友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四国八十八ヵ所遍路ウオーク9回目 その③

2013-12-03 06:15:45 | お出かけ
先月四国遍路に行ってから早一ヶ月が経ちます

ドライアイも少しづつですが良くなってきたし ぼちぼち前回の続きを書いて置きたいと

二日目に7ヵ寺も回ったお参りの様子を思い出しながら ぼちぼちアップしていこうと思います。




2年前初回遍路の時もお世話になった道後プリンスホテル 今回一部リニュアルされて到綺麗なお部屋で 気持ち良くお泊りが出来 なんだか得した気分

目覚めと共に 道後のいいお湯につかり     お庭を眺めながらの朝食







バイキングです  朝からたっぷり頂きました。







8時出発 ホテルのすぐ近く 歩いても行けそうな距離の 第51番 石手寺へ


屋根付き 両側にお店の並ぶ参道を通って






石手寺の大きな仁王門






大きな草鞋が吊り下げられ









本尊・薬師如来が祀ってある本堂の前に 巨大な金色の五鈷が立っています





大師堂の前には 大きな合格祈願のシャモジや絵馬がいっぱい

 



お堂の向こうの裏山に 筆を持った大きな弘法大師像が見えます カメラをアップで







三重塔





鐘楼




梵鐘





護摩堂




これらの建物は 鎌倉時代に造られたもので仁王門は国宝  本堂、三重塔 護摩堂 鐘楼 梵鐘などは重要文化財だそうで

道後温泉に近く 朝から参拝客も多かったです。








次は バス移動 15分程で  第50番 繁多寺に到着 山門をくぐり





本尊の薬師如来の祀ってある本堂




大師堂





境内に 石の鳥居があり 大聖歓喜天が祀ってある聖天堂  厄除けや商売繁昌のご利益が・・









繁多寺から バス移動で 10分  次は 第49番・浄土寺





立派な仁王像が迎えてくれます






室町時代の寄棟造りの本堂




大師堂





本堂前に立っている 日本で京都西国六波羅蜜時とこのお寺の2体だけという「空也上人立像」の説明文






朝から3ヵ寺のお参りを終え 午前中に後2ヵ寺の様子は また次に(o・・o)/~・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする