大納言
2011-12-07 | 日記
一晩水に浸けた大納言を圧力鍋にかけ、今日の予定である太極拳に出かけました。
小豆は少し柔らかすぎたかな?と思うほどに煮えておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/0349e8659d4c64b9db0d0e4e5cd31a83.jpg)
明日は「ふれあい体操」です。
今年、最後の会ですからおぜんざいを振る舞うことにしました。
意に賛同した人が手伝ってくれました。
公民館でぜんざいの味付け?と団子作りをしました。
「自分からは出来ないけれどお手伝いは出来ますから」と言ってくれます。
全ての人がと言う訳ではありませんが声かけを待っていて下さいます。
初めての試みです。
一人でも多くの人が、日々、笑顔で過せたらいいなと願っています。
団子も上手く出来ました。
手伝ってくださった方々、何だか嬉しそうでした。
皆の為に「役に立てた」の満足感でしょうか
「美味しい」の言葉が何よりの褒美になるのですが・・・・。
「美味しい」の言葉が何よりの褒美になるのですが・・・
このことに尽きますね。高齢化社会になるとなおのことシニアたちの出番です。
皆さん一様にとても喜んでいただき「美味しい」の褒美をもらいましたよ。
1月は予定に入っていなかったのですが、計画を立ててと要望され頑張ることにしました。
皆さんの笑顔・・・嬉しいです。
・・・
同感です。。
「ありがとう」とか「美味しい」とか・・・
この言葉を貰えただけで、今までの苦労(??)努力が、いっぺんに報われます。
なんていいコトバなんでしょう。。
昨日マッキーも、コンサートのMCで「感謝」について話していました。
とっても良いコンサートでした。
何かしてあげた時、一様に「すみません」と言われます。
そんな時「すみません」ではなく「ありがとう」の方が嬉しいよと催促するんですよ(笑)