ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

スルタニット石、についての補足。

2017年05月03日 21時18分51秒 | トルコ文化
こにゃにゃちわw
今日は、珍しく

昼間に更新の
ひつじ飼いでありやすw

いや。
この3連休

体が鈍りきって
いたところへ

突然、と~ちゃんと
義母さんが

セットで
帰ってきたもんで(笑)

急に通常運転に
戻るべく
フル回転したら

なんだか
疲れちゃってねえ~(爆)

義母さんが
病院から持って帰ってきた

大量の洗濯物なんかと
格闘していたらw

夜は早よから
ばったり倒れこんで

死体のように
眠りこけて、おりやした(爆)

やっぱ、世話する人間が
2人増えるってのは

負担が、全然
違うもんだすなあ~。

そうそう、実はね。
皆さんに、謝らなければいけない事実、が
発覚しましてねえ~(涙)

実は。
数日前に、記事にした

トルコで産出される
「スルタニット石」の事、
なんだけどねえ~。

ブログ仲間の赤鬼さん
調査によるとw

ここら辺で、売られている
スルタニット石(日本では、ズルタナイト、と言われるそうだ)は

ほぼほぼ、
人工的に作られた

人工石、ってこと
らしいんですよ~。

天然物も売られているのか、
いないのか、は

わしにも
よくわからんのですけど。

わしのブログに
アップした記事では

売られているのは
すべて、天然石、のような書き方…。

というか。
実を申し上げてしまいますと

あっしも、そんなに
人工石が出回っている、っていうの
知らなかったんですわ~。

そりゃあね。
一部は、あるだろうけどね、とは
思っていたけれども。

ほぼほぼ、
人工石、だとは。

知ってびっくり玉手箱
ってなもんだい(爆)

と~ちゃんに聞いてみたところ。
奴でさえも、半々くらいじゃないの?と

答えたところをみると。
知る人ぞ知る、なのか。

公然の秘密、なのか。
とにかく。

トルコに来て。
そこら辺中で、天然ズルタナイト石を

発見できるほど。
甘いわけじゃあね~よ、ってな
コトらしいっす。

誤解を招くような
書き方をしてしまったこと

大変、申し訳なく
思っております~。

そして、教えてくれた、赤鬼さん
ありがとうございます~。

ちょっと、調べてみたんですけどね。
ニセモノを見破るには、ライターであぶってみろ、とかね。

そんなの
店頭でできるわけ、ないじゃんね(爆)

明るいところと、暗いところでの
色の違いが

あまりにも
わざとらしいものは

人工の可能性が
高い、とかね。

これもね~。
プロなら、わかるかもしれんけど。

素人さんには
ちょっとねえ~。

一番、確実な方法は
大学に持ち込んで、鑑定してもらう事です
なんて。

お前、どっか行け、的な事を
書いてるとこもあった(爆)

ズルタナイトは
カットが、とても難しい石で

削っている最中に
98%は、削れて粉になってしまうこと。

だから、天然物は
5カラット以上の大きさの物が
見つかりにくい事。

でも、ズルタニットは
一部の石のように

粉を集めて、くっつけても
作るのは、不可能だって事。

そんな事が
書かれておりました。が。

で。

モノホンの、天然石ズルタナイトは
どこで見つかるか、って話なんだけど。

やっぱり。
身元のしっかりした

超高級宝石取扱店、とかに行くと
あるらしい~けど。

ちょいと、おみやげ、とかには
難しいわな~(爆)

わし、ちょっと
調べてみたんだけどねw

そういうトコロって。
商品については、ご相談ください、って

お店や、事業主の電話番号が
書いてあるだけなのよねえ~(汗)

一般庶民には、用はねえ~!って
ことなんかしらね(爆)

宝石店の、ギャラリーや
博物館で

とくと、ホンモノを
拝んでからw

ズルタナイト探しに出かけるのが
良いかも、しれんですねえ~(汗)

ってな、わけでござんした。
補足として、ココに
記しておきますです~。

それから。
話は、変わりますが。

大使館が、カッパドキアで
出張業務、するんだって。

*****************
在留邦人の皆様へ

5月31日(水)、ネブシェヒルにおきまして下記のとおり領事出張サービスを開催いたします。
領事出張サービスは、ネブシェヒルとその近郊に在留される邦人の方々の利便性を考慮し、大使館領事がネブシェヒルへ赴き、パスポート、各種証明書、戸籍・国籍に関する届出、在外選挙人登録などの受付あるいは交付、その他ご相談等をお受けするものです。

 領事出張サービスのご利用を希望される方は、申請書類の不足のために必要な手続きを行うことができなかったりすることのないよう、必ず当館領事班(下記ご参照)まで事前にご連絡をいただき、手続きの方法や必要書類についてご確認下さい。
パスポートや証明書のお手続きに関しましては、当日に申請、当日交付とすることはできませんが、事前に申請書等を当館へ送付いただき、領事出張サービス当日に旅券や証明書をお渡しすることが可能ですので、是非この機会をご利用下さい。

ご相談のみの方でも、お気軽にお立ち寄り下さい。


日時:5月31日(水) 9時~12時:領事出張サービス午前の部
           13時~16時:領事出張サービス午後の部

場所:Perissia Hotel
   Fatih Mahallesi Mehmet Dinler Blv. No.25
   Ürgüp Nevşehir
電話:0384-341-2930

在トルコ日本国大使館 領事班
(電話受付時間:平日9:00~13:00、14:30~17:00)
電話:0312-446-0500(258)
メール:ryoji@an.mofa.go.jp

**********************

だ、そうです。
用事がある方は、便利かも♪

とか、だらだら
していたら。

と~ちゃんから
電話が来て

田舎村から
お客さんが、二名

義母さんの、お見舞いに来るらしいから。
ちゃんと、家、掃除しといてよ!

という。
ご命令をいただきましたんで(笑)

今から、厳戒体制で
掃除に、励みたいと、思いますw

あ~あ~。
わしも、スルタニット石、欲しいなあ~w




本日も、お付き合いいただいて
ありがとう御座います。

ぽちっと、応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村