ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

家族旅行5日目。ダッチャ。クニドス遺跡

2015年08月19日 06時48分09秒 | 旅行
いきなりですが。
トルコの連立政権は

今のところ
失敗し

このままいくと
再選挙に突入する、と
思われますだ。

南東部は
荒れに荒れており

ディヤルバクル県方面の
地方都市では

町の出入りが
一時的に遮断されたり、と

内戦寸前のような
状態が出現しておるようで…。

いや。
カッパは、今のところ
平和なんですがね。

これが、
海外メディアの指摘するように

再選挙のための
パフォーマンスでないことを
祈るばかり…。

で。
家族旅行5日目。

この日から。
待ちに待った

ダイビングコースの
始まり!!の長男。

軽い足取りで
朝の9時半に

ダイビング船へと
到着しましてw

いやw
彼にしてみたら

朝の8時に起きて
準備する、なんてこと

もう~。
地球がひっくり返っても
ありえない!!

ってほど。
珍しいこと、でしてww

まw
それだけ

楽しみにしてたって
ことなのかにゃ~なんてw



で。
長男を、ダイビングコースに
放り込んで

わしらは、一路
ダッチャ半島の

一番、突端にある
「クニドス遺跡」へと
向いやした。



簡単に、説明すると。
自動車道路は

山の中を
縫うように、通ってて



そこから、
ちらり、ちらり、と見える
海岸線のところどころ、に

小さな村がある、って
感じなのさ。ダッチャ半島は。

クニドスに行くまでの道、も
カーブカーブ、アップダウンの
連続ww

と~ちゃん。
アクセル踏む足と

ギアチェンジする腕が
痛え!!と

もう~。
文句、ぶ~ぶ~ww



道中はアーモンド畑と
オリーブ畑の連続。



これは、途中で拾った
アーモンドの実w



で。
2時間も走った頃に
見えて来ました。

クニドス遺跡のある
小さな湾。

ダッチャ半島は
トルコの隅、にあるんで。

クニドス遺跡を
背にして。

右がエーゲ海。
左が地中海、ちゅう

ロケーションで
ござりますw

いえ。
特に、海に変わりは
ないんですがw

何だか。
気分だけは、ぜ~たくな
感じww



クニドス、という町は
むか~し、昔。

紀元前900年頃
って~んだから。

今を去る、
約3000年前くらい?に



スパルタ人の子孫が
建設したのが最初、と
言われているそうで。

ペルシアに占領されたり
エジプト、プトレマイオス朝に
属したりしつつ



最終的には
ローマ帝国の支配下に入ったんだと。

東ローマ帝国の時代には
まだ、かなりの住民が
住んでいたそうだけど。

その後は
衰退した、ってことかな。



現在は、遺跡は10リラの
入場で見学可。

遺跡の側には
小さな、お休みどころ、
みたいなものもある。

小さな湾には
定期観光船や

個人所有のヨット
なんかが
立ち寄るみたい。



とにかく。
海は極上キレイっすね。

クニドス、といえば。
歴史上初めての、全裸の女性像

「クニドスのアフロディーティ」
の像が

設置されたことでも
有名だったそうで。



この像。
オリジナルは、破壊されて
しまったそうなんだけど。

オリジナルに、
一番忠実であろう、とされる

レプリカが
現在も、

バチカン美術館に
残されているそうな。

当時は、この裸像を見ようと
観光客がわんさか

詰め掛けたそうで
ござんすよ。



遺跡は、現在も
発掘調査継続中。

クレーンを使って
おじさんたちが

なにやら
作業中でございましたw



アゴラ、劇場、神殿、など。
いろんな建物が



発掘再現されて
見学可能になっておりやす。



もちろん。
暑い中、つれてこられて

文句ぶ~たれだった
約1名さんは



遺跡の見学はせずに
表の木陰で

一人、ぽけ~っと
30分ほど、

まちぼうけを
しておられやしたw

クニドス遺跡は
ダッチャの町から

デイリーツアーの
観光船とかも、でてますだ。

それから、クニドスを
後にして。

今度は、
ダッチャに行く途中にある

「パラムットブク」村で
海水浴~!!!



ここね~。
もう、海がとびっきりキレイで

プライベートビーチみたいに
がらがらで(笑)

何でも。
数あるダッチャの

海水浴場でも
ナンバーワンに輝く

美しさ~♪
なんだそうっす。



もう。
文句なしで、

うんうん、って
とこで

実は、あまりにも
気に入ったので

2日後に
またまた、来ちゃうんだよね(笑)

ので。
パラムットブク・ビーチの話は

その時に
持ち越し、ってことでww

とにかく。
18時くらいまで

いっぱい、いっぱい
遊びまくりました~w

暑い太陽に
じりじり焼かれながら

遺跡の中を
てくてく歩いて

その後に
とびっきりのビーチで
泳ぐ~ってのは

なんとも、ぜいたくで
ございましたぜ~!!

ダッチャの別荘に
帰ると

長男は、すでに
帰宅済みで

ちゃっかり、
別荘内のプールで

一人、涼んで
おられまして~ww

その夜は。
バーベキューしながら

今日は初日だったから
5メートルまで、潜ったこと。

先生は、何だか
おもしろい人で

海の中に
パンくずを持って行って

サカナを
餌付けしていることw

他にも、いろんな国の
ダイバーと

一緒になったこと
なんかを

それはそれは、楽しそうに
話して聞かせてくれやしたww

最終日には
筆記試験もあって

それにパスすると
晴れて、一つ☆の

ダイバーの資格が
もらえるんだってw

何だか。
ひつじ飼い家のホリデーは

相変わらず、忙しく
過ぎて行くのでした~ww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行4日目。ダッチャ。ギョルマルホテル

2015年08月16日 18時29分45秒 | 旅行
ダッチャ、4日目。
昨日、十分だらだらしたので。

今日は、比較的
元気か、と思いきや。

またも、11時頃に
起きるという、体たらく(爆)

ってか。
言い訳なんですけどw

とにかく
暑くてね~。

なんちゅ~の?
座ってるだけでも

汗をかきながら
体力を消耗してる~

って感じがするほど。
暑いんっすよ。とにかく。

かと言って。
別荘のクーラーの部屋に

閉じこもってては。
それこそ、

何で来たのか
わかんなくなっちゃうしね~。

ってなわけで。
表に出ては

ふにゃふにゃ、溶けて~を
繰り返してるもんで。

ヒトタビ、クーラーの
部屋で寝ると

永遠の眠りに
ついちまったか、のように

快適に、いつまでも
寝ちゃうわけだよ~。

ま。でも。
それじゃあ、旅行になりましぇん(爆)

この日も、11時頃に起きて
もたもた、朝ごはん食べてw

ってか。
朝の10時までに

朝食を食べなければ~!!!
って

切羽詰って
起きなくていいのも

貸し別荘の
良いところ♪

午後からは。
ダッチャ郊外にある

スライドプール付きホテルへ
行ってみやした。



ビーチも目の前にある
ホテルで。

海で泳いでもより、
プールで遊んでもよし、の



小さい割には
結構、気が利いてるホテル。

ただし。
ここのビーチは
水はきれいなものの



浜から1mくらいで
いきなり深くなる、という難点アリw

ひつじ飼い一家は
プールで遊ぶ、をチョイス♪

ここ。入場料
一人、30リラなんですが。

この30リラの範囲内なら
併設のレストランで、
飲食フリー、というシステム。



つまり。
うちは4人家族なんで

4×30リラで
120リラまでは、

飲み放題、食べ放題
というワケだ♪

そうすると
プール入場料は、
タダになる、って計算でww

なかなかお得な
プールなわけどす♪



しかも。監視員とか
いないので(笑)

子供達
好き勝手に、すべりまくってて



なかなか
楽しそうでござんすw

ご飯メニューも
なかなか、充実してて。

ヘビーなメニューから
軽食まで、何でもオッケー。



ひつじ飼い達は
こんなもん、頼んでますけどw

ちゃんと、ケバブだの
キョフテだの、



頼んでるご家族も
おりやした~。

17時頃まで
プールで遊び倒して
結構、くたくたに…ww



18時、ギョルマルホテルを
あとにして。

ぼちぼち
寄り道しながら、ホテルへ帰宅♪

まずは、
ワインが有名、ってわけで

ワインセラーに
寄り道♪



この辺は、風が強くて
郊外には

風力発電設備も
あるくらいだから。

昔から、風車による
仕事が、盛んだったんだね、。多分。



今も、ワインセラーの
屋上から

昔の風車の跡が
ノゾメマス~。



内部はこんな感じで
1本、シャルドネを購入♪

辛口の
きりっと引き締まった味で
おいしゅうございました♪

もちろん、試飲も
させてくれるよ♪



その次は
「ダッチャ地元物産店」へ。

ダッチャ名物って。
アーモンド、蜂蜜、オリーブ…

とか、なんだそう
ですがw



ここで、何十種類もある
蜂蜜から

「柑橘類の花の蜂蜜」
を購入♪

普通の蜂蜜よりも
あっさりライトで、とてもおいしい!



試食も、もちろん
できるんだよ♪

それから、ローストアーモンドと
オリーブオイル石鹸も
買いやした♪

次は、古い民家の並ぶ
「レシャーディエ地区」へ。



ここには、1軒。
昔のお屋敷、があるのだけど。

残念ながら
現在は、ホテルに改装されてて



内部は、
宿泊客以外は、立ち入り禁止~(爆)



表から、ちょろりと
お庭だけ、拝見…。



1泊700リラ~くらいの
ホテル、だそうなのでw

興味のある方は
泊まってみたら?!



「メフメット・アー・コナック」
という、名前でござんすw



最後に、ダッチャに
戻ってきて。

この日は、外食しよう!と
ピデ屋さんへ♪



これ。
アーモンド入りの、ケバブw

アーモンドが名物の
ダッチャの



地元メニューらしいw
辛かったっすww



それでね。
2日以来の、懸案だった

長男のダイビング・コース
なんですがwww

結局、
長男の根気勝ちで

この夜、申し込みを
しに行くことにw



未成年なんで。
いろいろ

サインしなきゃいけない
書類、とかもあって

と~ちゃんと、長男が
いろいろ、やってる間に

暑い~!退屈だ~!と
騒ぐ次男に、

アイスクリームを
与えて

時間稼ぎをする
ひつじ飼い…(笑)



ダイビング船の
向かえにあった、アイスクリーム屋さん。

写真、撮り忘れちゃったけどw
実に、20種類くらいの

アイスが
ずらり、と並んでて!!

迷いに迷った結果。
「マービーアユジック」を始め

4種類のアイスを
チョイスした、次男。

何でも、
イタリアから輸入する

天然食材からできる、
青色アイスクリームの

「マービー・アユジック」(青い熊、ちゅうネーミングw)が
一番、おいしかった!!そうでw

長男は
ダイビングコースの
申し込みができて
満足、満足w

次男は、おいしい
アイスクリームが食べられて
満足、満足ww

ひつじ飼いと
と~ちゃんはw

不測の出費が
少々、痛かったけどw

とりあえず。
子供達が嬉しいそうなんで

よし、としましょう
ってことでw

帰り道に
港の見えるカフェでお茶して

この日は
お開きになったのでした~ww



この日は、なんだか
盛りだくさんな日、だったにゃ~。




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行3日目。ダッチャ。カルグ入り江ビーチw

2015年08月15日 04時50分34秒 | 旅行
皆様、おこんばんわw
ネブシェヒール、
タダイマ、22時13分。

軽い夕立?夜立ち?の
最中で

気持ち、カミナリが
ごろごろ鳴って

ぱらり、と
雨粒が落ちましたww

それでも。
風も出てきて

ずいぶん
涼しくなったような気がする。

ここんとこ。
カッパ地方には、あるまじき!

酷暑が続いているので。
こういうお天気は、大歓迎~♪

今日とか。
夕方近くに、出かけた時の

自動車の気温計は
37度でしたぜ…。あるまじろ…。

そういえばね。
昨日の、党首会談は

失敗に終わりまして(爆)
またまた、連立政権の可能性は

限りなくゼロに近く
再選挙の可能性が

ぐぐ~んとあがる、という
結果になりやした。

裏で囁かれてる話、としちゃあ
何でも。

大統領のエルドアンさんが
連立政権に、

ゴーサインを
出さなかったので

今回の会談は
つぶれた、とかなんとか…。

まあ。
エルドアン大統領は

再選挙やりたくて
仕方ないらしいですが…。

って。
またこういうハナシになって

ブログ閉鎖するのも嫌なので。
この辺で、やめておきますわw

ところで。
家族旅行のハナシ。
3日目、ダッチャw

1日目、2日目と
移動日だったので。

さすがに、
家族の疲れがマックス状態に
なってましてw

3日目は。
やっと、別荘に落ち着いたってこともあって。

皆、ふか~~~~~い眠りに
つきまして(笑)

何と、全員
起床がお昼近く(笑)

それから、
朝ごはんを済ませて

のそのそ、
準備をして。

それでは、ビーチに
遊びに行きましょう~
ということで。

ダッチャ市内から
車で15分、ってとこにある

「カルグ入り江」ビーチへと
行ってまいりやした♪



とにかく、ダッチャは
どこに行っても

海が限りなく
キレイなのだけれど。

ここ。
カルグ入り江ビーチも

水はとても透明で
山方面から流れ込む

小川の水と
混ざって、とても冷たい!!!



でもw
暑い夏には、気持ちいい~…www

た~だ~し~。
砂浜じゃなくて

石浜、なんだよね。
足にごつごつと、痛い、痛い(爆)

わしは、ビーチ用シューズを
持って来てたんだけど。

他のメンバーは
何もなし。

しょうがないので
パレットを履いて

それで、そのまま
泳ぐことに(笑)



ま。
どっちにしろ、使うんだから
いいかww

しばらく泳いだ後に
お腹がすいてきた~。

ってんで。
近所にある、

お休憩所、みたいなところに
入ってみたらw

なんと!!
そこのウエイターのお兄ちゃんが。

長男の、小学校時代の
親友のお兄さんだった!!!

ってんで。
あまりの偶然に

一同、びっくり仰天!!
日本人のひつじ飼いを見て

それから。
長男の名前を聞いて
ぴんと、きたらしいww

世の中には
こ~んな偶然も、あるんだね~ww



皆、お疲れだし。
ビーチも、6時くらいには
退散して

早々に、別荘で
またまた、バーベキュー大会。

そのあとは。
と~ちゃんとひつじ飼いは
飲み会へw

長男は。
例の、親友のお兄さんが
誘ってくれたので

ダッチャの夜の
市内観光に(笑)

次男は、
疲れて
その場で寝落ちしてました~。

そして…。
それぞれの夜が
過ぎていったのでありんす~ww

そろそろ、ぼちぼち。
土人化してきた

ひつじ飼いファミリー
でござんした…。

ちなみに
うちにやってきた
夜のお客さんww




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行2日目。ダッチャ

2015年08月13日 21時00分00秒 | 旅行
いきなりですが。
本日。

午後2時から。
与党AKP党と野党CHP党の

連立政権を
組むための

最終会談が
行われますだ。

これで。
連立政権に合意できなければ

再選挙の可能性が
超高まるわけだけども…。

とにかく。
シリア内戦関係といい

ISIS関係といい
嬉しくもない
書きたくもない話題が

最近、てんこ盛りの
トルコ。

そっちの話題も
時々触れながら

ブログ書きたいと
思ってるんですが…。

でも。
旅行記、忘れる前に

早くアップしないとww
ってのもあるし(爆)

ってか。
超ショートメモリーなんで。

細かいことを
すぐ、忘れちゃうんだよね~www

頑張って
スピードアップしよう!!

