今回は
私ひとりだけがテンション上がったというつまらないお話なので
どうぞスルーして下さいね
4ヶ月ごろから絵本を読み聞かせてもらっている孫

まだわからないんじゃないかと思うのですが
あまりに一生懸命に見ているので
私も何か絵本を買ってやろうと思いました

そうそう。。。
娘が2~3歳の頃に大のお気に入りだった絵本
何度も何度も読み聞かせてボロボロになり
いつのまにかサヨナラしてしまってたけど・・・
「黄色ちゃん
」「赤ちゃん
」「紫ちゃん
」「黒ちゃん
」って
繰り返しては楽しそうだった娘
「あの絵本、まだあるかなぁ~?」「何ていう題名だったっけ?」
大きな書店の絵本売り場を何軒か探して歩いたけど見つからない
絵を見たらわかるんだけどな~~~
店員さんに聞こうにも
題名がわからないので聞くこともできない
画像は何となく浮かぶんだけど
<まっくろくろちゃん?>違うな~
<まっくろくろすけ?>違う違う。。。
30数年も前のこと。どうしても題名や作者が思い出せない
題名がわからなければ検索もしようがなくて。。。もう諦めていました
で、話は変わるのですが
NHKの連続ドラマを(人生初めて)前作から見始めました。
「花子とアン」
です。
初めは楽しく見ていたのですが
途中からだんだん疑問や違和感を感じ始め
「???
」と思うこともしばしばでした。
でもまあそれなりに楽しんではいたのですけどね。
それで
途中からYahooテレビのみんなの感想欄を見だしたら
「やっぱりみんなも同じこと感じてるんだ~」とか
もっともっと深読みしてる人とかもいて
これを見るのも楽しみのひとつになってました。
感想ですから
褒める人あり、けなす人あり色々で
「そこまでけなさなくても~
」なんて思いながらもネ。。。
そしたらこの間、なにげなく見ていたこの投稿の中に
ん?矢川澄子。。。ん?聞いたことあるような~

調べてみよう~
検索検索~
ウィキペディア
を見てみたら
たくさんたくさんある翻訳の中にあったんです
見つけましたよ
まっくろネリノ
まさしくコレです
30数年も前の本だけどまだ売っているのだろうかと思いつつ
検索してみたら。。。「あった~
」
アマゾンでポチッとな~
すぐ届きました
これこれ。。。懐かしい~

娘は覚えているかしら?

孫は興味を持ってくれるかな?




初版が1973年とは!41年も前だ!
去年の5月に91刷だって!

(翻訳者の方の人生までは考えたことなかったけどね
)
ひょんなことから
諦めていた絵本の題名を見つけることができ
今でも購入することができたので
ひとりでテンション上がってしまった
というお話でした
↑
「誰が興味あんねん!」←ヤナギブソンさん
の決めゼリフですよ~(*≧m≦*)
私ひとりだけがテンション上がったというつまらないお話なので
どうぞスルーして下さいね

4ヶ月ごろから絵本を読み聞かせてもらっている孫

まだわからないんじゃないかと思うのですが
あまりに一生懸命に見ているので
私も何か絵本を買ってやろうと思いました


そうそう。。。
娘が2~3歳の頃に大のお気に入りだった絵本
何度も何度も読み聞かせてボロボロになり
いつのまにかサヨナラしてしまってたけど・・・









繰り返しては楽しそうだった娘

「あの絵本、まだあるかなぁ~?」「何ていう題名だったっけ?」
大きな書店の絵本売り場を何軒か探して歩いたけど見つからない

絵を見たらわかるんだけどな~~~

店員さんに聞こうにも
題名がわからないので聞くこともできない

画像は何となく浮かぶんだけど

<まっくろくろちゃん?>違うな~

<まっくろくろすけ?>違う違う。。。

30数年も前のこと。どうしても題名や作者が思い出せない

題名がわからなければ検索もしようがなくて。。。もう諦めていました

で、話は変わるのですが
NHKの連続ドラマを(人生初めて)前作から見始めました。


初めは楽しく見ていたのですが
途中からだんだん疑問や違和感を感じ始め
「???

でもまあそれなりに楽しんではいたのですけどね。
それで
途中からYahooテレビのみんなの感想欄を見だしたら
「やっぱりみんなも同じこと感じてるんだ~」とか
もっともっと深読みしてる人とかもいて
これを見るのも楽しみのひとつになってました。
感想ですから
褒める人あり、けなす人あり色々で
「そこまでけなさなくても~

そしたらこの間、なにげなく見ていたこの投稿の中に
ん?矢川澄子。。。ん?聞いたことあるような~


調べてみよう~

検索検索~

ウィキペディア


たくさんたくさんある翻訳の中にあったんです

見つけましたよ




30数年も前の本だけどまだ売っているのだろうかと思いつつ
検索してみたら。。。「あった~

アマゾンでポチッとな~


これこれ。。。懐かしい~


娘は覚えているかしら?

孫は興味を持ってくれるかな?




初版が1973年とは!41年も前だ!
去年の5月に91刷だって!

(翻訳者の方の人生までは考えたことなかったけどね

ひょんなことから
諦めていた絵本の題名を見つけることができ
今でも購入することができたので
ひとりでテンション上がってしまった


↑
「誰が興味あんねん!」←ヤナギブソンさん

長女の時は1ヶ月から詠み聞かせをしてて
お座りが出来る頃には
「〇〇はどれ?」と聞くと
その本を指差しました。
なので絶対解るんですよ!
懐かしい絵本・・・
私はだるまちゃんとてんぐちゃんかな。
本の題名がわかってよかったですね!
親子で同じ絵本ってすごく素敵なことですよね。
私もいつか孫ができたら
だるまちゃんの絵本買います
わかってるんですね~
よく覚えてらっしゃいますね。
1ヶ月から読み聞かせですか?
私は
○ヶ月のころに何をしたか。。。まではほとんど覚えてなくて。。。
だるまちゃんとてんぐちゃん。。。ですか!
今、孫がだるまさんの絵本を見てるんですが
また違うものかしらね?
思わぬところから題名がわかって
嬉しいやらびっくりするやら
テンション上がりました~
親子で同じ絵本って素敵ですよね