孫のお弁当つくりから開放されて 後4回となった3巡目の残りの四国遍路
早速3月16日、17日と 66番から77番 二日で12ヵ寺のお参りしてきました
阪急交通社のツアーですので 集合時間 三宮(7時30分) 明石(8時20分) 学園都市(8時45分)と回ります
最初2,3回は 三宮出発で 明石・学園都市と一時間余りバスに揺らて参加してましたが
今は 西神中央までバスで行き 地下鉄7分で学園都市に 朝 家を出るのが1時間余り ゆっくりと
バスは敬老優待で110円 地下鉄は子供料金で乗れるし ラッキーなんですヽ(*´∀`)ノ
学園都市では 朝のラッシュ時間と重なり バス到着が 10分から 遅い時には30分遅れることがありますが
今回は41名乗客 神姫観光バスだったのでガイドさん付き 先達さんと 乗員さん2名 バス満杯
学園都市を出発するすると 10分ほどで淡路島に入り まずはサービスエリアでトイレ休憩
鳴門SAで お弁当を積み込み ちょっと早めの昼食と 高松自動車道 走行中に 頂きました
そして 高松自動車道 さぬき豊中IC 12時前に下り 近くの 第70番 本山寺に到着
仁王門をくぐると 正面に本堂が
鎌倉時代に建立された 香川県で 唯一国宝の本堂
本堂の説明文
馬頭観世音菩薩が本尊とされるのは 四国霊場でここだけ 境内に馬の像が
本堂の横に さんしゅうの黄色い花越しに 明治時代に復元された五重塔が美しい!
2番目にお参りしたのは 四国霊場でここだけの一寺二札所
第68番 神恵院 と 第69番 観音寺
石段を登ると 境内中央 観音寺と神恵院の間にそびえ立つ巨木の根元と
立派な枝ぶり
まずは右手 朱塗りの 第69番 観音寺 と 大師堂にお参り
コンクリート作りの入口を入って
階段を上がると 正面に 第68番 神恵院 本尊・阿弥陀如来像が祀ってある本堂
本堂の横から見える手入れの行き届いた日本庭園
一日目 3ヵ寺のお参りが終わり あと残り2ヵ寺 は 次に(*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます