前回 9月20日に 9月の家庭菜園として
アップした時は まだ草が一杯生えて
青々としていましたが
ぼちぼちと 草引きを済ませ
今は ナスが まだ 元気なので
秋ナスとして 2本 まだ実を付けていますので
そのまま 置いています
ししとうと ピーマンも 青々として
まだ 収穫が出来るので こちらも そのままに
10月に なっても まだ白い花が 咲いているんです
今年は 冬野菜 大根の種まきもせず
白菜やキャベツ ブロッコリーの 苗も買わず
土が悪いのか 肥料が足りないのか
世話が行き届かないか
上手く育たないので
もう 作るのを 諦めました
草引きをして 片付いた 浅い土の場所には
ほうれん草と 菊菜の種を 撒きました
この場所に 植えていて 所々に 残っていた
ネギを整理 ひと畝に まとめて 植え替えました
空いている畝に 人参の種を購入したので
後日 蒔く予定です
百日草や 向日葵など 花も 枯れかけていますが
種が落ちて 来年も 生えてくれるように
もう少し 種が出来るまで そのままにしています
9月3日に 始めて 試し掘りをして以来
少しずつ 掘っていた サツマイモ
まだ 2ヵ所ある こちら
昨日 夕方畑へ 行った時に 5株掘り起こしました
まあまあの 料理しやすい 大きさです
最初 試し掘りをした 隣の畝で
畝端はやはり 数が多っかたですが
あれから 1ヵ月経っても
あまり変わらない 大きさでした
でも さつまいも掘りは 何時 掘っても
どれだけ入っているかな と
ワクワクして とても楽しいものです
後 これだけ 5株程でしょうか 残っております
収穫するものが 無くなってきて 寂しいですが
無理をすると 腰痛になるので
家庭菜園も ほどほどにしないとね
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ゆったりと のんびり している時間より 動いて何かしていいる方が 多いかも・・・。
おままごとのような 家庭菜園です。
草まみれの時もありますが 育てて 収穫が出来るって 嬉しいし 楽しみなんですよヽ(*´∀`)ノ。
お忙しいなか、お野菜も育てられて本当に凄いなと感心してしまいます。時間を使うのが本当に上手なのだと、我が身を振り返り反省してしまいます。さつまいも本当に美味しくて良いですね。
私も見習い頑張ります!なおとも