goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

久しぶりの子守り、はつらすぎる~(爆)

2020年02月17日 06時28分14秒 | 日常生活
おこんばんわ。
雪だらけの
1週間が過ぎてw

明日から。
学校、平常運転。

ブーブー言いながら
次男さんも

ベットに
入りやしたw

いやw
そろそろ、雪、いいわ。もうw

実はね。今日。
と~ちゃんは

イズミルにある
お医者さん、に行った。

この、お医者さん。
トルコでは珍しい

漢方系の治療法を
取り入れた、治療をするそうで。

そろそろ、さ。
最近

体が悲鳴を
あげてるのが

うすうす
わかってきた、と見えて(爆)

禁煙しようかな~みたいな
気分になったらしく。

それなら、
俺が通ってる

いい医者がいるから
一緒に来い!と

義兄3号が。
と~ちゃんも

引きずって
一緒に連れて行った次第。

さて。
効果があるのか、どうか???

まあ。
そこまでは、よかった。

しかし。
義兄一家は

義兄と、義兄嫁と
息子と

3人連れ立って
この医者にかかっているために

家には。
18歳の長女ちゃんと

5歳の次女ちゃんが
残っちまうわけ、だな。

で。
一晩限定で

うちに、
お泊りにきた、とww

ですがね~。
いっや~。

5歳児の扱いなんか
もう、とっくに忘れたって!!(爆)

しかも。
本人。

親に一緒に
連れて行ってもらえなかった
もんだから。

うちに来た時から
すでに、ほっぺが、

ぶ~っ…と
膨れ気味ww

最初は、お姉ちゃんが
あーだ、こーだと

面倒見て
いたんだけど。

そのうち。何やら
気に入らない事があったらしく。

姉妹ケンカに
発展する始末…(爆)

お姉ちゃんは
母親(義兄嫁)に電話して

何とかしてよ!とかって
文句言ってるし。

下の妹は
ひたすら

涙と鼻水
全開にして

渾身の力を
振り絞って

ぎゃーーーーーーー!!!!って
泣いてるし~…(爆)

いや、わし。
まじで。

くらくら
してきて…(汗)

義兄嫁は
わしに電話してきて

何とか、
なだめすかしてくれ、とか
言うけど!!!

無理だし!!!
そんなん、忘れちゃったし!!!

あんたが、連れて行けば
よかったジャン!と言うが。

こんな遠いところまで
一緒に来るのは

そんな小さい子には
無理だとか、なんとか

ぶつぶつ
ゴタク並べやがって(爆)

あっしは、知ってるぞ。
連れて行くと

息子とケンカするから
わざわざ、置いていくことをww

あっしなんか。
うちの次男が6ヶ月の時に

日本から、トルコまで
1人で

飛行機で
やってきた!!わけだから。

5歳児が、車で
10時間。

耐えられないわけが
ないじゃんね~!!!

こっちが
わかってないと思ったら
大間違いだぞ!

…と、言おうとも
思ったがw

まあ。
ここで水掛け論しても
何の足しにも、ならん。

わーわー、
ひと通り、大騒ぎした後は

今度は、むっつりと
黙り込んで

ほっぺを
ぶーーーーっと

むくれさせたまま。
塗り絵を開始した。

明日、幼稚園が
あるから

もう、寝なきゃいけない
時間なんだけどな…。

絶対寝ない!朝まで起きてる!の
一点張り(爆)

え~と。
え~と。

うちの子供らの時は
どうやって、懐柔してたんだっけ…???

で。
やっとこさ、思い出した。

「子供だけに特別の、夢の国」の
ハナシw

これは、
小さい子供だけが行ける

特別の
夢の国で

大きくなっちゃうと、もう
行けなくなっちゃうんだよ。

そのかわり。
その夢の国では

自分がやりたいことは
全部、

なんだって
やることができるんだよ~www

ただし、眠らないと
お迎えは来ないんだよ~。
などなど。

その昔。
子ひつじ~ずを
寝かしつけるときに

よく使った
オハナシだったwww

しかしw
そう言っちゃあなんだがw

この手のハナシは
子供達は、食いつきがいいww

「あたし、人魚になりたいと思ってたの!人魚になれる~?」
と言うので。

「もちろん!絶対なれるよ~!でも、そのためには、
まず、眠らなくちゃね~」

とか、なんとか。
いろいろと、話してる間に

とりあえず
寝てくれたので、ほ~っ…(汗)

自分が
子育て真っ最中の時は

あの手、この手で
いろいろ、思いついた
もんだけどw

いざ、終わってしまうと。
忘れちまうもんだよね~www

しかもさ。
思うんだけど。

やっぱり、
女の子と、男の子では

微妙に、態度も
変わってくるよね??

