いきなりですが。
トルコの連立政権は
今のところ
失敗し
このままいくと
再選挙に突入する、と
思われますだ。
南東部は
荒れに荒れており
ディヤルバクル県方面の
地方都市では
町の出入りが
一時的に遮断されたり、と
内戦寸前のような
状態が出現しておるようで…。
いや。
カッパは、今のところ
平和なんですがね。
これが、
海外メディアの指摘するように
再選挙のための
パフォーマンスでないことを
祈るばかり…。
で。
家族旅行5日目。
この日から。
待ちに待った
ダイビングコースの
始まり!!の長男。
軽い足取りで
朝の9時半に
ダイビング船へと
到着しましてw
いやw
彼にしてみたら
朝の8時に起きて
準備する、なんてこと
もう~。
地球がひっくり返っても
ありえない!!
ってほど。
珍しいこと、でしてww
まw
それだけ
楽しみにしてたって
ことなのかにゃ~なんてw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/3e2e5c6d1c5a833e1ee6e499ec582494.jpg)
で。
長男を、ダイビングコースに
放り込んで
わしらは、一路
ダッチャ半島の
一番、突端にある
「クニドス遺跡」へと
向いやした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/45224e37d4ebccc2a7490eecda35a40a.jpg)
簡単に、説明すると。
自動車道路は
山の中を
縫うように、通ってて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/137fb3c8472cd43b23dfd5a219cf706e.jpg)
そこから、
ちらり、ちらり、と見える
海岸線のところどころ、に
小さな村がある、って
感じなのさ。ダッチャ半島は。
クニドスに行くまでの道、も
カーブカーブ、アップダウンの
連続ww
と~ちゃん。
アクセル踏む足と
ギアチェンジする腕が
痛え!!と
もう~。
文句、ぶ~ぶ~ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/e30f34f154b5380dd99ddeed4d146e70.jpg)
道中はアーモンド畑と
オリーブ畑の連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/803df1afc3d023648d9db30b3a1d7b77.jpg)
これは、途中で拾った
アーモンドの実w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/4227be5fda64477a3775f85ba04d1fd5.jpg)
で。
2時間も走った頃に
見えて来ました。
クニドス遺跡のある
小さな湾。
ダッチャ半島は
トルコの隅、にあるんで。
クニドス遺跡を
背にして。
右がエーゲ海。
左が地中海、ちゅう
ロケーションで
ござりますw
いえ。
特に、海に変わりは
ないんですがw
何だか。
気分だけは、ぜ~たくな
感じww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/fc3c42c343b2820c6beb6dc575569b14.jpg)
クニドス、という町は
むか~し、昔。
紀元前900年頃
って~んだから。
今を去る、
約3000年前くらい?に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/06ab0613b25a608fd607da62696b0022.jpg)
スパルタ人の子孫が
建設したのが最初、と
言われているそうで。
ペルシアに占領されたり
エジプト、プトレマイオス朝に
属したりしつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/faebae39735c2a5b74054c361ad78bd8.jpg)
最終的には
ローマ帝国の支配下に入ったんだと。
東ローマ帝国の時代には
まだ、かなりの住民が
住んでいたそうだけど。
その後は
衰退した、ってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/edf71ce38de47073f6c804011245836f.jpg)
現在は、遺跡は10リラの
入場で見学可。
遺跡の側には
小さな、お休みどころ、
みたいなものもある。
小さな湾には
定期観光船や
個人所有のヨット
なんかが
立ち寄るみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/596c13f96a8b86a05667a2433d432754.jpg)
とにかく。
海は極上キレイっすね。
クニドス、といえば。
歴史上初めての、全裸の女性像
「クニドスのアフロディーティ」
の像が
設置されたことでも
有名だったそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/8198763828fe31d33010cec402a5eade.jpg)
この像。
オリジナルは、破壊されて
しまったそうなんだけど。
オリジナルに、
一番忠実であろう、とされる
レプリカが
現在も、
バチカン美術館に
残されているそうな。
当時は、この裸像を見ようと
観光客がわんさか
詰め掛けたそうで
ござんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/e4e8ee3174ea053963b37ff3161bef6c.jpg)
遺跡は、現在も
発掘調査継続中。
クレーンを使って
おじさんたちが
なにやら
作業中でございましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/352d811330d8f469ca46249e5aa74bec.jpg)
アゴラ、劇場、神殿、など。
いろんな建物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/acd1867f3884ae082159d6cd082e3197.jpg)
発掘再現されて
見学可能になっておりやす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/745c7af420a1c62671d2cf331c214746.jpg)
もちろん。
暑い中、つれてこられて
文句ぶ~たれだった
約1名さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/62c6b1f5701aeb9b6a07a2e48c7e36f5.jpg)
遺跡の見学はせずに
表の木陰で
一人、ぽけ~っと
30分ほど、
まちぼうけを
しておられやしたw
クニドス遺跡は
ダッチャの町から
デイリーツアーの
観光船とかも、でてますだ。
それから、クニドスを
後にして。
今度は、
ダッチャに行く途中にある
「パラムットブク」村で
海水浴~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/5fd290d6312ca5e4766ec84da917197f.jpg)
ここね~。
もう、海がとびっきりキレイで
プライベートビーチみたいに
がらがらで(笑)
何でも。
数あるダッチャの
海水浴場でも
ナンバーワンに輝く
美しさ~♪
なんだそうっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/dd05c8e67c7c4698a5da0bd3d115931a.jpg)
もう。
文句なしで、
うんうん、って
とこで
実は、あまりにも
気に入ったので
2日後に
またまた、来ちゃうんだよね(笑)
ので。
パラムットブク・ビーチの話は
その時に
持ち越し、ってことでww
とにかく。
18時くらいまで
いっぱい、いっぱい
遊びまくりました~w
暑い太陽に
じりじり焼かれながら
遺跡の中を
てくてく歩いて
その後に
とびっきりのビーチで
泳ぐ~ってのは
なんとも、ぜいたくで
ございましたぜ~!!
ダッチャの別荘に
帰ると
長男は、すでに
帰宅済みで
ちゃっかり、
別荘内のプールで
一人、涼んで
おられまして~ww
その夜は。
バーベキューしながら
今日は初日だったから
5メートルまで、潜ったこと。
先生は、何だか
おもしろい人で
海の中に
パンくずを持って行って
サカナを
餌付けしていることw
他にも、いろんな国の
ダイバーと
一緒になったこと
なんかを
それはそれは、楽しそうに
話して聞かせてくれやしたww
最終日には
筆記試験もあって
それにパスすると
晴れて、一つ☆の
ダイバーの資格が
もらえるんだってw
何だか。
ひつじ飼い家のホリデーは
相変わらず、忙しく
過ぎて行くのでした~ww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over40/img/shufu_over4088_31.gif)
にほんブログ村
トルコの連立政権は
今のところ
失敗し
このままいくと
再選挙に突入する、と
思われますだ。
南東部は
荒れに荒れており
ディヤルバクル県方面の
地方都市では
町の出入りが
一時的に遮断されたり、と
内戦寸前のような
状態が出現しておるようで…。
いや。
カッパは、今のところ
平和なんですがね。
これが、
海外メディアの指摘するように
再選挙のための
パフォーマンスでないことを
祈るばかり…。
で。
家族旅行5日目。
この日から。
待ちに待った
ダイビングコースの
始まり!!の長男。
軽い足取りで
朝の9時半に
ダイビング船へと
到着しましてw
いやw
彼にしてみたら
朝の8時に起きて
準備する、なんてこと
もう~。
地球がひっくり返っても
ありえない!!
ってほど。
珍しいこと、でしてww
まw
それだけ
楽しみにしてたって
ことなのかにゃ~なんてw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/3e2e5c6d1c5a833e1ee6e499ec582494.jpg)
で。
長男を、ダイビングコースに
放り込んで
わしらは、一路
ダッチャ半島の
一番、突端にある
「クニドス遺跡」へと
向いやした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/45224e37d4ebccc2a7490eecda35a40a.jpg)
簡単に、説明すると。
自動車道路は
山の中を
縫うように、通ってて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/137fb3c8472cd43b23dfd5a219cf706e.jpg)
そこから、
ちらり、ちらり、と見える
海岸線のところどころ、に
小さな村がある、って
感じなのさ。ダッチャ半島は。
クニドスに行くまでの道、も
カーブカーブ、アップダウンの
連続ww
と~ちゃん。
アクセル踏む足と
ギアチェンジする腕が
痛え!!と
もう~。
文句、ぶ~ぶ~ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/e30f34f154b5380dd99ddeed4d146e70.jpg)
道中はアーモンド畑と
オリーブ畑の連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/803df1afc3d023648d9db30b3a1d7b77.jpg)
これは、途中で拾った
アーモンドの実w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/4227be5fda64477a3775f85ba04d1fd5.jpg)
で。
2時間も走った頃に
見えて来ました。
クニドス遺跡のある
小さな湾。
ダッチャ半島は
トルコの隅、にあるんで。
クニドス遺跡を
背にして。
右がエーゲ海。
左が地中海、ちゅう
ロケーションで
ござりますw
いえ。
特に、海に変わりは
