緑と紫・・・なすびの花 2007年05月28日 | 家庭菜園 なすびの花が咲きはじめました。 これは長緑(ちょうりょく)・・・以前食べた緑色のなすが 実が緻密なのに柔らかくておいしかったので、一度作りたいと思っていました ガクも緑で、お花の色もやわらかいですね こちらは普通のなす・・・「大長なす」と書いてありましたが 大きく、長くなるかどうかはわかりません・・・ どちらもプランター栽培です #ガーデニング « 時々は一人になりたい黒之進... | トップ | 12年前の話ですが・・・ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (なお) 2007-05-29 08:46:28 もう早ナスの花が咲いているのですね。緑のナスは食べたことがないです。でもこちらではシルクナスという白いナスがありますよ。私もプチトマトをプランターに植えました。今度長女の所に行く時に持っていってやるつもりです。 返信する 楽しみですね (naka) 2007-05-29 21:02:04 プランタンでのナス、立派に成長しているのですね。綺麗な紫の花が咲いてますね。接写でもピンボケしない腕前も感心です。 返信する なお様 (マオ) 2007-05-29 21:13:50 なおさんのところとはやはり気温がちがうのでしょうかね緑のなすは、おいしかったのですが何しろプランター栽培なので、まともなものができるかどうかちょっと心配ですプチトマト・・・楽しみですね~お嬢さんも喜ばれると思いますわ 返信する nakaさま (マオ) 2007-05-29 21:26:22 立派でもないのですが・・・この大長なす、実がついたとたん虫に食べられましたありがとうございます 返信する Unknown (かーちゃん) 2007-05-30 00:20:38 大長ナスはとても長いナスですか??以前はよく丸ナスを作っていたのですが、(新潟は丸ナスが主流??)途中で割れたりと難しかったので、最近は長ナスです。こうしてみると、和紙で出来ているようですね 返信する かーちゃん様 (マオ) 2007-05-30 00:24:34 大長ナスは、長いはずなんですがプランターなので、ちゃんと大きくなれるかどうか心配なんですでも小さな実ができた途端に虫に食べられてるんですよがっかりです~ 返信する o(*^▽^*)o (sakurao) 2007-05-30 12:35:46 ナスビのお花て『無駄花なし』と言って、咲いたお花は受粉して実になるんです(^^)/ よ!お花自体工夫してるのか?雨に打たれても受粉出来るように下を向いて開花です。 返信する sakuraoさま (マオ) 2007-05-30 22:30:55 下を向いて咲くのはそういう意味があったのですね写真を撮りにくいなぁと思っていましたが・・・_(^^;)ゞ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
緑のナスは食べたことがないです。
でもこちらではシルクナスという白いナスがありますよ。
私もプチトマトをプランターに植えました。
今度長女の所に行く時に
持っていってやるつもりです。
綺麗な紫の花が咲いてますね。
接写でもピンボケしない腕前も感心です。
やはり気温がちがうのでしょうかね
緑のなすは、おいしかったのですが
何しろプランター栽培なので、まともなものができるかどうか
ちょっと心配です
プチトマト・・・楽しみですね~
お嬢さんも喜ばれると思いますわ
この大長なす、実がついたとたん虫に食べられました
ありがとうございます
以前はよく丸ナスを作っていたのですが、
(新潟は丸ナスが主流??)
途中で割れたりと難しかったので、
最近は長ナスです。
こうしてみると、
和紙で出来ているようですね
プランターなので、ちゃんと大きくなれるかどうか心配なんです
でも小さな実ができた途端に虫に食べられてるんですよ
がっかりです~
お花自体工夫してるのか?雨に打たれても受粉出来るように
下を向いて開花です。
そういう意味があったのですね
写真を撮りにくいなぁと思っていましたが・・・