今までゴミは
業者に回収を頼んでいたので
(環境にはやさしくないのですが)燃えるゴミも缶もビンも
混ぜこぜに袋に入れて出していました。
昔住んでいた奈良県では
町の指定袋を購入して
可燃物と不燃物に分別して袋に名前を書いて出すという
方式だったので
混ぜこぜに出すことに驚きましたが
「分別して出しましょうか?」と聞いてみたけど
パッカー車の中でどうせ一緒になるから
分けなくていいということでした。
それに週3回収集に来てくれるので
生ゴミもそんなに気になりませんでしたが
今度のマンションは<大阪市のゴミ回収>に
出さねばなりません。
生ゴミなどの「台所ごみ」
(大阪市では<普通ごみ>
といって
陶器やガラスやプラスチックなど不燃物だと思う
日用品や小さな電気器具なども幅広く含むのでややこしいんだけど)
は週2回なので
生ゴミを長い間置いておくのが気になります。
で、娘がずいぶん前から使っている
パナソニックの「生ゴミ処理機(リサイクラー)」
を
私も買うことにしました。
自治体から助成金が出るところもあるのですが
大阪市の場合、それはありません


<乾燥式>
といって
温風でカラカラに乾燥させ、かさを低くして
肥料にもなるそうです

スイカの皮もこんな感じ

大阪市の場合
<容器包装プラスチック>
という日があるのですが
これがけっこうかさ高くてたくさん出るんです。
江戸時代のように
ゴミを出さない生活をするのが一番なんですが
便利な生活を享受している現代においては
なかなか難しいことです
業者に回収を頼んでいたので
(環境にはやさしくないのですが)燃えるゴミも缶もビンも
混ぜこぜに袋に入れて出していました。
昔住んでいた奈良県では
町の指定袋を購入して
可燃物と不燃物に分別して袋に名前を書いて出すという
方式だったので
混ぜこぜに出すことに驚きましたが
「分別して出しましょうか?」と聞いてみたけど
パッカー車の中でどうせ一緒になるから
分けなくていいということでした。
それに週3回収集に来てくれるので
生ゴミもそんなに気になりませんでしたが
今度のマンションは<大阪市のゴミ回収>に
出さねばなりません。
生ゴミなどの「台所ごみ」
(大阪市では<普通ごみ>

陶器やガラスやプラスチックなど不燃物だと思う
日用品や小さな電気器具なども幅広く含むのでややこしいんだけど)
は週2回なので
生ゴミを長い間置いておくのが気になります。
で、娘がずいぶん前から使っている
パナソニックの「生ゴミ処理機(リサイクラー)」

私も買うことにしました。
自治体から助成金が出るところもあるのですが
大阪市の場合、それはありません


<乾燥式>

温風でカラカラに乾燥させ、かさを低くして
肥料にもなるそうです


スイカの皮もこんな感じ


大阪市の場合
<容器包装プラスチック>

これがけっこうかさ高くてたくさん出るんです。
江戸時代のように
ゴミを出さない生活をするのが一番なんですが
便利な生活を享受している現代においては
なかなか難しいことです
