@hashimoto_lo しかし、結果は僅差だが頼みの民意にNOを突き付けられる。言動が挑発やタブーを顧みずに推移すると民心が離れるのでは無いのだろうか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 16:06
人手不足「実感」6割弱 治安悪化不安「感じる」7割超 FNN世論調査 fnn-news.com/news/headlines… #FNN
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2018年12月10日 - 16:04
@entradiko @jcp_cc 違います。個人の自由を制限してません。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 17:29
@o_saka_to @hashimoto_lo その論法は立憲民主党や国民民主党などにも言える事。民主主義の構造は橋下徹氏が一番理解してるでしょう。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 17:33
貴方の言ってる話を『負け犬の遠吠え』と言わずに何と言うのか教えてください。
@entradiko @jcp_cc 共産主義は資本者階級を打倒して、労働階級による無階級社会を固定化する物です。『自由主義には馴染みません』。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 17:37
@o_saka_to @hashimoto_lo 負けは負けです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:03
@o_saka_to @hashimoto_lo 立憲民主党も、国民民主党も同じ論法が通りますし、更に住民投票で勝利した側も同じ論法が通じます。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:07
まず、尊重してください。
『貴方には担保が有るから、お金を貸します。』というのが今。では、その借金額が担保を大幅に超えたらどうなるんですか? 普通の『貸出金利が上昇する。』『貸し渋りが起きる。』と成りますよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:18
給与増が牽引しないインフレは無い袖は振れない状態に成り消費を停滞させる。つまり単なる日銀引受分は個人消費に取ってマイナスです。国有財産が約105兆円。金融資産が約580兆円。対外純資産が約370兆円。今は担保が有るから赤字国債が発行できる→②つづく
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:21
②つづき。信用があるから金を貸す。信用が無くなれば、まず貸し出し金利が上昇するし、貸し渋りが起きるものですよね。そこで日銀引受分に頼れば給与上昇率に反比例する物価上昇が起きて『無い袖は振れない。』状態が起きる→③つづく
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:23
③つづき。『国の借金は嘘だ!』は間違いだし、緩慢なインフレを誘発するリフレ政策は名目GDPにマイナスですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:26
@entradiko @jcp_cc 共産主義が政権で、自由主義・民主主義・資本主義の総本山のようなG7でどうやって立ち回るんですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 18:42
政権を狙うなら答えを出すべだと言ってます。
@entradiko @jcp_cc それは『自由』が前提です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 19:56
共産主義には馴染みません。
@entradiko @jcp_cc G7にすら参加できない今のロシアや中国のような政党に日本の政権は無理です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 19:57
@entradiko @jcp_cc G7は自由と民主主義の総本山でも有ります。先進国に数えられ、その中で参加できる国は"その資格を持つ"と言う事です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 20:23
@entradiko @jcp_cc 自由と民主主義の象徴です。だからロシアは除外されたし、中国は参加できないんです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 20:59
@entradiko @jcp_cc 日本はロシアや中国と同じく、自由と民主主義の象徴でなくなると言う事ですね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 21:05
@MasuzoeYoichi 聖域オホーツク海を守る砦。原子力潜水艦の航路。マテゥア島の太平洋艦隊の拠点との連携などの、ロシア側の安全保障論は度外視ですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 22:47
日露平和条約締結・北方領土交渉は、「二島プラスα」論で行くと思うが、ロシアとの交渉は容易ではない。注意すべき点が三つある。そのハードルを超えないと、交渉は前に進まない。ブログに簡単にまとめた。ameblo.jp/shintomasuzoe/…
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2018年12月10日 - 22:27
内閣支持率・不支持率(補正値)全社平均
— 三春充希(はる)⭐みらい選挙Project (@miraisyakai) 2018年12月10日 - 23:16
12月8~9日に実施されたNHKの世論調査を反映しました。内閣支持率は下落に転じています。 pic.twitter.com/IL3aHnsosG
@Crossroads1124 @hashimoto_lo 有効投票数1,400,429票で10741票の『僅差』。『その賛成には"お年寄り"が全く含まれて無い。』なんて事は流石に有りませんよね。その"僅差"を落とせなかったのが全… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月10日 - 23:53