6月のお参り 島根県 山陰海岸・石見路の街 浜田市にある 22番から 出雲市の26番までの 5ヵ寺
行程の都合で 島根県の最初の札所が 今回最後のお参りとなりました
出雲大社のお参りを済ませ 途中 大田市で 昼食 そして走ること一時間ほどかかり
第22番札所 亀甲山 多陀寺(きっこうざん ただじ)
赤瓦の 仁王門
山号にちなんで 標本のような ウミガメが 迎えてくれます
駐車場から すぐにある仁王門
境内に 浜田市の天然記念物の おおきな楠の木
高台に ある 鐘楼堂
御本尊・11面観世音菩薩 が 祀ってある 赤瓦の 本堂
開山・創建 流世上人 大同元(806)年
写経が書かれた摩尼車がある 香炉堂
靴を脱ぎ 本堂に 上がらせていただき お勤めをしました
本堂前の 和尚狸
稲荷堂へ行く 赤い鳥居がみえます 赤瓦のモニュメント
観音像 と 珍しい 繋がっている椿の木
初回からお参りが一緒だった方 今回初めて気がつきました
お参りグッズを入れる ご自分で作られた手提げ袋
なんと素晴らしい!! 中央に梵字 内側から書かれた写経 の文字
綺麗な文字 ご自分で書かれたそうです
ふたりの方が 持って下さり 写真撮影 タイムと なりました
今回は 13人と 少ない参加人数で 予定より 時間的に余裕のある 良いお参りが出来ました
7月のお参りは 14.5日 島根県の残り2ヵ寺と 鳥取県のはいる予定ですが
夫が検査中で 手術日が まだ決まっていません
行けるかどうか 観音様の ご慈悲を願っております