ないんですがw
何だか。
気分だけは、ぜ~たくな
感じww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/fc3c42c343b2820c6beb6dc575569b14.jpg)
クニドス、という町は
むか~し、昔。
紀元前900年頃
って~んだから。
今を去る、
約3000年前くらい?に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/06ab0613b25a608fd607da62696b0022.jpg)
スパルタ人の子孫が
建設したのが最初、と
言われているそうで。
ペルシアに占領されたり
エジプト、プトレマイオス朝に
属したりしつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/faebae39735c2a5b74054c361ad78bd8.jpg)
最終的には
ローマ帝国の支配下に入ったんだと。
東ローマ帝国の時代には
まだ、かなりの住民が
住んでいたそうだけど。
その後は
衰退した、ってことかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/edf71ce38de47073f6c804011245836f.jpg)
現在は、遺跡は10リラの
入場で見学可。
遺跡の側には
小さな、お休みどころ、
みたいなものもある。
小さな湾には
定期観光船や
個人所有のヨット
なんかが
立ち寄るみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/596c13f96a8b86a05667a2433d432754.jpg)
とにかく。
海は極上キレイっすね。
クニドス、といえば。
歴史上初めての、全裸の女性像
「クニドスのアフロディーティ」
の像が
設置されたことでも
有名だったそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/8198763828fe31d33010cec402a5eade.jpg)
この像。
オリジナルは、破壊されて
しまったそうなんだけど。
オリジナルに、
一番忠実であろう、とされる
レプリカが
現在も、
バチカン美術館に
残されているそうな。
当時は、この裸像を見ようと
観光客がわんさか
詰め掛けたそうで
ござんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/e4e8ee3174ea053963b37ff3161bef6c.jpg)
遺跡は、現在も
発掘調査継続中。
クレーンを使って
おじさんたちが
なにやら
作業中でございましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/352d811330d8f469ca46249e5aa74bec.jpg)
アゴラ、劇場、神殿、など。
いろんな建物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/acd1867f3884ae082159d6cd082e3197.jpg)
発掘再現されて
見学可能になっておりやす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/745c7af420a1c62671d2cf331c214746.jpg)
もちろん。
暑い中、つれてこられて
文句ぶ~たれだった
約1名さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/62c6b1f5701aeb9b6a07a2e48c7e36f5.jpg)
遺跡の見学はせずに
表の木陰で
一人、ぽけ~っと
30分ほど、
まちぼうけを
しておられやしたw
クニドス遺跡は
ダッチャの町から
デイリーツアーの
観光船とかも、でてますだ。
それから、クニドスを
後にして。
今度は、
ダッチャに行く途中にある
「パラムットブク」村で
海水浴~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/5fd290d6312ca5e4766ec84da917197f.jpg)
ここね~。
もう、海がとびっきりキレイで
プライベートビーチみたいに
がらがらで(笑)
何でも。
数あるダッチャの
海水浴場でも
ナンバーワンに輝く
美しさ~♪
なんだそうっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/dd05c8e67c7c4698a5da0bd3d115931a.jpg)
もう。
文句なしで、
うんうん、って
とこで
実は、あまりにも
気に入ったので
2日後に
またまた、来ちゃうんだよね(笑)
ので。
パラムットブク・ビーチの話は
その時に
持ち越し、ってことでww
とにかく。
18時くらいまで
いっぱい、いっぱい
遊びまくりました~w
暑い太陽に
じりじり焼かれながら
遺跡の中を
てくてく歩いて
その後に
とびっきりのビーチで
泳ぐ~ってのは
なんとも、ぜいたくで
ございましたぜ~!!
ダッチャの別荘に
帰ると
長男は、すでに
帰宅済みで
ちゃっかり、
別荘内のプールで
一人、涼んで
おられまして~ww
その夜は。
バーベキューしながら
今日は初日だったから
5メートルまで、潜ったこと。
先生は、何だか
おもしろい人で
海の中に
パンくずを持って行って
サカナを
餌付けしていることw
他にも、いろんな国の
ダイバーと
一緒になったこと
なんかを
それはそれは、楽しそうに
話して聞かせてくれやしたww
最終日には
筆記試験もあって
それにパスすると
晴れて、一つ☆の
ダイバーの資格が
もらえるんだってw
何だか。
ひつじ飼い家のホリデーは
相変わらず、忙しく
過ぎて行くのでした~ww
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over40/img/shufu_over4088_31.gif)
にほんブログ村