックに磨きがかかっていた。パスもしっかりできるようになった。
リンジ:思いきったシュート、威力はなかったがキーパーのミスも誘いゴールを決めた。
トシキ:よく動いていた。ボールコントロールが上手に…。気持ちで負けることがあったので、それが課題。
キッペイ:最初はすぐに諦めたり、やる気がなくなったりしていたが、ボールに対して一生懸命追いかける姿勢が良くなっていた。
ショータ:前よりは動くようになったがまだぼーっと立っていることもあった。キーパーで2点で抑えた。
シュンヤ:フリースペースに動いてくれたのでパスを出しやすかった。

試合後に円になって座り、良かったこと、悪かったこと、次に生かしたいことを自分で考えさせ発表した。人のことを責める人もなく、お前こんなことも良かったで~、といったチーム員へのフォローの場面を見てとても心地好かった。
あともうひとつ、声が小さく本部への挨拶は恥ずかしいものだったので、注意した。その後の諸々の挨拶は大きな声を出せるようになった。試合中も声を出せていたこんな一日でした。

<以上>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする