ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

1度は見てみたい、ヤール・グレシュ。

2021年07月12日 06時03分04秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
本日は。

そよそよと
さわやかな風が吹く

カッパドキアの
夜、でござ~ます。

今日はさ。
珍しく。

と~ちゃん、いそいそと
自分で、ラク買いに行って

それを、さっき
おもむろに、
グラスに注いで

ぼちぼち、と
飲み始めました(笑)

基本。
酒の弱いお方、なので

飲むといっても
と~~~~きどき。

思い出した時に
グラス1杯程度w

っつっても。
アルコール度、45度ほど
あるので。

1杯で、十分
よい気持ちに、
なっとるわけだ(笑)

で。
それを横目で
見ていた、あっし。

実はさ。
最近、また

じりじりと
体重が、減っておるのですよ。

一番最初。
もう、いつだかも、
わすれちまったけど。

3月だか、4月から
ちまちま、運動を始めて

最初、ちょっと
体重落ちて

そのあと、
横ばいが続いておったんですが。

ここにきて、また
少しずつだけど

体重が
落ちてきたw

で、だな。
ここで~。

酒を飲むと。
がっつり

それが、脂肪となって
跳ね返ってくる、恐ろしさ(笑)

基本。
ビールとか、ワインとか
日本酒とか、好きだから。

どれをとっても。
糖度高め。

ご飯の代わりになっちゃう
栄養満点の、酒ばっかww

特に。
夏場の、きんきんビールは

死んでもいいから
飲みたい!!と思うのだが~…。

それと。
こないだ、1回目のワクチン接種で
やらかしたので。

今回は。
十分、体調が
元に戻るまでは

控えておこうかい、と
思いつつ

そのまま、すっかり
忘れてた、っていうね。

ほら。
どうしても、酒に
意地汚いので(爆)

1本でやめりゃあ
いいものの

1本、飲み始めると
もう1本、あと1本、これが最後の1本…と

結局、どんどこ
飲んじゃって。

次の日、
体重計乗って
落ち込むわけで(爆)

そう思うと。
なかなか。

手が
でなかったのだけども~。

どうもね。
目の前で

ウレシそうに、
飲まれると、ね(爆)

つい、そろり、そろり、と
手が伸びそうになったがww

そこを、自分の手を
叩いて、ガマンw

今日じゃない!
今日じゃないんだ~~~!!!!

と。
1人で、部屋の

酒置き場の前で
5分ほど、葛藤して

ナントカ。
自分を制しましてね。

冷蔵庫行って。
麦茶出して、飲んどります(涙)

うう~~~~。
好きな時に、好きなだけ

どんどこ、酒が
飲める日が
来るんだろうか~???

って。
犠牲祭の後は

姑も、帰って来るって
言うし。

ましてや。
夕ご飯、つつきながら

ビールを1杯、
なんて日は。

また、しばらく
オアズケですなあ~。
とほw

で、まあ。
それは、良いとして。
本日のお題。

トルコにも。
伝統スポーツ、ってものが
ござんす。

例えば。日本なら
相撲とか。柔道、剣道、弓道
などなどなど…。

大昔から
続けられてる、スポーツってやつね。

代表的なところでは。
レスリング(グレシ、という)とか。
ジリット(馬の上で、棒を投げ合うスポーツ)とか。
オクジュリック(弓道。トルコの弓は、洋弓と違って、縦なの)とか。

もちろん。
伝統的でないところでは、

サッカーが国民的スポーツに
なっとるわけ、ですが。

その陰で。
こういう、伝統的スポーツも

実は、根強い人気、が
あるのでござんす。

で。さ。
その、代表スポーツの一つ。
オイル・レスリングの

本日は。
王者決定戦、でござんした。

実に。
660回目の開催なんだとか!

