
畑の小玉スイカ「新甘泉」が目立って大きくなって来ました。
ここのところの雨と高温続きで生育順調のように思えます。
他の地方では大雨や線状降水帯発生で甚大な被害が出ている所ももあるようです。心よりお見舞い申し上げます。
さて我が家のスイカ🍉畑では蔓がかなり伸びて来て、今年3株しか植えてないけれど蔓が重なり合って来ました。スイカが小さいうちは葉に隠れて発見しづらいです。

1番生りの大きいのはソフトボールより大きくなっていますが、次のサイズは握りこぶし程度のものが数個見えます。
小玉スイカは着果し安定してから30〜35日程度で収穫出来るから、今月下旬から待望の甘〜いスイカ🍉が食べられますよ。\(^o^)/

見つけては発泡スチロール製のお皿をスイカの下に敷いて、形整えるため(白くならないため)に横になってたら真っ直ぐに置き直します。

今後は病気やカラス、アナグマ対策しっかりして美味しいスイカ🍉食べれるように管理作業頑張ります!!
ただ、今回のような大雨だけが心配で。。。 (。-_-。)
いつも楽しいコメントいただきありがとうございます。
私は大玉スイカ🍉を半分に切ってスプーンですくって食べてました。きれいに食べて褒められた(貧乏臭いですが(๑˃̵ᴗ˂̵) )記憶があります。
ですが、昨日からの大雨で根腐れして枯れてしまいそうです。
スイカは夏のお楽しみですね。
子供の頃、中をくり抜いて父が灯籠を作ってくれました。
中にロウソクを灯すとなんか不気味でね。。。
作った父には悪いけど喜べませんでした。
時間が経つとハエがたかるしね。🪰
台風に負けずおいしく育ってくれますように。\(^o^)/