友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

近畿三十六不動尊巡り 第2回目 第17番 曼殊院門跡

2023-03-20 06:51:50 | 霊場巡り

第十八番 聖護院門跡のお参りの後

同じく 左京区一乗寺竹之内町にある

第17番 曼殊院門跡へ 

(曼殊院門跡HPの地図より)

 

白河通りで バスを降り 1キロ程 歩いての参拝

最初は住宅街を 通り 少しずつの上り坂道

曼殊院通り 添乗員さんを 先頭に 進んでいきます

(こちら ガイドブックの案内図)

 

20分程 歩いて やっと 正面に山門が見えてきました

 

バスを降りた時は 添乗員さんのすぐ後についていたのですが

段々と 疲れて 遅れていき

20分程歩くと 今回14人の参加者の最後に 

道中を見守って 歩いて下さった

先達さんの所まで 下がってきてました

 

 

石段上に 勅使門が ありますが

 

 

折り曲がり 塀に沿って 進みます

 

 

 

 

参拝者は こちら 北通用門 から 入ります

 

(HPの 境内案内図より)

 

通用門を入って直ぐにある 庫裡

ここの入口にも 「撮影禁止」の立看板

 

庫裏を通り 上の台所 花の間 虎の間 孔雀の間 滝の間と

長い廊下を歩いていき 一番奥の 八窓軒茶屋へ

 

国宝のお不動さまは 京都国立博物館に

寄託されているとか

 複製のこの 「黄不動」 と

呼ばれている 不動尊の前で お勤め

 

後は 小書院や 大書院の 廊下より

素晴らしい 見応えのある お庭を見学

 

(以上 3枚も HPより)

 

自分のカメラで 撮ると 思い出しながら

ブログアップが 出来るのですが 

撮影禁止のお寺は お借りした写真を載せ

何とか 備忘録とアップしております

 

後 残り1ヵ寺は 沢山撮ったので

また明日に(*^-^*)ノ~~マタネー

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


最新の画像もっと見る

コメントを投稿