今回は 18番より21番迄の4ヶ寺のお参り予定で 3ヶ寺までの移動はバスです
18番・恩山寺のお参りを終え 15分ほどで次の19番・立江寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/6026e7d0e34592e3af65d86a20ee56a5.jpg)
可愛い欄干の石橋を渡ると立派な仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/00fc3a932fdfa71a7267d0fee288dc1a.jpg)
仁王さんが睨みをきかしておられます
四国霊場に4つある関所寺の一つで 邪悪な心を持つ持つ者や罪を犯した者には罰が下り ここから先へは進めなくなるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/0fc566f046d9bcab36ce939c73fed193.jpg)
仁王門をくぐると正面に本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/84a9234441475fc8286c2bd4d26f251d.jpg)
本尊は延命地蔵菩薩さまで 本堂の天井には 四季の花が鮮やかな色で描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/34636c366a134729a3946a7028d7bca0.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/56ea6d658481fcbacb31afd8276ee1f1.jpg)
境内には 可愛いお地蔵さんが何体も祀られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/9b33a3fb5e8c520891430f122b197707.jpg)
もう一箇所にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/81c0a777d19c0f4a2d8d6930a34deb7d.jpg)
江戸時代 夫を殺して愛人と駆け落ちしてきた女が このお寺の本堂に参ろうとしたとき 彼女の髪の毛が逆立って鐘の緒に巻き上げられ
地肌の肉と共に髪をはがされてしまったと言う 伝説になって 鐘の緒と黒髪が納めている「黒髪堂」 今もその黒髪が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/106e7f4bdf1075d73507e0ee8af50e5f.jpg)
多宝塔と 毘沙門堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/9074f5316d5201b61f3a58d3df0ab832.jpg)
大師像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/a22f01335203705bafc5909c6c07c06c.jpg)
白杉大明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/29c738e33649649447cf3838a4321c41.jpg)
そう広くない境内に お堂や お地蔵さんや大師像 大明神といろいろ 宿坊もある親しみやすいお寺です
このお寺のお参りを終えると ちょうどお昼時 何時もお食事処での昼食ですが 行程時間の都合で今回初めてのお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/26ddb1f5ec28ba221c44ec107ec840e0.jpg)
バスの中で美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/7845686a6329655fe9c751442c77cd80.jpg)
午後からのお参りは また (o・・o)/~
18番・恩山寺のお参りを終え 15分ほどで次の19番・立江寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/6026e7d0e34592e3af65d86a20ee56a5.jpg)
可愛い欄干の石橋を渡ると立派な仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/00fc3a932fdfa71a7267d0fee288dc1a.jpg)
仁王さんが睨みをきかしておられます
四国霊場に4つある関所寺の一つで 邪悪な心を持つ持つ者や罪を犯した者には罰が下り ここから先へは進めなくなるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/0fc566f046d9bcab36ce939c73fed193.jpg)
仁王門をくぐると正面に本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/84a9234441475fc8286c2bd4d26f251d.jpg)
本尊は延命地蔵菩薩さまで 本堂の天井には 四季の花が鮮やかな色で描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/34636c366a134729a3946a7028d7bca0.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/56ea6d658481fcbacb31afd8276ee1f1.jpg)
境内には 可愛いお地蔵さんが何体も祀られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/9b33a3fb5e8c520891430f122b197707.jpg)
もう一箇所にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/81c0a777d19c0f4a2d8d6930a34deb7d.jpg)
江戸時代 夫を殺して愛人と駆け落ちしてきた女が このお寺の本堂に参ろうとしたとき 彼女の髪の毛が逆立って鐘の緒に巻き上げられ
地肌の肉と共に髪をはがされてしまったと言う 伝説になって 鐘の緒と黒髪が納めている「黒髪堂」 今もその黒髪が見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/106e7f4bdf1075d73507e0ee8af50e5f.jpg)
多宝塔と 毘沙門堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/9074f5316d5201b61f3a58d3df0ab832.jpg)
大師像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/a22f01335203705bafc5909c6c07c06c.jpg)
白杉大明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/29c738e33649649447cf3838a4321c41.jpg)
そう広くない境内に お堂や お地蔵さんや大師像 大明神といろいろ 宿坊もある親しみやすいお寺です
このお寺のお参りを終えると ちょうどお昼時 何時もお食事処での昼食ですが 行程時間の都合で今回初めてのお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/26ddb1f5ec28ba221c44ec107ec840e0.jpg)
バスの中で美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/7845686a6329655fe9c751442c77cd80.jpg)
午後からのお参りは また (o・・o)/~