いいお天気の下 一度 訪れてみたかった 能勢の妙見山
十分に 堪能し 山門を 後に
もう一度 妙見山よりの 眺望を 写し
参拝者の 心のふれあいの場として
平成10年4月に 建てられた 信徒会館・星嶺
妙見信仰のルーツである 「星」 と
旧領主能勢家の家紋「矢筈」を
モチーフにデザインされた ユニークな建物
地下から 入るようになって 2階は礼拝堂となっていますが
残念ながら 普段 一般の人は入れないようです
天女が何体か 見え 不思議な宗教空間のようです
妙見山 三角点が ある 頂上へ 向かいます
頂上にある モニュメント
妙見山山頂 660m にある 三角点
山登りの 経験が殆どない 私ですので
三角点の 写真を撮るのは 始めてです
妙見山・三角点を 見終えた後 来た道を 下山
リフトに乗り ケーブル乗り場に 戻てきました
ケーブルカーの 両脇には 桜の木が 沢山あり
桜の トンネルに なるんでしょうね・・・
ケーブルカー 始発 10時10分前に 乗って
一時間半余り で 降りてきましたが
なんと 名残惜しいお客さまの 長蛇の列
振り返って ケーブルカーを記念撮影
朝早かったので 車も 止められたし
スムーズに 行動出来て ラッキーでした
記念に スタンプラリーも できました
帰り 丁度 お昼時 道筋の お店に入り 美味しく頂きました
弟の嫁とは 先日満願になった 近畿三十六不動尊巡りでは
バスの相席で 一緒に お参りしましたが
弟とは 思い出すと 実家の母が 写経を納めに
十数年前 高野山・金剛峯寺へ 行くのに
弟の運転で 3人で行った事が 1度だけありました
嫁のお誘いで 今回 始めての 3人でお出かけ
楽しかったので
これからも 誘ってくれると 喜んで
付いて行くので よろしくね!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