goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

ブルドッグのマグカップ?

2023年05月24日 03時10分20秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
カッパ地方では

この季節…
5~6月の初夏、みたいな
季節になると

頻繁に
アラレ、が降るように
なりやした。

というのも。
昔、あっしが

トルコに来た頃は。
そんなことも
なかったんだけど。

ここ、数年
確実に、

毎年降るって
感じなんす。

アラレ…あの
ちっこい、氷の塊、ね。

実際。
あっしが、東京に
住んでた頃は

アラレなんて…。
そんな頻繁に

見るもんじゃ
なかったと思うんですが。

ここは。てか。
トルコは

アラレが多い。
どこの地方でも。

にわかに、空が
曇ってきたな…と思うと

いきなり
だだだだだーーーーーー~!!!!と

弾丸のような
強い雨と

一緒に、台風のような
風が吹いて

雨とともに。
直径5ミリほどの

氷の塊が
降ってくるんですわ。

これが、当たると
めっちゃ痛いんだけど。

まじ、傘とかは
穴、開くと思う。

そのくらい。
勢いが、強い。

イスタンブール方面とかでは
卵大のヒョウ、が

降ったことが
あるんすけど。
←ちなみに、ちっこい氷の塊は、アラレで
でかいのは、ヒョウと呼ぶんだそうだ。
知らなかった~w

そん時とか。
自動車のボンネットや天井が

へこんだ、って
ニュースでやってたもんね。

そのくらい。
パワーがあるのだ。

ちなみに。
この辺り(多分、ヨズガット県周辺)
の民間伝承wでは。

アラレやヒョウが
降った時は。

その家の
長男、長女(一番大きい子供)が

表に、
金属でできた皿を投げると

アラレがやむ、って
言い伝えがあるそうなw

何で長子で
何で金属の皿、なのかは
不明(爆)

まあ。
言い伝えなんて。

理由のわからんもん、
の方が、多いよね。

大体は。
ものの、30分くらいで
終わるんだけどね。

今日、アラレの後に
表に出てみたら

てか。野良猫パシャ君が、
団地に駆け込んできて
大騒ぎしたので、

一緒に表に出して、
餌をやったのだがw

その時に、見たら
そこら辺中に

雪が降ったような
真っ白の

アラレの塊、が
ありやした。

氷の塊、だから。
カンタンには、溶けないのだな。

で。
唐突ですがw

本日。
こんな、母の日のプレゼントを

次男君から
いただきやしたw

てか。
本日、やっと

宅配便で
やってきたのだなw

この不機嫌そうな表情が
なんともw

何で、この柄を
選んだのか、聞いてみたら。

お母さんは、
変なキャラモノが
好きだから、ってw

実は、あたくし。
この年で

キャラモノが
いろいろ、好きなんすけどねw

こういう趣向だと
思われておったとは
知らなんだw

まあ、でも。
子供が選んでくれたものは

どんなものでも
嬉しいので

大事に
使わせていただくことに
いたしやすw

ちなみに、これ。
ブルドッグなんだそう、すけど。

ブルドッグ…というよりは。
熊…というかw

もっと
違う動物に見えない??

大体、灰色で
前髪?があるあたりから

ブルドッグという
印象では、ないよねw

茶色系で。
頬が垂れてて

もっと
毛が薄い感じだったら

ブルドッグっぽいと
思うんだけど???

大体。
耳が立ってるあたりが
ブルドッグぽくないw
(もしかして、フレンチブルドッグなのか??)

トルコ人のブルドッグって。
こういうイメージなんかねw

というわけで。
相変わらず平和な

ひつじ飼い家で
ござ~ますが。

世の中は。
再選挙まで、5日ってことで。

相変わらず
大ヒートアップ。

今日は、
トルコ国民になった

たくさんの外国人が
今回の選挙で

かなりの数
投票してる、って話が
話題になってて

今現在。
トルコ国民権って

もんのすご~~~い
安いそうでw

4000万円相当だったかな?の
不動産を買うと

自動的にw
国民になれる、って~な
制度らしいww

世界で一番
安くて簡単wとか
言われてるらしく??

とにかく。
不動産さえ買えば

素性も問わない、という
簡単さ、だそうでww

世界中のマフィヤのボスやら
悪いことしてる奴、とかも

国民権を得て
どんどん

トルコに移住してるとか
なんとか(爆)

で。そういう人たちが
今回の選挙で

ばしばし
投票してるそうで~。

これが、かなりの
問題になっておるw

てか。
あんたら、誰なんよ!みたいな。

人の国の政治に
口突っ込むなよ、みたいな。

ある、与党寄りの
テレビ局が

空港で、投票してる
おじさんに向かって

マイクを
差し出して

今回の選挙について
どう思いますか?みたいな
質問をするんだけど。

おじさん、おもむろに
投票箱に、

投票用紙を
突っ込んでから

べらべらと
アラビア語を
喋り始めた、っていうね~w

リポーターも
大汗、みたいな。

そんなビデオが、今
ネットで出回ってて

国民の大反発を
買っておりやすが。

なんかな~。
やっぱ、ちょっと違うような
気がするよな~??

どうなるんかね。
この国。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

ファイナル試験は、自宅で。

2023年05月23日 05時10分53秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
どんより、曇りの

カッパ地方から。
ひつじ飼いで
ござんすw

今日は、どんより
だったけど。

明日は、1日中
雨らしい。

やっぱ、天気が
良くないと

気分が晴れないな~と
思うんですが。

次男君は。
今日は1日、ご機嫌だった。

というのも。
彼の大学は

例の、地震から
こっち

ず~~~~っと。
ネット授業だったんすよね。

ところが。
何をどうしたことか。

年度末の
ファイナル試験だけは

大学で。
教室で、やりますよ~!と

お触れが
出たんすよ。

って。
実は、これには
ワケがあるw

ってのは。
PCの上で試験するとさ。

当然のことながら
子供は、みんな

カンニングを
するわけ、だよね~。

そりゃ、そうだ。
PCの画面を開けてたって

手にはスマホを
持ってるわけ、だから。

PCで試験を
やりながら

片手でスマホで
カンニングw

多分。
やってない子なんて
いないんじゃないけ?

だもんで。
多分、これを
防止しようという

思惑があった、と
思われるんだけども~。

だが、しかし。
試験期間中

2週間だけ。
学校来いって
言われたってね~w

うちみたいに。
家を借りてて

住んでても
住んでなくても

ず~っと、無駄に
家賃払ってるって子供は
いいかもしれないけど。

今学期は、もう
登校しないからって

寮を引き払っちゃった子
とかさ。

拠点がない子供も
多いわけ、で。

2週間。
ホテルに泊まるってわけにも
いかんし。

そりゃあ、かなり
無理な話なわけだ。

で。
学生から、

猛烈な反対運動が
起きましてなw

結局。
学長から、直に
お達しが出て

ファイナル試験も
ネット上でやります、ってことに
落ち着いたらしい。

そりゃあ、次男君は
万々歳、だよ。

わざわざ、
イスタンブール往復
しなくてもいいし、さ。

試験では、もしかして
スマホが使えるかも
しれんしさw

「でも、カンニング防止で
カメラ開けて

試験やらなきゃいけないと
スマホ、使えないな~。」

要するに。
ズームで、

カメラ開けて
双方向に見える状態だと

手で、ごそごそしてたら
ばれちゃう、わけでw

そうすると。
スマホは、

使えないってことに
なるらしい。

さて。
どうなることやらw

実際、
次男の友達君で

結構、難易度の高い
医学部に

行ってる子が
いるんだけど。

そこの試験では
カメラを開けて

試験をやらなきゃ
いけないそうで。

しかも、なんと。
念には、念を入れて

子供の後ろに
鏡も置かなきゃいけない、という
念の入れようw

それでも、彼は。
友達に頼んで

カンニングを
試みたw

試験をやるときに。
後ろに、ソファがある場所に
座って。

ソファの座席部分には
鏡を置いたけども

ソファの、更に
後ろ側に

友達が
スタンバイして

そこから、
カンニングペーパーを
見せてくれたらしいんだけどw

どうも、あまり
うまくいかなかったらしくw

結局、彼は
良い点が取れなかったそうでw

今回の
ファイナルで、

合格点が
取れないと

もう一回、1年生
やり直しなんだってさ~。

さすが、医学部。
何とも、厳しい話。

うちの次男なんかは。
合格点が取れなかった科目だけ

2年生になってから
やり直せば、いいらしいんだけど。

そこは、やっぱり。
他人様の命を預かる
医学部と

パソコンを相手にする
システムエンジニア、の
違いなんすかね?

だが、しかし。
そんだけ苦労して

勉強して
卒業して、医者になっても

この国の医者に対する
待遇は

現在、真面目に
最悪で

給料が安すぎて
町の診療所のお医者さん
なんかは

生活するのが
やっと、みたいな

給料だったり
するんだって。

それって
不公平だよね。
やっぱ。

そんなんなら
そんな、苦労して

誰も勉強して
医者になろうなんて
思わないよな~…。

現在、残念ながら
トルコでは

頭脳流出が
続いていて

医者なんかも
どんどん

海外に
逃げていっておるそうっす。

そんな状態を
改善するためにも。

現在の政策は
ストップさせないと

いかん、と
思うのだけどね~。

そうそう。
再選挙まで、あと
6日なんっすが。

今日、第三の
大統領候補だった

シナン・オワンという
おっさんが。

何をどう
思ったのか。

再選挙では
エルドアン大統領を

支持します、って
声明を出してさ。

え~?
1回目の選挙の前は

何が何でも
地獄の門を閉めると

断言しておったんじゃ
なかったんすか?

地獄の門を
閉めるどころか

自分も、門番に
なっちゃった、っていうね。

それは、それは。
ヒナンゴウゴウで
ござんすけどね。

果たして。
どう影響するか、は

選挙の後の
お楽しみ、ですな~。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

無駄に毎日を過ごしてる?!

2023年05月22日 03時29分02秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
なんと。

5月も、残すところ
あと、10日かい!

え~。
もう、今年

約半分
過ぎるって
ことですかい~ww

は…早すぎるんですが(爆)
何、この、早さ。

頭の中では
あれやって、これやってって。

プランばっかり
あるものの

毎日が、ほぼほぼ
家事だけで
過ぎていく…。

不毛この上ない!
なんで、他に

いろいろ
やる時間が
作れないんだろ?!

我ながら、ほんと。
時間の使い方、下手すぎる(爆)

毎年、これじゃいかん!って
今年こそは!って
思うんだけど。

あっと、気が付くと
6月で。

あっと、気が付くと
年末になってる
みたいな…(爆)

なんか。
全然、ダメ人間じゃな…
反省…(爆)

例えば、ですな。
さっき、洗い物片付けて

次の仕事を…と
思ったら。

表から、
ふぎゃーーーー!!!という

猫の喧嘩の声、が
聞こえてきて(爆)

慌てて、ドアを
開けてみると

か~ちゃん猫と
お向かいさんの
脱走猫「キャラメル」が

にらみ合って
おられましてw

しかも、そこに
もう1匹

管理人が
パシャ、と名前をつけて

可愛がってる
野良ちゃんも
やってきて

三つ巴、で
うちのドアの前で
睨み合い…(爆)

