今や五穀豊穣の名残りで、子供会中心に開催される秋祭りは明るく楽しい。
町内でも作日10日は伏見区内の熊野神社、新宿区内地方神社、堂庭区内熊野神社などで祭りが開催、子供御輿やシャギリの山車が繰り出した。
境内の奉納相撲も今では子供相撲に形態を変えている。負けるのが嫌だからと尻込みしていたお兄ちゃんも一回戦突破して大きな自信になっただろう。
◎2008年3月の熊野神社
熊野神社の鎮守の森は昨年3月、一斉に枝打ちされて丸坊主となった。伐採の理由は近隣住宅の雨どいが詰まるからだと云う。果たして熊野神社がこの地に何時建立されたか知らないが、人が後から来て家を建てたことに相違ない。古来、収穫の喜びに感謝の祈りを捧げ、の生活文化的中心に鎮座した神社も今は肩身が狭い。国土地理院の、国土変遷アーカイブを見ると、昭和23年に米軍が高度2,438mから撮影した航空写真には、熊野神社の森は明らかにそれと分かり、周囲は田畑の他障害物はない。神社の北側200mには大きな楕円形の競馬場が確認できる。戦争中、この競馬場にB29の焼夷弾が落ちたことを死んだ父に聞いた思い出がある。
◎お薦めサイト
国土地理院の国土変遷アーカイブ
(1946年から2007年まで全国、約477,000枚の航空写真を閲覧できます。)
町内でも作日10日は伏見区内の熊野神社、新宿区内地方神社、堂庭区内熊野神社などで祭りが開催、子供御輿やシャギリの山車が繰り出した。
境内の奉納相撲も今では子供相撲に形態を変えている。負けるのが嫌だからと尻込みしていたお兄ちゃんも一回戦突破して大きな自信になっただろう。
◎2008年3月の熊野神社
熊野神社の鎮守の森は昨年3月、一斉に枝打ちされて丸坊主となった。伐採の理由は近隣住宅の雨どいが詰まるからだと云う。果たして熊野神社がこの地に何時建立されたか知らないが、人が後から来て家を建てたことに相違ない。古来、収穫の喜びに感謝の祈りを捧げ、の生活文化的中心に鎮座した神社も今は肩身が狭い。国土地理院の、国土変遷アーカイブを見ると、昭和23年に米軍が高度2,438mから撮影した航空写真には、熊野神社の森は明らかにそれと分かり、周囲は田畑の他障害物はない。神社の北側200mには大きな楕円形の競馬場が確認できる。戦争中、この競馬場にB29の焼夷弾が落ちたことを死んだ父に聞いた思い出がある。
◎お薦めサイト
国土地理院の国土変遷アーカイブ
(1946年から2007年まで全国、約477,000枚の航空写真を閲覧できます。)