姑の初盆に 今年のお寺さんの棚経予定表が
8月に入り 直ぐに 届きました
檀家の多いお寺ですので 住職さん一人では 廻りきれないので
毎年 日にちと時間が決められ
初盆のお家には 住職さんが参って来られます
この地区は いつも 朝 早い6時からでしたが
今年は 珍しく 午後3時から6時 となっていました
今までは 舅の祀ってある仏壇のみの お参りでしたが
姑の盆棚 と 仏壇 の 両方にお参りされると聞き
姑の 白木のお膳の分 と
同じものです もう一品 多い 五鉢の 塗りの仏壇の お膳
そして お布施 も 2封 準備
お寺さんの 時間に合わせ いつもは 私 1人 来訪を待つのですが
今回は お寺さんが 午後なので 一緒に お盆のお参りをして欲しいと
夫の姉妹や 娘たちに 頼んでいました
地区だけで 今年は 6軒も 初盆のお家があるので
遅いかなと 思っていたら
幸い 30分前に 全員集合していた ところへ
早々と 一番目のお参りで わぁ~ 早い!! と ちょっと 慌てましたが
仏壇と 初棚 数分づつ 15分程で 無事 お勤め終わり
住職さん 忙しく 次の お宅へ 向かわれました
やれやれ です
後は 集まった 内輪のメンバーで 十数人 ちょっと早い時間でしたが
おしゃべりをしながら 楽しく 食事会
私の準備した 料理
嫁が 作ってくれた 料理
昨日 お供えしてもらったお菓子など と
我が家の準備した盆棚のお返し 素麺と出汁セット を 8軒分
3時間あまり の おしゃべりを 楽しみ
後は 16日 お寺での 施餓鬼に 出席してもらう約束をして 散会
預かっている孫娘も お参りに来た母親と 一緒に
施餓鬼の日まで と 和歌山に 帰っていきました
忙しかった 一日が終わり
ちょっと 静かになった 我が家です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます