太極拳の仲間のご主人が昨年の2月に交通事故に遇い、
彼女は毎日1時間かけて病院に通い懸命の看護をし、九死に一生を得ました。
今年になってご主人は退院することが出来ました。
ところが彼女自身、大きな体のおむつの交換などで腰を痛めてしまいました。
それでも、共に暮らせることに感謝だと言います。
その彼女が太極拳の仲間として復帰し、参加してくれるようになりました。
ご主人62歳・・・・・。
まだまだ若いよねって言いつつ・・・
太極拳のゆっくりした動作の中で「何時から老人なの?」
「65歳から高齢者、75歳からは後期高齢者」
何が基準なんでしょうね。
苦しい経験をした彼女だから言える言葉《今を大切に》と。
一人の笑顔が戻ってきたことがとても嬉しいです。
彼女は毎日1時間かけて病院に通い懸命の看護をし、九死に一生を得ました。
今年になってご主人は退院することが出来ました。
ところが彼女自身、大きな体のおむつの交換などで腰を痛めてしまいました。
それでも、共に暮らせることに感謝だと言います。
その彼女が太極拳の仲間として復帰し、参加してくれるようになりました。
ご主人62歳・・・・・。
まだまだ若いよねって言いつつ・・・
太極拳のゆっくりした動作の中で「何時から老人なの?」
「65歳から高齢者、75歳からは後期高齢者」
何が基準なんでしょうね。
苦しい経験をした彼女だから言える言葉《今を大切に》と。
一人の笑顔が戻ってきたことがとても嬉しいです。