で。
家族旅行2日目。

朝9時頃に
パムッカレ(デニズリ県)を出発。



地図上では
「デニズリ」と書かれている
町から

ムーラ、という町を
通過して

一路
マルマリス、へ。

そこからは
山道1直線、ダッチャへの予定。

このね~。
デニズリから、ムーラへの道。

ひたすら、山の中を
走っていくんすが。

なんつ~んですか。
とにかく、

アップダウンも
去ることながら。

メイン道路になってる
ってこともあって。

山道の
片側1車線で

ガードレールも
ないような場所がある
道なのに

ダンプとか
ガンガン、通過してくれるし。



ばしばし
道路工事してるし。
交通量は多いし。

40度近い、炎天下。
車がエンストしないように~と

ハラハラしながら
急な坂道を登りつつw



「早く行けよ!てめー!」と
後ろから

クラクション鳴らしながら
追い上げてくるアホと
戦いつつw

時々、眼前に現れる
大型ダンプを追い越しつつ

いや~。
ムーラに着くまでに

1日分のエネルギーを
使い果たした、って感じの道でしてw



ムーラから、マルマリスまでは
比較的、穏やかな道でw

ここで、休憩して
軽く、お昼ご飯。



そうそう。
恒例の、ギョズレメw



トルコで。
暑い地方の食堂では。

クーラーの代わりに
霧吹きみたいに

定期的に、霧を吹きかける
設備があって

これが、なかなか
涼しいのだけど。



子供達は、その下で
涼を取ろうと、必死ww

でも。それから。
マルマリスからダッチャまでが



これまた、1本道の
急傾斜の続く山道(爆)



車さんがひ~ひ~
悲鳴あげてるのがわかる

つらい山道を
とことこ走っていくと。



やっと、目の前に
平地が広がってきて

畑やら、
村やらが、現れてきやした。



ついに。
ダッチャに着いた!

今回のお宿は
トリップアドバイザーに

紹介されてた
賃貸別荘リストから

ブッキングしてみた
イギリス人所有の、別荘。



ひつじ飼い達は
普通

ホテルには
ほとんど、止まりませんで

貸し別荘、特に
外国人が所有している

貸し別荘を
借りることにしてます。



設備が整ってるし
値段がリーゾナブルだし

ちなみに、今回のお宿は
3ベットルームで

リビング、キッチン、
上下階にバス・トイレ付きの
おうちで

8日間の賃貸料が
約1800リラ。

1日計算で
約230リラ、くらい。

ホテルに泊まる、となると
トップシーズンで

一人あたり
200リラ、はとられるので

別荘は
かなり、リーゾナブルな
選択肢なのです!!

他の別荘と
共同とはいえ

小さなプールも
ついてるしね~。



別荘主さんから
送付してもらった

案内書を頼りに
初めてのダッチャの道を

よろよろ
走っていくと…。

ありやした。
ありやした。

丘のてっぺんの
風通しのよさそうなところに

お目当ての
別荘が!!

早速、適当な場所に
駐車して

どやどやと、荷物を
家の中に運び込んでw

子供達は、
プールへ直行!!



わしとと~ちゃんは
食料品の買出しに

近所のスーパーへ
ゴー!

ご飯作るのは
面倒くさいから

家から、バーベキューセットを
持参してきてるんでw

肉やら魚やらを
買いこんで

晩御飯は、日替わりバーベキュー♪
ビールとアイスクリームも
忘れずに♪

別荘に帰ってから
早速、ベーべキューをして

お腹一杯になって
一息ついたのが、夜の7時頃。

もちろん。
まだ、時間も早いことだし。

ダッチャの町を見物しに
シティーセンターまで

ぽてぽて
お散歩に出ることに♪

ダッチャの町の
中心地は

港の周りに
集まってるんだけど。



別荘のあるあたりとは
うってかわって

さすがに、メインタウンは
すごい人~www

歩いてる人の
半分が、トルコ語以外を
話してる。

港には、ずらりと
観光船が並び



大声で、
明日の日帰りツアーの

呼び込みに
忙しいし。

レストランの
ウエイターは

浜に近い場所にある
客席と

道を挟んで
浜の上にある、厨房の間を

人混みを
かきわけながら

早足で
行ったりきたり。

道端に座り込んで
ギターをメチャクチャに
かき鳴らし

大声をあげて
小銭をかきあつめている

子供のグループが
いたり



自分達の手作りの作品を
店頭に並べて売ってる

アーティストたちが
いたり。

わやわやと賑やかな
浜通りは

見て歩くだけでも
とても楽しい場所。

と。
1艘のボートの上に

スキューバーダイビングの
ビデオが映し出されてて。



長男が
その前で、釘付けになった。

大体、以前から
ダイバーの資格を持ってる

友達の話を聞いては
「俺もやってみたいな~」と

しきりに話していた
長男。
「ババ!(お父さん)俺、ダイビングやりたい!」

危ないんじゃないか、と
渋ると~ちゃんを

無理矢理、引きずって
船の中に、説明を聞きに入った。



1日体験コースは
170リラ。

3日間の資格取得コースは
650リラ。

この出費は
今回の予算に入ってなかったので

と~ちゃん、う~ん、と
即答に詰まってしまった。

とりあえず、
今晩、話し合おうと

その日は、その場を
後にしたわけだけど。

こうして。
ひつじ飼い家の

ダッチャ・ホリデーが
スタートしたわけっす♪


またまた、続く♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行1日目。パムッカレ

2015年08月12日 15時43分06秒 | 旅行
いやはや。
ダッチャも暑かったけど。

ネブシェヒールも
負けず劣らず
あっち~!!!