慌てて、家の中に
取って返して

猫缶をひっつかみ
再び、玄関へw

まず、そこにある
エサ箱に

エサを入れると
か~ちゃん猫が
食いつくw

更に、少量の
エサを

お向かいさんの
ドアの前に出すと

そこに、
キャラメルが
食いつくw

そこで、すかさず
お向かいさんを
ピンポンw

脱走猫なので。
食べてる時じゃないと

捕まえられないんだよ。
この、キャラメルさんは。

更に、
猫缶を見せながら

パシャ君を
呼びつつ

下の階まで
降りて行って

団地の外まで
パシャを出すと

そこで、
パシャ君にも
エサをやるw

そして、3匹とも
幸せに

エサにありついた、と
いうわけ、なんすけど。

とか、何とか
やってたら

30分くらい
すっかり、過ぎててさ~。

やれやれ、と思いつつ
家に入ったら

今度は、長男から
電話が来て

今、どこどこの
スーパーにいるんだけど。

お母さんの貯めてるポイントで
買い物して、いい?ってw

チェーンのスーパー
なので。

あっしが貯めてる
ポイントを

電話番号を
言えば

他の支店でも
使えるわけ、なんすよ。

なので。
彼は、資金が尽きるとw

人のポイントで
買い物をするのだなw

んで、
長男と電話で話して…

とか。
やってたら。

あ~ら、びっくり。
あっという間に

1時間、
過ぎてたっていうねw

このように。
あっしの1日は。

何か、
わからんことで
時間が過ぎてることが
多い(爆)

昼間は、
姑さんが

むずむずして
時間取られることも
多いしw

なんかね~。
こんなスローライフ?で

いいんだか。
何なんだかw

てれてれひつじ飼い、とは
ウラハラに

相変わらず
トルコの政界は
大忙し。

来週の日曜日は
再選挙の日、だからね。

海外では
再投票が
始まったそうっす。

ここ、カッパ地方の
ネブシェヒール市、ではさ。

選挙スキャンダルが
勃発しまして。

与党が、
野党のフリをして
作った

偽の選挙用ポスターを
街の中の

いたるところ、に
貼りまくったそうで。

これが、発覚して。
野党、大激怒。

てかさ。
そういうのって。

選挙法とかに
違反しないんかね?

相手の名前を
使って

偽の選挙用ポスターを
作るとか??

それを、堂々と
そこら辺中に、貼るとか??

野党の議員が
県知事とかに
訴えて

すべて、はがすように
要求してるんだけど。

ほら。
県知事とかも

全部、与党の
息のかかった人たち、なんで。

へえ、とか、ふん、とか
言うけども

一向に。
はがす気配がないらしく。

何か。
そんなことまで
するのか…と。

なんちゅ~か。
真面目に

驚き、の
一言。

ありえなくない?!
公正な選挙、とかって

ここの国には
存在しないんか?!

何でもいいから。
騙したモン勝ち、なんかい??

とにかく
もうね~。

緊張マックスな
感じっすよ。

あ。
そういえば。

一か月後には
犠牲祭が、迫ってるんだよな~。

しかもさ。
義兄1号の娘の

結婚式も
控えておりましてね~。

この、インフレの
大変な時に

ご祝儀として
金の腕輪を

買わなきゃいかん、という…
くくく…。

この娘。
あっしの事が、嫌いでさ。

当然、あっしも
好きじゃないんだけど。

そんな娘のために
腕輪なんか
買いたくないわい…w

まあ。
結婚式には

出席するつもり、は
ないんで。

と~ちゃんが
渡すだろうけどさ。

ま、ね。
親戚の数、多いと

いろいろ
あるわな~。

ど~でもいいけど。
明日こそは

有意義な1日に
したいで、ござんすw



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


5月19日は、サムスン上陸の日。

2023年05月19日 04時17分20秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
今日も

曇ったり、晴れたり
雨がぱらついたり
やんだり、と

くるくる変わる
忙しい、

お天気で
ございやしたw
カッパ地方。

でも、明日からは
またまた、雨らしい~。

それでも。
日差しの強さから

そろそろ
初夏だな、って

感じが
するよね~。

トルコには
梅雨はなくて。

春、に該当する
季節にw

結構、雨が多く
降るものでして。

そのあとは、
いきなり

日差しが
がーーーーー!と
強くなって

イッキに夏に
なるんだよね。

6月ともなれば
もう

半袖で、十分って
お天気になりやす。

あっしは、冬が嫌いで
夏が好き、だから。

早く夏に
なってくれるに

越したことは
ないんだが~w

しかも。
例の、ステロイドの

アレルギー薬を
やめてからは

16時間ダイエットも
手伝って

順調に
体重も落ちたしw

お陰さんで
元の

58キロまで
戻りましたぜ~w

いや、まじで。
一時、68キロまで
増えた時は

もう、どうすんべ、と
うろたえたんですが。

何とか、普通に戻って
誠に、うれしい限りで
ござんすw

でもさ。
この時期、どうしても

季節アレルギー?で
多分、花粉とかだと
思うけど。

がーっ!と
湿疹がでて

かいかいかいかいかい~!に
なるんだわさ。

そん時だけは。
期間限定で

しょうがないので
ステロイド剤を
使うのだけど。

3日間くらいで
回復するので

それ以上
長くは、

続けないように
しておりやす。

太るってことも
あるんだけど。

眠れなくなるんだよね。
この薬。

眠りが浅くなって
1回起きると、しばらくは

再び、
眠れないのだな。

睡眠の質が落ちると
体調も悪くなるし。

やっぱ。
できるだけ

短く切るに
越したこたあ、ないっすね~。

…いつも通り
脱線しまくって
おりやすw

今日は。
下の階のお友達と

ちょいと、散歩に
出ましてな。

1時間ほど。
べらべら、喋りつつ

せっせと、
散歩コースを
歩いてまいりやした。

今日、散歩に
出た場所は

なんだか、やたらに
野良猫や、野良犬の

いっぱいいる
場所、でして。

持ってた、
猫用カリカリが

あっという間に
全部、なくなった(笑)

カリカリもね~。
1月あたりには。

10キロ、350リラくらいで
買ってたんだけど。

こないだ。
また、買おうと思って

ネットで値段
調べたら

何と、1袋
800リラになってました…(笑)
こわ!!

しかし。
一緒にいて
楽しく

お喋りできる
トルコ人の友達、って

ホント、
少ないのだけど。

てか。
なんというか~。

話が合わない、と
いうか。

どこか
かみ合わない、というかw

宗教的な
先入観から

食い違う人も
いるし。

なかなか。
親しくなりきれない人
の方が

断然、多いんですが。
トルコ女性。

なので。
彼女は、自分にとって

とても
貴重な存在でござんす。

んで、帰って来てから
ご飯作ったりしてたら。

あっという間に
夜になった、っていうね。

なんか。
ホント、時間の過ぎるのが
早いわ。

決選投票まで
あと、9日。

ニュースは、相変わらず
もちろん、選挙一色。

明日、5月19日は
トルコの祭日で

「若者とスポーツの日」なんだけど。
実は。

トルコ建国の父
アタチュルクが

独立戦争を
開始するために

船で、イスタンブールを
脱出して

黒海沿岸の
サムスン、という町に
やってくるんだけど。

この、5月19日は。
彼が

サムスンに降り立った日、
なんで、ござんすよ。

一応。
独立戦争を始めた日、とでも
いいましょうか。

実際に、戦闘を
行ったわけじゃないけど。

心に決めて
船で、サムスンまで
来たわけ、だからね。

そんな話を
ニュースの解説者が
話してて。

アタチュルクが、船で
サムソンまでくるのに

3日間ほど
かかるんだけど。

その間、彼は
一体、どんなことを
考えてたんでしょうね~と。

イスタンブールから
乗船した瞬間から

末期とはいえ
オスマン帝国に、

反旗を翻して
トルコを

彼らの手から
奪い返そうという

プランを胸に
来るわけ、だから。

その、敵の
大きさ。

ヨーロッパ諸国を
味方につけた

オスマン帝国が
そこに、あるわけですよ。

途方もなく
前途多難な道。

それでも。
彼は、希望を捨てずに

全力で
巨大な敵に

立ち向かう道を
選んだ。

困難な闘いを
乗り切って

最後には
トルコ共和国を
作った。

それに比べたら
今の我々の状況なんて

なまっちょろい
もんでしょう。

皆さん、希望を
捨てたらいけませんよ!

決選投票に
賭けましょう、みたいなことを
言っておりやした。

改めて。
もんのすごい
度胸と勇気のある

人だったんだな~って
考えました。

当時、同じ時期に
生きた

各国の政治家が
称賛しただけ
あるよね。

さて。
大どんでん返し、は
あるんでしょうか。




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


笑いも必要。

2023年05月18日 03時50分29秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
今日はさ。

夕方から
ものすごい

ストームと
いうんですかね?

台風と
いうんですかね?

もんのすごい
雨と風で。

雨がさ。
あまりの風の強さで

窓に
叩きつけられる時に

まるで、
弾丸が当たってるような

もんのすごい
びちびちびちびちびち!!!

って音がして。
まじ。

窓、割れるか?!と
心配しちまいやした。

ほら。
高水圧って
強力じゃん?

ひつじ飼い家は
とりあえず

事なきを
得たんですが。

アンカラとかでも。
このストーム
あったそうで。

何と。
どっかから

ソファ?と思しきものが
風に飛ばされてきて

隣のビルに
突っ込んだ!ってな

ビデオが
出回っておりやす(爆)

どうやって
ソファが飛んだのか…(汗)

やっぱ
不思議の国だわ
トルコ(汗)

ニュースは。
相変わらず

決選投票の話題
一色。

子供たちの話題も
何と、選挙一色。

子供たちも
選挙の結果が

気になって
仕方ない、んだよね。

次男君は。
一生懸命、受験勉強して

トルコでも
有数の

工科大学に
在籍中なんですが。

現政権は。
大学生や、高学歴が嫌いw

トルコの東大、と言われる
ボアズイチ大学なんて。

2年以上
学内、ごたごたして

生徒たちは、とても
勉強どころじゃない。

学校自体を
潰そうとしてるか。

もしくは、
教授たちを、入れ替えて

骨抜きにしようとしてる
としか、思えない。

2番目の
アンカラにある

中東工科大学
(ODTU)も

何年も前から
何かって~と

ごたごたが
起きる。

この二つが
潰れると

その次は。
3番目、4番目、5番目…と

順番が
降りてきて

ついには
次男君の大学も

ごたごたに
巻き込まれるに
違いない。

そうしたら、僕は。
まともに勉強もできない。

人生設計が
ダメになる、と

とても
心配していらっしゃる(爆)

次男の友達で
医学部に行ってる、お友達とかも

みんなで、
額を突き合わせて

同じ心配を
しているそうな~。

って。
20才やそこらの
子供たちが

しかも。
将来有望な大学で

勉強しているにも
関わらず

そんな心配を
しなきゃいけない、なんて。

そんな教育政策は
間違ってる、と思うわけだ。

彼らは、今
志望大学に合格して

将来に、大きな
夢を持って

頑張って。
大学を卒業することに

集中するべきだ、と
思うんだけどね?

卒業しても
コネがないから

就職できないかも
しれない。

インフレが
すごすぎて

車も家も
買えないかもしれない。

それより、何より
大学生活を

全然、
エンジョイできない。

友達と連れ立って
映画を見に行くのも
やっとこ、さっとこ。

こんな大学生活を
送らなきゃいけない子供たちが
可哀そうすぎる…(爆)

子供たちの
将来に対する失望感は

ちょっとやそっとじゃ
ないんですな。

そりゃあ、頭脳流出しても
文句言えないよね。

って。
気分が暗くなったところで(爆)

先日。って。
もう、何か月か、前だけど。

演説する、
エルドアンの
周囲を

閣僚たちが
取り囲んでいる

ビデオが
あるんだけど。

エルドアン大統領の
隣に、

大統領補佐官の
ビナリー・ユルドゥルム氏(白髪の男性)が
立っておる。

と。
横の方から、
もぞもぞと

財務大臣の
ヌーレッティン・ネバーティ氏が
割り込んできて

一番テレビ映りの
良い場所を

取ってしまう、という
ビデオが
ありましてねw

そのあと
エルドアン氏と

目が合って
見つめあっちゃうっていう

おもろい
オマケつきw

これをね。
トルコのお笑い番組で

唯一
政治批判をしても

番組閉鎖に
追い込まれない

人気のある
番組でさ。

パロディーを
やりましてな。

中央で
リーダーが

演説を
してるんだけど。

周囲で、
取り巻き達が

良いポジションを
ゲットしようと

押し合いへし合うのが
めっちゃ、おもしろいw

いやいやw
笑いも必要ですぜ。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村