うちの子供たちが
5歳だったときには

こんな発言
絶対、しなかったわ!みたいな

妙に、大人びた
発言するしね~。

やっぱ、女の子って
おしゃまちゃん、なんね~(汗)

わし。
絶対、太刀打ちできなかったかも…。

うちは、
男の子二人で、
ちょうどよかったわ~…(汗)

てなわけで。
明日の夜、

義兄3号夫婦が
帰ってくるまで

この、子守りは
続くのであった…ww

なんかw
5歳くらい

いっきに
老けそうや~(爆)


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いいたしますw

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

トルコっぽいお話 11

2020年02月16日 04時49分09秒 | トルコっぽいお話
おこんばんわ~。
今日あたりから

ぼちぼち
太陽が拝めるようになってきた
カッパ地方。

まだまだ
そこら辺に

雪がどっさり
残っているので

あんまり
暖かく、はないんですがw

それでも。
お日様見ると

自然と、人間
テンションが

あがるもんで
ござんすねw

今日は、久しぶりの
トルコっぽい
お話。

************
2月10日。
イスタンブールの
アルナウットキョイ市での、コト。

病院の前で
手押し車に

ゴマパンを積んで
売っていた、18歳の男の子。
エムラフ・アイドゥン君。


実は、彼は
高校生なのだが。

自分の小遣い稼ぎ、と
家計を、少しでも助けるため

学校が休みの時だけ
手押し車で

パンを売って
歩いているのだった。

そこへやってきた
4人のお役人。

路上で、モノを販売するのは
禁止だろう!と

エムラフ君を
取り囲んだ。


すいません、すぐに
どかしますから、という

彼の言葉も
聞き入れず

お役人が、有無を言わさず
手押し車と、パン全部を
押収しよう、とした時。

ちょっと待った!と
その周辺の

商店街の店主たちが
集まってきた

彼らは、皆
エムラフの事情を知っている。

子供が、家計を助けるために
パンを売ってるんだ!

取り上げることは
ないだろう、と

役人との間で
もみ合いになったところ…。

その中の人一人の
おっさん。

「それなら、俺が、手押し車ごと
パンも全部、買い上げる!それなら文句ないだろ!」

と。
言ったが早いか。

エムラフの手に
250リラを握らせて

手押し車とパンを
その場から、持ち去ってしまったww

これには、さすがに
文句を言えなかった、お役人。

彼らがその場から
立ち去った後に

エムラフ君は
よくよく、お礼を言って

お金を返す代わりに
車とパンを、

返してくれるように
おっちゃんに、お願いする。

すると。
おっちゃん。

お金は、お前の小遣いにしろ、と
受け取らなかった上に

手押し車も、パンも
全部、

エムラフ君に
返してくれたのでした~。

感謝したエムラフ君は
道行く人に

無料で、パンを
配ったのでした…。

すごいでしょ~。
このおっちゃん

めっちゃ、
かっこええですなw

これが、トルコ人の
情に深いところ、って
やつなんですな~。

こういうの。
日本では

昭和の頑固オヤジ時代には
あったような気がするけど…。

今はどう?
こういう

下町の人情、みたいのって
ありますかね~?

こういう話を聞くと
やっぱり

心が、ほっこり
温まりますな。

****************


こちらは、代わって
イスタンブール、バクルキョイ市

ある、ビルの
駐車場の

入り口の
ドまん前に

どっかの誰かが
自動車を駐車して
いなくなった、と(爆)

そこに、帰ってきた
ビルの住人のおっさん。

車庫に入るために
車をどけてくれ、と

何度も
クラクションを鳴らすが

どこからも
誰もやって来ず…。

ついに。
業を煮やしたおっさん。

駐車していた車の
横っ腹に向って

ガンガン、車を
ぶつけ始めた~!

ところが。
ひいては、ぶつけ

ひいては、ぶつけ
してたところが

ちょっと、滑った
拍子に

自分の車が
危うく

駐車場入り口の
坂道に

転落しそうに
なっちゃった、ていうお話(爆)

いやw
よっぽと

虫の居所の悪い日、
だったのかもしれませんがね。

やっぱ、日本人の
感覚だと。

車、ぶつけて
とかしたり、しないだろ~!!!

やっぱ、トルコ人は
熱しやすい、と思う。

全体的に
情動型、なんだな。
全国民が(爆)

ちなみに、このビデオ
前置きが長いw

1分30秒くらいから
車、ぶっつけてるとこ、
映りますw

************
最後は、CMの話。
最近、こんなCMを

頻繁に
テレビで見かけるぞ~!


さて。これは
何の薬でしょ~?


実は!!
しらみ退治の薬だ!!!!

まじかっ!!!!!
このご時勢に

まだ、頭で
しらみ飼ってる奴なんて
いるんか!!!

と思われた
そこの、あなたw

いやいや。
まだまだ

トルコの、特に
田舎方面なんか

衛生状態のよくない
村、なんかも

あるんで
ございますよ~。

しかも。
冬は、寒いからね~。

お風呂入る回数、とかも
多分、劇的に
減るんじゃないかな~?

ってなわけで。
しらみちゃんの

ご登場、と
なるわけですよ(爆)

だってさ。
長男が、

私立中学校に
通ってた頃だから…。

今から
5~6前くらいかな?

学校から配られた
校則やら、

何やらが
書かれた、小冊子に

お風呂は、最低でも
週2回は、入りましょう~!

健康的文化的生活では
毎日、入るのが、理想です!

って。
指導要綱に

書いてあったもんね~(爆)
そんなこと、

言われないと
やらんもんなのかい!!!

と。
その時、思ったww

なので。
しらみの薬見ても

今は
オドロキもしませんがね~ww

お宅のお子さん
学校で

時々、
頭掻いてるの
見かけますが

もしかして。
しらみ、とかいます?
って

担任の先生に
真剣に

聞かれた事も
あったわ~(爆)

次男だか、長男だか
忘れちゃったけどww

うちの子供は
しらみなんか

1回も、飼ったこと
ありませんよ~だ!!!

ま。
これ、子供から、子供に
移るからね。

学校が、
神経質になる気持ちも

わからんでも
ないけどね(爆)

わし、昔。
お風呂(シャワー)

毎日、入る!って
言ったら

義兄嫁に
アヒルみたい…と

言われたコトも
ありましたよww

トコロ変われば
なんとやら、だよね~ww




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

番外編。
こないだ、何だかの
賞を取った

ロンドンの
駅ホームでの

ネズミのボクシングの写真。
sam rowley氏の作品。


このネズミ、ええね~。
作り物みたい!



トルコのバレンタイン商戦

2020年02月15日 03時14分58秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
いい加減。

雪やら、寒いやらの
話をするのに

飽き飽きしてきた
ひつじ飼いで
ございます…(爆)

雪が溶けてきた~!
って。

喜んでいた
次の日から

いきなり、また
どかーーーーーーーっ!!!!と

雪が
降りましてな。

学校も
お休みになっちゃって。

次男君、
喜びの踊り、バクハツーーーー!!!

今週は。
月、木、金と
3日間。

学校、雪で
お休みになったんっす。

1週間で、3日間なんて
新記録だよ~!!!

て、いうのもね。
中心街の町の中は

雪のお掃除部隊が
もんのすごい、必死になって

雪かき
爆進しておりますんで。

道路に関しては。
まったく、問題なし、なんだけど。

ちょっと、隣の
村、とかになると

氷、つるつるの
道、ドロドロで。

スクールバス、も
通れね~わ。

タイヤは
滑るわ、で。

とても。
学校に来れるような
状態ではない。

で。
県知事は。

中心街の子供は
学校に行ってもいいけど

地方の子は
自主休校にしてください~って

お知らせを
だしたわけよ。

ところが。
村方面の子供達から
ブーイングがきた。

僕らが、学校に
行けない間は

授業を、勝手に
進めないでください!ってね~。

まあ。
当然といえば、当然。

子供達の中には
受験生とかも、いるわけで。

そんな、勝手に
どんどん

授業を進められたら
困って当たり前よね。

だもんで。
そういうことなら、しょうがない
ってんで。

皆、一斉に
お休み~!ってことに
なったらしいw

ま。
来週からは

天気も、一応
回復するらしいから。

月曜日から
みんな、揃って

授業してもらいましょう
ってことよねw

ところで。
本日は。

バレンタインで
ございましたね~!