ここ最近。
凍らしたバナナで作る

自家製ミルクシェーキに
はまって

毎日
飲みまくっている
ひつじ飼いどすw

暑くて食欲ないし。
こういう飲み物は

お腹も膨れるし
涼しくなって、
一石二鳥~!

それでも。
ダッチャ方面。

連日40度超え
だったから(爆)



それに比べれば
34度くらいの

カッパ地方は
まだ、かわいいもんかなww

ってなわけで。
家族旅行ですが。

ここ、カッパから
ムーラ県の、ダッチャまで

概算で、行程
約850キロ。



1日で突破するのは
ちょっときつい距離でしょ

ってなわけで。
途中、どっかで1泊して

2日かかりで
現地入りをするわけどすが。

この中継地点が
いつもお決まりの、パムッカレ♪

つっても。
パムッカレだって

実は
約600キロ
ござんすwはははw

ラム子食堂店主から
また突訪できやがったな!と

なんぼ、どつかれようと
またまた、しつこく

突訪を繰り返す
台風一家、でございますだ(笑)

ラム子さん。
許して~ww


道中、コンヤのお隣の
「アクシェヒール」で
お昼ごはん~。



アクシェヒールは
ナスレッティン・ホジャ
という人が

住んでいた町
ってことで、有名なのよん。

なので。
おみやげも、ホジャだらけw



お昼ごはんは
コンヤ名物「エトリ・エキメッキ」
おいしゅうございました♪

朝の7時半に
家を出発して

ひつじと~ちゃんの
お友達のホテルに

どやどやと
なだれ込んで

やっと一息ついたのが
15時頃だったかな?

家の鍵を
間違って

ドアの内側に
残したまま、ドア閉めちゃったりとか

途中で、犬が
飛び出してきて

危うく
犬、轢きそうになったりとか。

なんだか。
前途多難くさい、
出発だったけど(爆)

とりあえず、
道中は、何事もなく

無事、パムッカレに
到着~!

と同時に。
その暑さに驚いた~!!!



温泉が湧いてるから
なのか。

盆地だから
なのか。

その暑さが
ハンパじゃないっ!!!

カッパからのこのこ
出かけて行った人間、なんて

冷蔵庫から出た
冷凍魚よろしく

一発で、溶けちゃって
もう、ふにゃふにゃのへろへろ(爆)

クーラーの部屋に
飛び込んで

そこで、しばし
休憩とお昼寝…(笑)

子供達は、早速
プールへ特攻!



夕方。
実は、全然涼しく感じなかったけど

お腹が
減りだしたので

恒例の、
ラム子食堂へ、抜き打ち~!!

たまたま、
あまりの暑さに

お客さんは
誰もおらず(爆)

こんなんで、営業
大丈夫なんかいな?と

思わず、こちらが
余計な心配を

してしまうほど
ガラガラだったんですがw

おいしいご飯を
いただきながら

べらべらと
くっちゃべっている間に

表が段々
涼しくなってきた
と思ったら

あっという間に
満席になってしまったww

オシャベリもここで
打ち切り、になってしまったのだけど。

久しぶりに
いっぱい、お話できて
楽しかった!!!

もし、来年も
そっち方面だったら

また、急襲しますんで
よろしくね~♪



お店もね~。
すばらしく、キレイになっていて

リニューアル効果
抜群でしたよ!

相変わらずw
日本食となると

我を忘れて
飛びついてしまうので

料理の写真は
撮り忘れ…も~しわけにゃいw



夜は、そのまま
マグロのように寝入って

翌朝、今度は
ダッチャを目指して
出発したのでした~w

続く♪


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする