友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昨日の定休日 午前中はグランドゴルフ 帰宅後 奈良国立博物館へ

2024-05-25 07:04:57 | お出かけ

昨日も 朝から 陽射しがきつくなってきて

9時からの グランドゴルフも 休憩タイムは 木陰です

 

参加者も10名と 多いのですが

ホール間が 短いので 全員一緒に

今回も 3ゲームを 楽しみ

11時前に ゲーム終了後 直ぐに帰宅

 

一週間程前に 駅の自動販売機で 購入していた

奈良・斑鳩 の 1dayチケットで 1人で奈良へ

 

 

以前にも 京都観光の時も 1dayチケットを

使用していましたが

窓口でチップ購入の手間がなく 割安だし

とても 便利な チケットです

 

11時46分の 上り電車に乗って 新開地へ

阪神電車に乗り換え 三宮からは 奈良直通の快速急行に乗り換え

2時間余り掛かって 近鉄奈良駅に 

改札口を出ると せんとくんが 迎えてくれます

 

駅構内 遠足の生徒さん達の 帰路の 時間帯のようです

 

地下から 地上に出ると 観光客がいっぱい

 

 

綺麗なお花が 立てられ

ひさびさ お目にかかる 噴水の上の方は ずうっと

お大師さんと思っていましたが・・・・

こちら 行基菩薩さんの 立像でした

 

今回 案内板を見て 行基菩薩さんなんだと 始めて気がつきました 

 

 

 

奈良駅から 東の方へ 歩いて 博物館へ

ここでも 遠足の子供たちと 出会います

 

 

 

奈良公園も 沢山の人出です

 

 

 

鹿も 木陰で 休憩中

 

 

以前 何度か 来ていましたが

ここ何年か ご無沙汰の 奈良国立博物館

5分程 歩いてくると 案内板がありました

 

 

 

 

 

午後2時を回っていましたが 少し 並んで 待って入館

館内の様子は 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お呼ばれで 夫の従兄弟宅へ 

2024-02-20 07:17:14 | お出かけ

 近くに住む 夫の従兄弟で ただ一人残っている彼が

3年前に心筋梗塞になり

入院治療 医学の進歩で 復活

グランドゴルフが 出来るまで 元気なっていましたが

昨年 11月中旬から 調子が悪く再入院し

年末には 退院出来ましたが

 

夫婦友 グランドゴルフが 大好きだったのが

今は 心臓の働きが通常の5分の1してないので

歩くのが しんどくて

家の中では 歩けても 外出は 困難なので

もう グランドゴルフも出来ないようです

 

数日前に 従兄弟の奥様から お誘いで

以前から 時々集まって食事を共に

した事のある もう一人の従兄弟の奥さんも

お声を掛けたのですが 都合が悪く

結果 1人になりましたが

 

昨日 小雨が降る中 傘をさして 歩いて

約束の11時30分に お邪魔しました

 

門扉のある 立派のお家で 右手ドアが見えるのは

従兄弟が土木業をされていて 今 近い住む 長男さんが

後を継いで 今も 使っている事務所です

 

お庭も綺麗し 玄関先  右手には緑の鉢植え 

 

左手は 綺麗なお花が 色々と

 

 

お無いも持って来ないでね と 言われておりましたが

気持ち 先日 友達が届けてくれた 生ガキと

冬の間に 編んだいた アクリル毛糸のタワシを手土産に

 

 

 

玄関を 入り 台所 兼 食事のテーブルのある部屋へ

今回は 猪肉での鍋が 準備され

奥さんも 猪肉料理は 初めてと

スマホのレシピを見ながら 味噌味でのお鍋で

ビールが よく合いました

 

久々 3人での おしゃべりが 弾み

写真を撮るのも 忘れて

2人暮らしのお宅に 1人暮らしの私

時間を気にせず ふと気が付くと

なんと 夕方4時近くに なっておりました

 

 

裏に 畑があり 年末に収穫した柑橘類2種と

昨日収穫した 人参と サニーレタスを お土産に頂き

 

4時間半 食べて 飲んで おしゃべりと

また 来てね と 頼まれ

楽しい 時間を 過ごさせて頂きましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正法寺を後に 娘の家へ

2024-01-05 06:50:31 | お出かけ

大原野神社と 正法寺の 2ヵ所の

初詣を終えて 

最初 家を出た時は 12時頃に 娘の家へ

到着予定でしたが

 

帰路 大原野からの バス乗車時間が

12時03分 と

 

来た時に掛かった時間から

予定より 遅くなるので

バス停留所で 待っている合間に

娘へ ラインで 連絡

 

娘からの 返信で ライン交換

阪急電鉄に 乗った事を連絡すると

 

娘が 直ぐに 時刻表を 調べて送ってくれ

娘の家までは 何時もはJRの塚口駅へ

駅の傍なのですが

阪急電車で 行くのは 始めてだったので

歩くと 10分程 掛かるようで

ちょっと 不安でしたが

 

昨年社会人となった 孫が 駅まで

嬉しいことに

向けえに来てくれて 助かりました

 

1時を 回って 到着

喉が乾いて お腹も空いていたので

娘が準備していた おせち料理

美味しく頂きました

 

小皿 竹輪の穴に三度豆 細く裂いたカニカマは

門松に 見立てて 作ったとか

倒れていて 分かりにくいですが

ちょっとしたアイデア 楽しいですね

 

 

そして 国際結婚をしている娘ですが

上海のお母さんからの 指令ですって

娘婿が 孫と私に 

お年玉を 渡してくれました

ちょっこっと ポチ袋が 破れてしまいましたが

 

今までも 時々 頂いてきました

今回も 大枚が 5枚も

思いがけない お年玉

有効に 使わないとね

 

4時過ぎ テレビから地震速報に

こちらでも 震度3とか

マンション14階での  揺れ

始めて経験

長くて 怖かったです

電車も 止まって

3時間後 ようやく動き出した

電車で 娘に 乗り換えの

JR尼崎駅まで 付いてきてくれ

無事 帰宅

 

朝から 色々と行動した

令和6年

長~い 元旦の一日でした

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原野神社から 手前にある 正法寺へ

2024-01-04 07:08:36 | お出かけ

京都洛北の 大原野神社に 初詣の後

1時間に1本の バス乗車まで 40分余りあったので

直ぐ近くの 歩いてくる 手前にあった

3年前に 西国四十九薬師霊場巡りのツアーで

訪れた事の ある 正法寺へ 

 

赤い手すりの 極楽橋 を渡り 進んで行くと

 

神社と同じ 住所は 京都市西京区大原野南春日町

右手に 春日不動尊が 祀ってありますが

今回は 帰りに お参りする事に

 

 

通用門 が あり

 

さすが お正月です 門松 や しめ縄飾り

 

門を くぐると 手入れの行き届いたお庭

 

正法寺の 拝観の 案内板 

 

案内板にも  拝観料300円 と 書いてありますが

拝観受付所の 前には このように

 

江戸時代に 日本最大の財閥を形成した

大阪商人「鴻池家」伝来と 言われている手水鉢

と パンフレット に

 

本堂前の 入口前にも 可愛い形の 手水鉢

 

 

まずは 本堂へ 上がり 

本尊・三面千手観世音菩薩に お参り

本堂内 手前 左手に 前回お参りし お勤めをした

薬師如来坐像が 祀らています

 

永代供養も 祀ってあり お正月なので

お参りにこれた方達もおられました

 

前回は ツアーだったので ゆっくり出来なかった

宝生殿より 鳥獣の石庭を 堪能

 

 

 

 

 

紅枝垂桜 満開の絵画も 飾ってあります

 

 

 

こちら 頂いた パンフレット

 

 

前回 来た時 撮った写真

山門は 通れませんでしたが

 

今回は お正月だったので

拝観後 本堂正面の 開かれていた 山門から出て

 

 

もう一度 通用門から 入り 

納経所で 本堂の 御本尊の 御朱印を 頂きました

 

こちら 前回 ツアーだったので 添乗員さんのお世話で

頂いた 薬師如来さまの 御朱印

 

御朱印を頂いた後 で 春日不動尊に お参り と

 

 

すぐそばの 朱塗りの 遍照塔を 拝観

 

 

 

その後 12時3分のバス乗車に向かって バス停へ 

まだ 続きますが 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の恵方・東北東 の 京都・大原野神社へ 初詣

2024-01-03 07:39:29 | お出かけ

 毎年 年明けに 老人会から 恵方への三社詣の

バスツアーがあり

老人会に入り 数年が経ちますが

一度だけ参加したことがあり

 

今年の恵方は 「東北東」

 

以前 京都の花見に行った 平安神宮 と 

昨年 しだれ梅を 見にいった 城南宮 と

 

2年前に 西国四十九薬師霊場参りの時に

バスが この神社の駐車場に 停まり

一度 鳥居前を通ったことがある

大原野神社 の 三社

 

こちら 先月に 配れた 初詣の パンフレット

 

三社の内 まだお参りしていない 大原野神社へ

行きたいと 年末 次女に 初詣に行こうと

誘っていたのですが 昨日 ブログアップしたように

2,3日前に 変更になり 

 

元旦 1人での 初詣となりました

 

8時前の 電車に乗り 途中 地下鉄に乗り換え 三宮へ

この時間 何時もは大混雑ですが

1月1日 閑散とした 阪急電鉄の 三宮駅 

改札口で 始めて降りる駅なので

駅員さんに 尋ねると 丁寧に教えて頂き

 

十三駅で 京都線に 乗り換え 途中 教えたもらったように

長岡天神駅で特急から 準急に乗り換えて 阪急 東向日駅で 下車

 

直ぐ 駅前に 阪急バス の 停留所

 

10時過ぎに到着 丁度1時間に 1本の 

10時12分の バスに 乗車

 

運転手さんは 若い女性の方 で

 停留所案内も 運転も 丁寧

大原野神社へ行くので 降りる停留所を聞いたので

30分余り 住宅街を 走って 南春日町で 下車する時

途中から 雨が降ってきて 困ったなと

思っていたら 運転手さんが

傘お持ちですか? と尋ねられ

持ってません と言うと

 

なんと ナイロン傘を 貸して下さり

帰りに 停留所に 置いておいてね と

 お正月早々 とても 嬉しい出来事

頭を下げながら バスを 見送りました

 

傘をさして 歩くこと 10分程

途中に 道案内の 石柱

 

左手 2年前に 来た 薬師霊場の正法寺の入り口があります

 

右手に 大原野神社の 鳥居があり

 

 

 

石段を登っていくと 二の鳥居

 

 

 

今年の 大河ドラマ の 紫式部ゆかりの地 でもあるようです

看板も 新しい

 

雨も上がり いいお天気になってきました

朱塗りの 鳥居の奥に 本殿があり

 

 

鳥居の手前に 奈良の 春日大社と 同じように

鹿の口からの 手水

 

 

 

参道の 左手 

 

 

狛犬でなく 鹿 です

 

 

 

 

地元の方が 多いようで

納経所の前には 行列なし

何処から と 尋ねられ 神戸から と

 

パンフレット も 頂き 

帰りのバスの 時間も 教えてもらい

11時3分のバスは もう無理だから

次は 12時3分 ゆっくり境内散策を と

言われました

 

 

 

バス乗車まで 時間があるので 

手前の 正法寺へ お参りすることに

続きは又 明日に

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする