今回最後のお参りは
「一に焼山,二にお鶴、三に太龍寺」と言われている阿波の難所の一つ 海抜600mの山頂近くにある 21番札所・太龍寺
今回のウオークは 山登りなので 参加者33名の内 9人が バスとロープーウエイでのお参りとなり
残り24人が 県道へ出たところでバスを降り 2時過ぎ 水井橋よりウオークの始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/7baa6001acd34e4c30719315bd78857c.jpg)
4キロ 100分の予定でしたが 歩き始めた頃からポツポツと雨が振り出し
山の中へ入った頃より 本降りとなり 途中あずま屋で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/a8dd921764b2ece83c8f9441d0734ff6.jpg)
横には谷川が流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/bc3ad609ab39123fcc95933883169ce0.jpg)
いいお天気なら 森林浴で癒される場所なんですが 雷もなって 土砂降りのなかでは ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/a7076a9fe4f15e20910f6cbfc863db1f.jpg)
小雨になるのを待って 出発です 坂道から 階段になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/a656fc22a1bd79fa88c4218359d814ca.jpg)
坂道を上るより きつく感じ 休憩が度々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/0a5e35feeb1dbdf3e73f5a57f78eb697.jpg)
階段を登りきった頃 雨が上がり 木々の間から日の光が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/85f115b764716396c40a7ed818d8d919.jpg)
アスファルト道をまだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/e5260ae77a4a95976f4e1f4e1a625235.jpg)
太龍寺まで あと0.400kmの表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/3e632f1e7abe294f2d8b405a6415e7a1.jpg)
上り坂の400メートルはしんどいよ!! もうくたくた でも まだ石段が・・・ その上に やっと山門が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/500c532f815c9901648650b3d0bd27f7.jpg)
山門をくぐって またまた石段を登ると 鐘楼門もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/069aeabc36148cea968dea606babbe09.jpg)
「西の高野山」と呼ばれていて 高野山の奥の院と同じ造りの大師堂にやっと到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/55c6991431dfddd7aa4e29fba0d0cfdb.jpg)
ロープウエイで登ってこられていた方々より 「お疲れさま!!」のお声をかけて頂き 歩き初めて2時間程掛かり お待たせでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/48e7c413b1c3713fd8fbbb6d0fbe5283.jpg)
大師堂の裏側には 御廟が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/9d1c8c0dc10b8684a329d87dfce2d82e.jpg)
境内 あじさいが綺麗に咲いている参道を 行くと本堂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/17bb7443a86e57e6bc3093916e053b33.jpg)
綺麗に修復工事が終わった本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/c57116eedcbea7e6bde2fd6dc52eded4.jpg)
ロープウエイ駅の前に 石段があり 本堂へのお参りを済ませ 石段を下りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/cb1e59dbd2f1f97858e15647fb83f410.jpg)
ロープウエイ駅の横の展望台から 弘法大師19才の時に修行をした舎心ヵ嶽(しゃしんがたけ) 青年大師の像が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/e321c597b64352d5f34a43943c8e1340.jpg)
最終5時発のロープーウエイで下山 101人乗り 約十分 西日本最長 大パノラマのロープウエイ 中間ですれ違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/e34d382b1e493cc95ab2f3c3bab9ae40.jpg)
「太龍寺ロープウエイ」駅到着手前 ウオークはじめに渡った那賀川の上流かな? 河川敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/a44961c66eabed0ac50ffa84095a34df.jpg)
今回もウオーク中の土砂降りのため 帰る時間が一時間ほど遅くなりましたが 無事4ヵ寺のお参りが終わりました
まだ徳島の2ヵ寺が残っていますが 来月からお泊りが始まり 高知県に入りま〜す(*´∀`*)
「一に焼山,二にお鶴、三に太龍寺」と言われている阿波の難所の一つ 海抜600mの山頂近くにある 21番札所・太龍寺
今回のウオークは 山登りなので 参加者33名の内 9人が バスとロープーウエイでのお参りとなり
残り24人が 県道へ出たところでバスを降り 2時過ぎ 水井橋よりウオークの始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/7baa6001acd34e4c30719315bd78857c.jpg)
4キロ 100分の予定でしたが 歩き始めた頃からポツポツと雨が振り出し
山の中へ入った頃より 本降りとなり 途中あずま屋で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/a8dd921764b2ece83c8f9441d0734ff6.jpg)
横には谷川が流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/bc3ad609ab39123fcc95933883169ce0.jpg)
いいお天気なら 森林浴で癒される場所なんですが 雷もなって 土砂降りのなかでは ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/a7076a9fe4f15e20910f6cbfc863db1f.jpg)
小雨になるのを待って 出発です 坂道から 階段になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/a656fc22a1bd79fa88c4218359d814ca.jpg)
坂道を上るより きつく感じ 休憩が度々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/0a5e35feeb1dbdf3e73f5a57f78eb697.jpg)
階段を登りきった頃 雨が上がり 木々の間から日の光が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/85f115b764716396c40a7ed818d8d919.jpg)
アスファルト道をまだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5d/e5260ae77a4a95976f4e1f4e1a625235.jpg)
太龍寺まで あと0.400kmの表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/3e632f1e7abe294f2d8b405a6415e7a1.jpg)
上り坂の400メートルはしんどいよ!! もうくたくた でも まだ石段が・・・ その上に やっと山門が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/500c532f815c9901648650b3d0bd27f7.jpg)
山門をくぐって またまた石段を登ると 鐘楼門もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/069aeabc36148cea968dea606babbe09.jpg)
「西の高野山」と呼ばれていて 高野山の奥の院と同じ造りの大師堂にやっと到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/55c6991431dfddd7aa4e29fba0d0cfdb.jpg)
ロープウエイで登ってこられていた方々より 「お疲れさま!!」のお声をかけて頂き 歩き初めて2時間程掛かり お待たせでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/48e7c413b1c3713fd8fbbb6d0fbe5283.jpg)
大師堂の裏側には 御廟が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/9d1c8c0dc10b8684a329d87dfce2d82e.jpg)
境内 あじさいが綺麗に咲いている参道を 行くと本堂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/17bb7443a86e57e6bc3093916e053b33.jpg)
綺麗に修復工事が終わった本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/c57116eedcbea7e6bde2fd6dc52eded4.jpg)
ロープウエイ駅の前に 石段があり 本堂へのお参りを済ませ 石段を下りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/cb1e59dbd2f1f97858e15647fb83f410.jpg)
ロープウエイ駅の横の展望台から 弘法大師19才の時に修行をした舎心ヵ嶽(しゃしんがたけ) 青年大師の像が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/e321c597b64352d5f34a43943c8e1340.jpg)
最終5時発のロープーウエイで下山 101人乗り 約十分 西日本最長 大パノラマのロープウエイ 中間ですれ違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/e34d382b1e493cc95ab2f3c3bab9ae40.jpg)
「太龍寺ロープウエイ」駅到着手前 ウオークはじめに渡った那賀川の上流かな? 河川敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/a44961c66eabed0ac50ffa84095a34df.jpg)
今回もウオーク中の土砂降りのため 帰る時間が一時間ほど遅くなりましたが 無事4ヵ寺のお参りが終わりました
まだ徳島の2ヵ寺が残っていますが 来月からお泊りが始まり 高知県に入りま〜す(*´∀`*)