しばらく調子が悪かったのですが
血圧も正常に戻り
拍動が<ズンズンズン>と大きく聞こえていたのも
何とか落ち着いてきました。
ご心配いただいてありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/207e4b0f1eb23891f4023578d24d0e6a.jpg)
私がぐずぐずしている間にずいぶん暖かくなり
桜の便りもちらほら届くようになりましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
もう冬の寒さに戻ることはないでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
さて
今日は適正体重について。。。
私の場合は7~8キロ痩せたら申し分ないのですが
それはなかなか難しくて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
12月に
コトの病状が心配で食べ物がのどを通らず3キロ痩せましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
私が退院してからコトも元気になったことだし
食べて家でゴロゴロしていたら
3キロどころかもっとリバウンド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
情けないことに今ではあきらめの境地です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
が
話は私のことではなく
この方↓コトさんの適正体重について![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/8432186db1c1184e1dd39513a1ef376a.jpg)
元々5,2キロぐらいだったのが年末の体調不良で1キロ減ったのを
ようやく戻したところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/88878f8295188d16277e2756a0859a6f.jpg)
今、5,1キロ~5,2キロを行ったり来たり
とらおの若い頃と似たような感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たまこは女の子なので若い頃から小さい目
今はおばあちゃんということもあり3,2キロ前後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/bd5bf1198dca96023c6621054d9864da.jpg)
むうはコトと同じ去勢済み男子ですが4,3キロ前後をキープ
これでベストかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/bb86778ff0d04df72fe255e8a51b7499.jpg)
むうはコトより骨格というか体格が少し小さいので
1キロの差があるのでしょう。
人間ならBMI(肥満度)数値を計算することができますが
猫の場合どうしたらいいでしょう?
性差や品種によって一概に言えないですしね。
身長の代わりに<体長>と<体高>を基準にするのでしょうか。
本来
体長は胸からお尻までを測るようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/857332476f55204d66a0dd7ff4da0418.jpg)
パッと見
首輪のラインからシッポの付け根まで
コトの方がむうより長いので測ってみたところコトは約40センチ
でもあまり正確じゃない気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
猫ってクネクネと柔らかいから
もう少し伸ばしたら伸びる気もするし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/99095db7b46a50c27060114e37a4c5ea.jpg)
まあだいたい40センチとして
むうは35センチ位(4,3キロ)たまも35センチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/5150811a8061c6de6c51cc76f1ea2ee4.jpg)
(同じ方向から写真が撮れなかった・・・)
以前
私が太ってるのを気にしてるのを聞いて
ある知り合いのおじいちゃんが
「誰しも年をとったら病気をするんだから<痩せ代>があった方がよろしい」と
なぐさめてくれたことがありました。
(糊代じゃないけど)
融通のきく部分というか、ゆとりがあった方が
大病をした時
持ちこたえられるという意味ね。
肥満によるリスクと隣り合わせになるので
どれくらいがベストなのか悩むところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/7ea478c06c4b51c91cac002dc410f0bf.jpg)
コトが日に日に痩せていった辛い経験をしたので
もう少し太ってもいいかなと思う私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/a1fe9c434aa4b1fecb4e67ebd425f129.jpg)
血圧も正常に戻り
拍動が<ズンズンズン>と大きく聞こえていたのも
何とか落ち着いてきました。
ご心配いただいてありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/207e4b0f1eb23891f4023578d24d0e6a.jpg)
私がぐずぐずしている間にずいぶん暖かくなり
桜の便りもちらほら届くようになりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
もう冬の寒さに戻ることはないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
さて
今日は適正体重について。。。
私の場合は7~8キロ痩せたら申し分ないのですが
それはなかなか難しくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
12月に
コトの病状が心配で食べ物がのどを通らず3キロ痩せましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
私が退院してからコトも元気になったことだし
食べて家でゴロゴロしていたら
3キロどころかもっとリバウンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
情けないことに今ではあきらめの境地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
が
話は私のことではなく
この方↓コトさんの適正体重について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/8432186db1c1184e1dd39513a1ef376a.jpg)
元々5,2キロぐらいだったのが年末の体調不良で1キロ減ったのを
ようやく戻したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/88878f8295188d16277e2756a0859a6f.jpg)
今、5,1キロ~5,2キロを行ったり来たり
とらおの若い頃と似たような感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たまこは女の子なので若い頃から小さい目
今はおばあちゃんということもあり3,2キロ前後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/bd5bf1198dca96023c6621054d9864da.jpg)
むうはコトと同じ去勢済み男子ですが4,3キロ前後をキープ
これでベストかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/bb86778ff0d04df72fe255e8a51b7499.jpg)
むうはコトより骨格というか体格が少し小さいので
1キロの差があるのでしょう。
人間ならBMI(肥満度)数値を計算することができますが
猫の場合どうしたらいいでしょう?
性差や品種によって一概に言えないですしね。
身長の代わりに<体長>と<体高>を基準にするのでしょうか。
本来
体長は胸からお尻までを測るようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/857332476f55204d66a0dd7ff4da0418.jpg)
パッと見
首輪のラインからシッポの付け根まで
コトの方がむうより長いので測ってみたところコトは約40センチ
でもあまり正確じゃない気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
猫ってクネクネと柔らかいから
もう少し伸ばしたら伸びる気もするし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/99095db7b46a50c27060114e37a4c5ea.jpg)
まあだいたい40センチとして
むうは35センチ位(4,3キロ)たまも35センチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/5150811a8061c6de6c51cc76f1ea2ee4.jpg)
(同じ方向から写真が撮れなかった・・・)
以前
私が太ってるのを気にしてるのを聞いて
ある知り合いのおじいちゃんが
「誰しも年をとったら病気をするんだから<痩せ代>があった方がよろしい」と
なぐさめてくれたことがありました。
(糊代じゃないけど)
融通のきく部分というか、ゆとりがあった方が
大病をした時
持ちこたえられるという意味ね。
肥満によるリスクと隣り合わせになるので
どれくらいがベストなのか悩むところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/7ea478c06c4b51c91cac002dc410f0bf.jpg)
コトが日に日に痩せていった辛い経験をしたので
もう少し太ってもいいかなと思う私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/a1fe9c434aa4b1fecb4e67ebd425f129.jpg)