皆様の
チョコレート合戦は、
いかがだったでしょうか~ww

トルコでは、さ。
恋人達の日ってことで。

もちろん。
プレゼント商戦が

繰り広げられる
わけですがw

チョコレートに
限ったことじゃなくてw

参戦できる商品は
なんでもあり~ってなもんで(笑)

一般的には。
男の子から、

女の子への
プレゼント、らしいですけどね~。

一番、予算がある人は。

こんなんとか。


こんなんとか。


こんなんとかwww

がんがん
CMやってるトコ
見ると

買う人も
いるのよね。多分w


こんなんとか


こんなんとか。

スタンダードな
プレゼントもありw


別に。
日本みたいに

チョコレートに
限ったわけ、では
ないですが。

もちろん、チョコレートも
選択肢のうち。

ゴディバだって
ありますよ~w


ハート型ケーキとか。
化粧品とか。

うん。
そういうのも、ありかもね。


お花、とか。
香水とか。

これも、王道。
特に、バラね。


料理好きなオンナの子なら
鍋もありか?

逆に。
女の子が、男の子に

料理を振舞いたい!
場合は

まあ。
こんなモチーフのお皿もあり?


更にw
ハート型した、

ケチャップとマヨネーズの
セット!!!

これw一体
誰が誰に送るのか???

おとーさんが
おかーさんに?かな???

どーしても。
手料理を振舞いたい

女の子の味方!!
は、これ!


ハート型の
ハンバーグ!!!

ケチャップで
デコレーションしたりして。

なかなか
趣向をこらしております(爆)

そうそう。
このように。

バレンタイン、ってのは。
トルコでは。

愛を伝えられるもの、なら
なんでもあり!の

品揃え、で
ございますw

何でもいいんよねw
気持ちが伝えられる
ものなら、さw

世の中の恋人たちが
皆、幸せになりますよ~に~w




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いしますw

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

ちなみに。
昨日、

キプロス島から
帰ってきた、と~ちゃん。

手には、しっかり
バーボンウイスキーの

おみやげが
握られてましたとさ(笑)

さすがw
好みを熟知しておられるww


雪が、ちょっとずつ、溶けてきましたわw

2020年02月13日 03時20分22秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
エルドアン大統領が

本日、公式な
発表をしました。

すなわち。

今後。シリアで
トルコ兵が、攻撃を受けた場合は

速攻、反撃を
します!と。

しかも。
攻撃を受けた場所、

だけの
反撃では、なくて。

シリア全土で
反撃をいたしやす、と。

しかも。現在。
シリアの制空権は
ロシアが握っていて

トルコには。
飛行機を飛ばす権利、が
ないんですが。

陸だけ、では
なくて。

空から、も
反撃します、と。

こういう趣旨の発言を
しやした。

そして。
前回、言った通り。

2月末までに。
イドリブ県にある

トルコの監視塔の
外側に

シリア国軍は
撤退すること。

コレが実現されない場合は。
実力で、実現するぞ~と。

簡単にまとめると
こういう発表をしやした。

じつは。
トルコとアメリカの

官僚会議の
他に

本日。
エルドアンと、プーチンの
電話会談が

もたれたよう
なのですが。

ここでも。
目につく成果、は
得られなかった模様…。

ますます
泥沼化的な雰囲気が
見えてますな。

しかも。
ロシアの後盾で

シリア国軍
調子づいているのか?

シリアの東部の
油田の周りで

ちまちま
パトロールをしている

アメリカ軍にまで
ちょっかいをかけた、とか何とか。

まあ。
これは、死人だ出るような

大規模なものではなくて
アメリカ兵が

通行中に
シリア兵が、道を遮って

尋問したとか、しないとかで。
そこに、

周辺住民も
集まってきて

アメリカ軍の
自動車についてた

国旗を奪ったとか
なんとかで

一時、緊張が
高まったらしいです。

まあ。
結果的には、

オオゴトには、
ならなかったけども。

何か。
シリア軍、自信マンマンですな。

どうしたのかな?
急に?

こうね~。
一方が、調子こいてる時って

事態が、思わぬ方向に
滑ることも、ありうるからね。

トルコは。
相変わらず。

慎重に、舵をとらなきゃ
いけないっすね。

本日は。
カッパ地方。

ロードス風、とよばれる
南西からの風が

びゅーびゅー
吹きましてね~。

気温が、いきなり
ぴょんと跳ね上がって。

マイナス、を
脱出しました!

街灯のツララ、も
あっという間になくなり

道路も、かなり
歩きやすくなった!

だって、今回はさ。
あっし、初めて見たんですけど。

ていうのは。
普通、雪が降った時は

県の職員が
ブルドーザーみたいな
雪かき自動車で

道路を
雪かきして、歩くんだけどね。

今回、初めて!
県の雪かき職員

手押し車、みたいな
小さな機械で

歩道中を
歩きまわって

手動で
歩道の雪かきも
してたんすっよ~!

メイン道路の方は
雪かきだけでは

追いつかなかったと
見えて

そこら辺中に
塩が撒いてあってね~。

ネブシェヒール県職員の
本気さ加減が
伝わってきたのでした(笑)

お陰で、本日。
ひつじ飼いも

やっと
缶詰になってた

家から
抜け出して

お散歩を兼ねた
買い物に、
出かけられました~ww

スマホの万歩計も
お陰様で

8000歩を
記録できましてww

スマホに
褒めてもらっちゃったわい(爆)

まだ、ここ何日か
雨が、続くみたいだけど。

ロードス風が
吹いている限りは

雪には
ならないだろうから。

とりあえずは
安心かなw

うちの自動車の上の雪も
風と雨で

勝手に溶けて
なくなっておりました、とさ

ところで。
トルコの飛行機会社

「アトラス・グローバル」が
倒産したっていうウワサ…。

去年、しばらく
飛行を中止していて。

年末に、やっと
再開したとこ
だったのだけど。

本日、再び
飛行を中止したと
発表しまして。

やっぱ。
経済の悪化のせいですかね~…。

去年は、
割と大きいバス会社が

ばたばたと
倒産しましてね。

今年は、ついに
飛行機会社かよ…って
感じですが。

いつになったら
出口が見えるのかな、って
感じだよね~…。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村

相変わらず、話題が飛びまくってすいません(爆)

2020年02月12日 04時53分18秒 | 日常生活
毎日、
しつこいようですがw

かちんこちんの
カッパ地方から

おこんばんわ、で
ございまするw

いや。ホントは。
今日は

そんなに、
かちこち、じゃ
ないらしんだけど(爆)

気温自体が
少々、上がったって

イマダニ、
マイナスだから。

雪が溶けないことには。
結局、冷蔵庫の中状態で。

さみ~んだ、って~の!!!
もうね~。まじで。

暖房器具
ぶっ壊れるんじゃね~?って
勢いで。
動いておりますが。

でも。
寒い。寒いんだよ~(涙)

しかし。
相変わらず。

寒い寒い
トルコとはウラハラにw

シリア方面
ヒートアップ継続中ですぜ。

昨日は、さ。
ロシアの官僚団が来て

トルコと、会談して。
でも。

これといった、
合意を見出せないまま

帰って行ったの
だけど。

なんと、今日はね~。
アメリカさんがね~。

「NATO同盟国は、いつでもトルコの味方だ!」
とか、言っちゃってw

トルコまで。
使節を送ってきましたよ~。

いやはや。
その、身のこなしの
早いことw

トルコと、ロシアの間に
ほんのちょびっと

隙間、が
開きかけたのを

素早く、察知して。
しかも

ロシアの次の日に。
すぐに

使節を送り込んで
くるとは~www

でもでも。
シリア東部の方では

相変わらず。
トルコを怒らせた

クルド人との
協同体制を

崩してない、
っていうね~。

どうよ。
この、二枚舌ぶりww

さて。
トルコが、どういう舵取りをするのか。

まだまだ
何も、発表されてませんが。

戦争だけは
カンベンしてほしいよね~…。

トルコだってさ。
シリアから撤兵する

糸口が
つかめれば。

そんなに、長い事
駐留したいわけでも
ないからね~。

以前に、記事にした。
「ディヤルバクル」という

クルド人人口の
多い町で。

クルド人ゲリラに
子供達を誘拐された
親たちが

HDPという
政党のビルの前で

何ヶ月も
座り込み抗議してる、って話。

あれね。
去年の12月の時点では

帰ってきた子供が
まだ、

二人とか
そんなもんだったんだけど。

なんと。
本日、また新たに

ゲリラ組織から
脱出に成功した子供が

供述を終わらせて
両親との再会を

楽しみにしている、とかいう
ニュースが流れて。

その数、この一ヶ月
そこらの間に

6人目、の
子供なんだってさ~!!!

約一ヶ月の間に
なんと。

4人も脱出成功
したことに、なるでしょ~!!

これは、
すごいことだよ。

ってか。
親が頑張ってる、っていう

知らせが、耳に
届くのもすごいけど。

こんな、ばらばらと
脱走してこれる、

っていうのは。
組織の弱体化、以外の

ナニモノでも
ないからね~。

本気で、この
ゲリラ組織。

壊滅寸前まで
追い込まれてるのかも~と
考えちゃいますな。

だからこそ。
シリア方面の

同胞の手を
借りて

勢力挽回を
計ってるのかもしれない~とか

いろいろ
考えてしまう。

シリア国内との
連携を断ち切れれば

トルコ国内の
クルド人テロは

終息を迎えられるかも、
っていう

希望が、かなり
見えてきてるからね~。

なんとしてでも。
シリア側の、テロ組織とは

接触を断ちたい、と
思うのは

まあ。
当然といえば、当然。

トルコとしては。
すごく難しい舵取りになるけど。

しばらくは。
目が離せませんな。

関係が
悪化してる、といえば。

北キプロス共和国とも
現在

ちょっとした
火花が、発生中。

ってのは。
北キプロス大統領の

ムスタファ・アクンジュっていう
おっさんがね。

トルコに操られるなんて
ごめんだ!みたいな(爆)

北キプロスは
トルコに従属してるわけじゃ
ないんだからな~!

って発言を
いきなり、しましてね。

このままだと。
北キプロスは

いつか、トルコに
飲み込まれて、併合されてしまうぞ

みたいなコトを
言いやして。

今まで、散々
世話になっといて

今更、一体
何事よ!的な態度で。

トルコから
非難ゴウゴウなわけよ

ってか。
北キプロスの首相自体も
非難したりしててw

大統領選に向けた
票集め行動はやめろ!とか
言っちゃったり。

まあ。これは。
北キプロス、というより

大統領のおっさんの
独り相撲、という感が
強いので

そんなに
長続きしそうでは
ないですが。

ま、
あれね。

イロンナコト、言う人が
いるよねw

いろんな事言う人…で
思い出した。

うちの姑さんて。
長生き家系でさ。

一番上の
お兄さんなんか

もう、90歳
とっくに越してるのに

1人で暮らしてる
くらい

ぴんぴん
してるんだよね。

で。
その下の

90歳近い、お姉さんも
まだ、ご存命。

こないだ。
姪っ子。つまり

その、お姉さんの
娘さんから

ご機嫌伺いの
電話がかかってきて

あーだ、こーだと
オシャベリしてたんだけど。

電話を切ってからさ。
わしに、話すわけだ。

何でも。その
お姉さんが

まだ、田舎で
1人暮らししてたときに
(彼女も、最近まで、田舎で1人暮らししてた)

この娘が
遊びに行ったら

雪が降る、
すごい寒い日だったのに

本人、布団に
くるまって、
家の中にいて

石炭ストーブを
燃やそうとしないんだそうで

娘が、
家の中が、
ものすごい寒いから

病気になるから
燃やそう、と言うも

ガンとして
燃やさなかった、と。
そういう話をしてて

まったく、人間。
年を取ると
偏屈になるもんだよね~

と。
話す、姑の顔を

思わず、まじまじと
見てしまった、ひつじ飼いw

人って。
やっぱり。

ヒトの事はわかるけど。
自分の事って、わからないもんなんだなあ~って

つくづく
思ってしまったww

何歳になっても。
ヒトのフリ見て、我がフリ直せ
だよね~(爆)

またまた
話が飛びまくったブログで
すいません~ww

表に出かけられなくて
退屈だよ~ん(爆)



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村