毎年、
6月末~7月初めころに

エディルネ県、クルクプナルって
場所で開催されまして。

ファンたちは。
この試合を、逃すものか、と

トルコ全国から
見物に集まってきて。

ホテルとか、
あぶれちゃうと。

駐車場とかに
テント張ったり、とか。

そんなにまでしても。
見たいファンが集まる

盛大なお祭り、なんで
ござんす。

オイル・レスリング、とは。
その名のとおり

レスリング
やるわけ、だけども。

難易度を上げるために
わざわざ、

体にオリーブオイルを
塗って。

相手をつかみにくくして、の
レスリング。

つかんだ!と
思っても。

つるり、ぬるり、と
滑ってしまって

相手を
押さえ込む事が

非常に困難な
レスリング、なのでござんす。

3日間に渡り。
体に、ぬるぬると

オイルを塗った
レスラー達が

芝生の上で
どったんばったん、レスリングをする、と。

昔は。
時間無制限で

どっちかが勝つまで
延々と。続いたそうなんですけど。

今は、スポーツとして。
いろいろ、規則も追加されて

そういうムチャな事は
しなくなったらしい。

が。
それでも。

3日に渡って
つるつるレスリング、を
し続ける、ってのは

かなり体力のいる
仕事らしいっす。

去年は、コロナのせいで
中止になったから。

今年は、その分
大興奮だったみたい。

ちなみに、チャンピオンは
アリ・グルブズというお方。

あ。ちなみに
レスラーをペヴリヴァン

チャンピオンレスラーを
バシュ▪ペヴリヴァンと

トルコ語では
呼びます。

彼は
2019年も
チャンピオンになってて、

これで、連続
2年連勝。

来年も勝って
3連勝すると

ゴールデン・チャンピオン名簿に
名前が載るらしいよ~。

一番大きいのが
この、クルクプナル、だけど。

他にも、ちいさい試合は
トルコの他の場所でも、
やってるんだよね~。

ぜひ、1度ナマで
見てみたいもんじゃ、と
思っとりますw



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMでも、細かい文化の違いが出るもんなんね~。

2021年04月25日 03時20分35秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
ここのとこ。

目を見張る勢い、で
コロナ新規患者数が

下り坂、で
ございます。

いえいえ。
良いこと、なんすけどねww

ど~~~も。
イマイチ。

個人的に。
政府発表に対する信頼性の
問題で(爆)

どうしても。
ほんとかいな~…と

1人、スマホ握って
固まってしまうっす。

ホントであって欲しい!!
けどw

昨日、49000人で。
今日、40600人とか。

あんだけ~。
こないだまで。

1日、3000人とかの
ペースで増えてたのに?!

ピークを過ぎたのかも
しれないけど。

1日で、約1万人減とかww
やっぱ、ちょっと

まゆに、べたべた
ツバつけちゃいますよね(爆)

そうそう。
世間様は、

断食も、がっつり
続行して、おられますよ。

27日火曜日、が。
ターニングポイント、すなわち

15日目って
わけなんよね。

これを過ぎると
あっという間に

日にちは減っていく、と
おっしゃるけど。

まだまだ、
修行の日々は、長いのお~(爆)

ところで。
断食のメニューなんですがね。

まあ、スタンダードな
ところで。

スープ、メイン、付け合せ(サラダとか)、デザート
の。

大体、4種類に
わけられるんだな。

特に、この
デザートは。

元々、甘いもの好きの
トルコ人にとって

とっても、大きな
お楽しみ、なんすよ。

今くらいから。
だんだん、気温が上がってくると

デザートの種類に
アイスクリームも入ってくる。

で。
各種、メーカーは

せっせと、アイスクリームのCMを
テレビで流すわけ、だけど。

そこでさ。
あっしは、いつも

とても、違和感を
覚えるのだよww

トルコの人って
アイスクリームを

1リットルの箱入り、とかを
買うんすけどねw

でね。
その箱のまわりに

家族が集まって
みんなで

箱の中に
それぞれ

スプーンをつっこんで
食べてしまうのだな~。

そう。
トルコの人って

大皿文化、なんよね。
基本。

なもんで。
小皿に、ちまちま

取り分ける、という
習慣がない(爆)

中央に、
大きな皿に盛った料理が

ど~~~ん!!と
出てきて。

皿の周りに集まった人々は
みんな、スプーンを
片手に持って

それを、料理に
各自、つっこみつつ(爆)

四方八方から食べていく、
って~のが。

オリジナルのトルコ流儀、
なんすよ~www

これが、ど~~~しても
あっしには、馴染めない!!

各自がクチに突っ込んだ
スプーンを

また、料理に
突っ込むとかw

ありえんでしょw
日本人としてはww

と~ちゃんの田舎って
いまだに

まさに、田舎らしい
田舎、なんすけどね(笑)

まあ、過疎化がすすむような
典型的な田舎。

住んでる人も、みんな
良くも悪くも

昔からの流儀を
カタクナに守ってる人達、ばっかなのww

なので。
宗教のお祭り、とかで

田舎村の家に
親戚わさわさ、一族郎党、

全部、集まったり
するとですな。

この伝統習慣が
復活するんだわさ(爆)

固形の料理、なら
それでも、まあ、わかる。

問題は、スープとか
水っぽいものでも

でかいボールみたいなもんに
入れて

それを、みんなで
すくって食べるわけよ~www

いやw
味噌汁を、一つのワンから

分け合って飲む
日本人って、いないよねw

これ、ほんと。
違和感満載なの。

あっしは、1人。
ブーイングをかいつつも

自分用の皿、に
スープを入れて
それを飲んでますけどw

ちなみに、少し
塩を振ったり

レモンを絞ったり
したい場合は、どうするかw

自分の前の
自分の取り分、と

思われる範囲、に
直接

ばさっと、塩とか
かけちゃうのw

て~か~。
どうしても、周りと
混ざるじゃん!

でも、そんなんは
お構いなし、なんすよ。

それでも、今は
少しは

現代化?されてきて。
この程度だけどさw

その昔は。
家族の誰か、が

お皿に残した
食べ残し、を

もったいないからって
鍋に戻したり
してたもんね~(爆爆爆)
驚異!!!!

のちのち、わしが
キッチンを仕切るようになってから

我が家において
こういう習慣は

すべて、廃止
されましたけどもww

まあ、とにかく。
その前提があるカラさ。

このCMとかでも
一瞬、停電になった隙に

誰かが、アイスクームを
食べてしまった!誰だ!

てなコトを
いうわけよ。

で、各自のスプーンを
調べて

おばあちゃんのスプーンが
曲がってる!
(曲がるほど硬い、アイスクリームってのが
本場もの、なのwトルコアイスでは)

食べたのは、おばあちゃんだ!
みたいなww

だ~か~ら~。
最初から

小皿に、取り分けて
食べれば!

そういうトラブルも
なくなるでしょ~!
と。

日本人のあっしは。
いちいち、

ココロの中で
突っ込みを入れてるわけw

こんな細かい
ところでも。

文化の違いって
出るもんなんね~と。

このCM見るたびに
思っちゃったりするって
お話でしたw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から、断食スタート。

2021年04月13日 08時55分37秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
こちら、現在、夜中の3時。

こんな時間に
何してるか、って~と。

本日、4月13日から
断食スタート、なんで
ござんすのよ~。

イスラム教徒の
断食、って~のは。

テキトーに
ご飯食べちゃ、いかんわけじゃ
なくて。

早朝のお祈り時間から
夕方のお祈り時間まで

の間。
飲食禁止、に
なるわけだな。

本来は。
オテント様が

出ている間、は
飲食禁止、らしいんだけど。

他の国、は
知りまへんが。

ここ、トルコは。
日の出よりも、
2時間くらい早い

イムサック、と呼ばれる
第一お祈り時間、に合わせて

その日の断食が
スタートいたしやす。

なので。
夏は、日照時間が長いから

断食時間も
長くて、苦しいし(爆)

冬は、その
反対に

夜の方が
長いから

比較的、苦しい時間も
短いし

それに、暑くないから
ノドとかも、

それほど
乾かないそうで。←次男談。

ちょっとは、
楽なんだとか。

ちなみに、今年の断食は
大体

15時間、くらい
らしいっす。

で。
話を戻すと。

断食開始前、の
朝めしを作るために

こんな時間に
起きだしてきた、
わけだす。

断食開始、本日は
断食修行するのは、次男だけw

っつ~のは。
と~ちゃん、本日。

ワクチン接種
しに行く予定なんで。

まあ。なにか。
トラブルがあっちゃ困る、と

断食は
遠慮した模様。

本来は、イスラム教徒は
全員、やらんといかん
義務なわけ、ですが。

イスラム教ってのは
いろいろ、

合理的にできてる
宗教で

何が何でも
やらなきゃいかん、と
いうわけではなく。

病気の人は
やらんでもいい、とか。

旅にでる人は
やらんでもいい、とか。

いろいろと
細かい、規則がござんしてね。

ヤムヲエナイ理由で
断食できなかった人は

その代わりに、
貧しい人に

お金を施せば。
それで、帳消しになるそうで。

まあ。
こういう、事情が
ある人は

エテシテ。
寄付して、義務を帳消しにする、とw

なんせ。
無理にチャレンジして

途中で、やっぱり
できなかったから、や~めた、とか。

不慮の事故により
中断しちゃった、とか。

そういう事態になると
非常~に重い

宗教的な罰を
受けなきゃいかんらしく(爆)

やるからには、
最後まで、やれ。

やれないなら
最初から、手は出すな、と。

そういう厳しい
掟があるらしいっす。

ま。
そんなこんなで。

夜中の3時に、
起きてくる、と。

昔はね~。
昔って。

ほんの、4~5年ほど
前までは。

この、断食が
何時に始まって
何時に終わる、という

スタートとフィニッシュの
時間を書いた

「イムサック・カレンダー」と
いうものを

どこでも
配ってたもの、なんですがw

ほら。
近所のスーパーとかさ。

自分とこの名前や
電話番号を印刷した
カレンダーを

お客に、無料配布、とか
してたんだよね。

でも、現在は。
だ~れも

タダで、そんなこと
する人は、おりません、てんで。

自分で、ネットで
この時間を調べて

いちいち、カレンダーに
書き込まなきゃ、いかんと(爆)

そこから
始まってww

夜中に起きて
朝ご飯の用意して。

ご飯食べた後は
歯磨き、とか

一連の作業を
朝のお祈り時間までに
全部、終わらせて。

んで、また。
食べたばっかりだ、って~のに。

もう1回
寝るわけ、ですよ(爆)

いや。
胃に悪いこと、
この上ない、と

あっしは
思うんですが。

そうしなきゃ
お腹減っちゃうから。

しょうがない、と言えば
しょうがない。

てか。
夜中に、むっくり起きて

いきなり、がっつり
ご飯食べて

また、寝れるの
とかって
すごいと思う。自分的に(爆)

なんつっても。
あっしなんか。

起きて、まず
2時間はたたないと

ご飯食べられない人、
なんで。

絶対、こんなん
できん、と思う(爆)
←イスラム教徒じゃないんで、しないけどw
 
断食初日の
次男さんの、朝ごはんは

「カウルマ」という。
う~ん。肉の塩煮込み?
みたいなもん。
本来は自分の家で
作っとくんだけど。

うちは、犠牲祭後に
大量に作ったのが

と~~~っくに、
なくなっておるのでw
市販品w

それから、
ラマザン・ピデ

と呼ばれる。
断食月、特製パン。

今日の昼間に
買いに行ったら

こ~んな。
紙袋に入れてくれたw

断食頑張れ!って
感じかなw

カウルマを
焼こうと思って

パッケージを
開けてたらw

呼びもしないのに
すごい勢いで

走ってきた
お方、がいてw

ふごふご、鼻息も荒く
肉に鼻つっこんで
くれまして(爆)

(頼みもしないのに)
次男の朝ごはんに

自主的に
お供してくれやしたw
いらねーしww

このあと、当然
怒られて
下ろされたけどw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療記念日、おめでとう!

2021年03月15日 07時49分03秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
本日は、3月14日。

日本では、
もれなく
ホワイトデーですか?!

好きな女の子に
お返しするのってw

なかなか、勇気がいると
思うんだけどね~。

ってか。
まず、

女の子の方から
告白しなきゃいけないって~のが。

ジェントルマンの法則に
反している!と思うのは
あっしだけですかい?!

先に、野郎が
言って。

その後、女の子だろ~
順番としては?!

そこら辺。
やっぱり。

日本の習慣と
かみ合わない、アタクシ(笑)

まあ、いいんですけど。
皆が、幸せならww

ところで。
3月14日、というのは。

トルコでは。
医療記念日、なんでござんす。

ちなみに。
日本では、11月1日なんだって。

11(いい)1(医療)という
語呂合わせから、なんだとかw

日本ってさ。
語呂合わせの

記念日制定、
好きだよね~?

トルコでは。
この、3月14日という日は

1827年に。
…日本でいうと。
まだ、江戸末期。

シーボルト事件(1828年)なんかが
起こってた頃、だそうで。

まだ。
幕末、にもなってない頃。

話が逸れましたが。
1827年。

3月14日。
初めて、外科医養成学校が
作られた日、なんだそうで。

それで。
医療記念日。

日本もさ~。
前野良沢と杉田玄白の

解体新書が作られた日、とかに
すればいいのにね~??

まあ、とにかく。
で。

本日は、
沢山の医療関係者に
感謝しましょう!の

ビデオが
公開されました。

ホント。
この、ラスト1年とか。

医療関係職が
いかに、難しい職場か、を

改めて
見せつけられた
年でしたね~。

自分の命を顧みず
患者の治療にあたる、とか。

本当に。
すごいことだと、思うのです。

まだまだ
コロナの猛威は

残念ながら
収まるところ、を
知らないのだけど。

彼らが
頑張ってくれているからこそ

希望、があるんだと
思います。

医療関係者の方に。
改めて

ありがとうございます、と
伝えたいと思います。

いっぱい
ビデオを紹介してますが。

トルコ語、わかる人にも
わかんない人にも

わかるビデオだと
思うんですw

良かったら。
飽きないで、見てねー。










もちろん
日本の医療関係者にも

いっぱいの。
感謝をこめて!



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

narduganの祭り、の日。

2020年12月22日 08時24分00秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
ついに。

明日の夜、あたりから
カッパ地方

雪、って予報が
でましたがね~(汗)

そろそろ、本格的な冬に
なってきたってことかにゃ。

本日は冬至、で
ござんすな~。

ユズ湯に入って、
かぼちゃ、食べた?w

この冬至。
実は。

大昔、中央アジアに
住んでいた頃の

トルコ民族の
「新年のお祭りの日」でも
ありました。

その名も
「nardugan」(ナルドゥガン もしくは、ナルドゥアン)

1年の中で
季節によって

陽が長くなったり
短くなったり、ってのは

皆さん、ご存知の
通りでござんすが。

12月21日ってのは。
夜の時間が

1年で、
一番長くなる日
なんだそうだ。

すなわち、これが
冬至の日、なんだけどもね。

昔のトルコ民族の
言い伝え、によると

昼と夜は。
いつも、絶え間なく
戦っているそうで。

12月21日。
この日は。

めでたく、昼が
勝利を収めた日で。

次の日、12月22日からは
昼が、少しずつ、

長くなっていく、
ってわけで。

新たに、昼が勝って
新しい年、が明ける日。

ってなわけで。
新年のお祭り、として

お祝いされて
おったんだと~。

この日。12月21日。
トルコ人たちは

家を大掃除して。
キレイなお洋服を着て

特別メニューの
お祝いご飯、を食べて

年長者達を訪問し。
更に。

「生命の樹」と称える
松?の木(cam agaci)の下に
集まって

枝に、お願いごとを書いた
赤い布テープを巻いて
飾りつけ、をして

木の下には、
今年も、昼を勝たせてくれて、
ありがとう、の

捧げモノ(プレゼント)を
置いて

更に、木の下で
歌ったり、踊ったりして

楽しいお祭りの時、を
過ごしたんだそうな。

世界的に有名な
シュメール文化研究者の

Muazzez ilmiye cig教授、に
よれば。

この伝統は、実は。
後に

西洋のキリスト文化と
融合して

秋であった、といわれている
キリストの誕生日は

12月25日に
変更されて

松の木を飾り付けて
お祭りをする、という形を
取り入れたんだって。

現に。
キリストの生まれた
地図には

松の木、など
存在しないのだから

そこで、松の木を
飾り付ける、という文化が

発生するわけはない、と
いうことらしい。

確かに。
イスラエルとかには
松は生えんわなw

そして、
サンタクロースのモデルになったのは。

Ayaz ataといわれる
これも、トルコの

伝説に出てくる
おじーさんで


真冬に、現れて
困った人を、助けてくれるんだって。

ついでに
Kar kizという

娘もセットで
出てくるらしいけどw

更に、後に
改定変更されて

聖ニコラウス、が
モデルってことになったそうだ。

ただし。
「生命の樹」(akçam agaci)は、

グーグル翻訳でみると
「かえで」って、書いてあるんだよね~???

ちょっと、ここら辺。
わしも、混乱したw

詳しく知ってる方が
いらっしゃったら

ぜひ、
ご教示願いたいです。

ちなみに。
生命の樹、は

場所によって、
信仰によって

いろいろと
種類が変わるみたいだけど。

旧トルコ民族の
生命の樹、ってのは

世界の中心に
生えていて

天界に届くほどの
大樹で


古くから
ジュウタンやキリム、の

モチーフとしても
多用されてきたもの、だそうだ。


大昔のトルコ人、はね。
実は

イスラム教徒じゃ
なかったわけでw

そりゃ、そうだ。
イスラム教って

アラビアからでてきた
宗教だもんね。

中央アジアに住む
トルコ人は

いつ、イスラム教と
出会ったのか?

最初の出会いは
751年

中国に対して、
トルコ人は

アラブ軍と連合して
Talas川のほとりで

これを、
打ち破るわけ、だけど

この時が、最初の
アラブ文化との、
出会いだったそうだ。

その後、本格的に
イスラム教を国教とする

王国ができたのは。
840年の、

カラハンル王国が
最初なんだそうだ。

750年頃って
調べたら。

東大寺が建立された
あたりw

840年頃って。
遣唐使やら、で
悪戦苦闘してて

空海さんとかが
活躍してた時代。

そんな昔に、トルコ人は
民族をあげて、改宗したわけですよ~。

それ以前の
トルコ民族は

「テングリ」と言われる
空の神、を信じてたそうな。

ただし、トルコ人は
その当時から

テングリ一神教、
だったそうで。

そのあと、アラーの神様の
一神教、にも

移行しやすい体質が
もともと、あったのでしょう~。

で、まあ、
話がそれたけど。

そんなわけで。
テングリの司る時代、には

12月21日から22日に
かけては

大晦日、と正月みたいな
お祝いの日だったそうな~。

今でも、中央アジアでは
お祭りする国が、あるそうですよ~。

残念ながら、トルコには
そういう風習は、残ってないけどね~。

ユズとかぼちゃは
ないけども~w

冬至の日。
古代トルコ民族に

思いを馳せつつ。
ザクロを割って
(ザクロは、豊穣のシンボル。トルコでは、
新年のお祝いに、登場する)

お祝いしてみるのも。
よろしいかも~w



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする