友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

坂東三十三所観音霊場巡り 2ヶ月ぶりのお参り その9

2019-06-02 05:37:38 | 霊場めぐり

坂東三十三所観音参り 三日目

残る札所は 後 二ヵ寺

 

最終日 前日に 翌朝の日の出は 四時半頃ですよ 聞いていたので

四時過ぎに 目が覚め  お部屋からの 眺めです

東の空が 少し 茜色に なってきました

 

 

その後 参加者仲間 全員で ホテルの 屋上へ 行くことに なりました

屋上からの 日の出の様子 写しました

ちょっと 地平線に 雲が掛かっていましたが

幻想的な 日の出 じっくり 見ることが 出来ました

 

少し 見えてきました

 

 

 

昇りきった 日の出  素晴らしい!!

 

 

 

 

その後  朝食前に 女性ばかりで ホテルから 浜辺まで 

ぶらぶら 散歩 に 出かけました 

 

太平洋 外房の 海岸線   結構 大きな波が 打ち寄せてます

 

 黒い点々は 早朝より サーフィンを楽しんで人たちが 見えます

 

 

 

 

 

散歩を終え バイキングの 朝食 頂き

 

 

 

 

8時 出発 朝一番のお参りは 

房総半島 東から  1時間以上走り  内房の西側に 移動

 

千葉県木更津しにある 第30番 高倉観音へ

バスを 降りると すぐそば 目に付く 龍の 石造

 

 

第30番 高蔵寺 山門 

 

 

 

 

 

 

 

仲間の方が 霊木 の パワー を もらっています

 

 

浄心 と 書いてあります

 

 

 

 

こちら 鐘楼

 

 

 

第30番札所 平野山 高蔵寺(へいやさん こうぞうじ)「高倉観音」

本尊・正観世音菩薩  開祖・徳義上人

創立・不詳(用明天皇時代・585~587)  宗派・真言宗豊山派 

高床式の構造になっている 本堂

お寺の名前も そこから付いたようですね

 

 

 

 

 

 

 

 鎌倉時代に 再建された重層入母屋造りの 床の高さ 2,3メートル

床柱数・八十八本   平成11年に 大修復の時 

秘仏とされていた 正観世音菩薩像を 全身 床下から

拝観料を 払い 観音浄土巡り として 見ることが 出来るように なっています 

 

 

 

お寺参りで 床下に 入って 見学すなんて 珍しい 事です 

 

全員 個別に300円を払い パンフレットを 頂き 観音浄土巡りへ

 

 

 

 地獄界 極楽界 観音浄土界 を 見て回った後

最後 満願のお寺へと 向かいました

お参りの様子は (*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東三十三所観音霊場巡り 2ヶ月ぶりのお参り その8

2019-06-01 05:31:23 | 霊場めぐり

房総半島の真ん中ある第31番 笠森寺 より 

次は  外房海岸 の 岬町って ところから 内陸に 入った山間

辺りが 京都の音羽山に似ている と 言われる所にある 

第32番 の 清水寺へ 

 

 

京都の清水寺(西国16番札所) 兵庫播州・御嶽の清水寺(西国25番札所) と共に

我が国 清水三観音と 言われているそうです

 

一昨年 中国観音三十三所でお参りした 島根県・安来市にある第28番札所の 清水寺も 

日本の三観音の 一つかなと 思うのですが とっても 良かったけど・・・

 

まずは 仁王門 を くぐり 

 

 

 

二つ目 朱塗りの 四天門 が あります

 

 

「音羽山」と 書かれた額が 掲げてあり

重層入母屋作り 唐破風のような立派な楼門です 

 

 

境内に入ると  右手に 「百観音堂」  

 

 

奥院堂 

 

 

 

閻魔堂 

 

 

 鐘楼堂

 

 

いくつもの 伽藍が 配置されています

 

やっと 本堂に 到着 

第32番 音羽山 清水寺(おとわさん きよみずてら)

本尊・千手観世音菩薩  開基・慈覚大師

創立・大同2年(807) 宗派・天台宗

 

 

本堂 重厚な 内部

古い 額が 沢山 掲げてあります

 

 

 

 

お堂の 前には 休憩所も あり

 

 

 

 法要行事などのとき お接待に使われる大茶釜 が 中央に  

 

 

 

ここにも 芭蕉の 句碑が 

 

 

本堂の前に 

「 濁るとも 千尋の底は 澄みにけり 清水寺に 結ぶ閼伽桶 」と

 御詠歌に  読まれた 閼伽桶(あかおけ)の 池です

 

 

 

 

 

二日目のお参りが 終わり  

房総半島に位置し 太平洋を 一望できる 素敵な ホテルに到着

女性5人ですが 2人はベッドのあるお部屋

私を含め 後の3人は 和室です 

 

 

窓からの 眺望 も 素晴らしい!! 

 

 

 

和洋折衷 の 夕食です 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝る前にも 天然温泉「古代海水の湯」 の お風呂に ゆったりと

三日目の 様子は (*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする