今年は梅雨入りが早かった分 梅雨明けも何時もより一週間以上も早く ここ数日の暑さに 体が付いていかず
今回 21番太龍寺への山登り 暑さを心配していましが 全くの予想外で またまた雨の中のウオーク 楽しんで来ましたよ。
7月13日(土) いつもバス満杯だったのが 今回は33人と一寸寂しい参加人数での出発
何時もの小学生のお子様持ちの元気ある若い先達さんと 朱印のお世話して下さる二人の男性添乗員さん
まず最初にお参りしたのは 山門を通り過ぎたところにある駐車場から まだ綺麗に咲いているあじさいの花を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/aa3a09ea2fd459b1b76e20ca3dff70c3.jpg)
・18番札所 母養山 恩山寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/aefd283d4b1ff79d8ddc66990899c3d7.jpg)
大きなお大師様が見守ってくださいます あら もみじの葉っぱでお顔が見えないわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/17310c39665d95058e9fb07ee7e04728.jpg)
石段を上りきると 正面に本堂が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/1c6163f87e233c9dac5ce5cba8b0afd0.jpg)
本堂正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/cb2f9fc6e7e904235be9daa79d84014c.jpg)
正面石段下に 大師堂と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/f0f4ff26cef0030042bf7e5ddca7c7e6.jpg)
生母・玉依御前の出家の際に剃髪した髪が収められている剃髪所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/3eb6a79012d416c57995f4554e6f031e.jpg)
この二つのお堂 親と子の絆が深かったのでしょう 大師堂の脇にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/2095b8d7c65327e7f321b10ace4c158f.jpg)
境内には 釈迦の主要な十大弟子の像も祀ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/fc323063d4b0562bf8f900ebd788c176.jpg)
このお寺最後に 納経所で このお寺でしか売ってなく 評判を読んでいる『摺袈裟のお守り』 をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/246669887db252bcf054ecf09368d05b.jpg)
災いや罪を良いことに変える功徳があると信じて・・・
2番目のお参りした立江寺は 次に
今回 21番太龍寺への山登り 暑さを心配していましが 全くの予想外で またまた雨の中のウオーク 楽しんで来ましたよ。
7月13日(土) いつもバス満杯だったのが 今回は33人と一寸寂しい参加人数での出発
何時もの小学生のお子様持ちの元気ある若い先達さんと 朱印のお世話して下さる二人の男性添乗員さん
まず最初にお参りしたのは 山門を通り過ぎたところにある駐車場から まだ綺麗に咲いているあじさいの花を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/aa3a09ea2fd459b1b76e20ca3dff70c3.jpg)
・18番札所 母養山 恩山寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/aefd283d4b1ff79d8ddc66990899c3d7.jpg)
大きなお大師様が見守ってくださいます あら もみじの葉っぱでお顔が見えないわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/17310c39665d95058e9fb07ee7e04728.jpg)
石段を上りきると 正面に本堂が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/1c6163f87e233c9dac5ce5cba8b0afd0.jpg)
本堂正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/cb2f9fc6e7e904235be9daa79d84014c.jpg)
正面石段下に 大師堂と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/f0f4ff26cef0030042bf7e5ddca7c7e6.jpg)
生母・玉依御前の出家の際に剃髪した髪が収められている剃髪所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/3eb6a79012d416c57995f4554e6f031e.jpg)
この二つのお堂 親と子の絆が深かったのでしょう 大師堂の脇にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/2095b8d7c65327e7f321b10ace4c158f.jpg)
境内には 釈迦の主要な十大弟子の像も祀ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/fc323063d4b0562bf8f900ebd788c176.jpg)
このお寺最後に 納経所で このお寺でしか売ってなく 評判を読んでいる『摺袈裟のお守り』 をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/246669887db252bcf054ecf09368d05b.jpg)
災いや罪を良いことに変える功徳があると信じて・・・
2番目のお参りした立江寺は 次に