チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第3回クマの会 祗園小石と東山

2012-06-11 | 旅行
これまたブログで紹介したお店、祗園小石

ここで『わがまま氷』を食べるためだけに わがままな旅をする にすぃ◎さんと父さん

いやいや、わがままな旅ではないけど、氷のためだけに京都に行っちゃえる二人は・・・やっぱ我がまま?

自由人なのだろうか・・・ すごーーーーーく羨ましい!



何とはないカキ氷・・・でも中に白玉や寒天・あずきなどが隠れている。これで970円也

今年は1000円になるか?!と毎年ドキドキしながら訪れるお店。

お口は満足、足は休息・・・ 少し元気を取り戻し雨の京都散策の続き・・・

八坂神社と円山公園を通り抜け、ねねの道へと歩いていく



いつも立ち寄るジブリショップ・・・ のお向かいさんにクマの店があった!!



ケーヒニスクローネ清水店(だったかな?!)

去年の4月にオープンしてたんだって。ジブリばかり見ていて全く気づかなかった。

第1回のクマの会は神戸のケーヒニスクローネさんで開催したのだ。

小石でわがまま氷食べたので、もうおやつは食べられそうにない・・・

で、お土産だけご購入



マグカップ付きお菓子の詰め合わせ(京都バージョン←カップの絵柄)

にすぃ◎さんはこの日1番ヒートアップした瞬間

それぞれ買い物を済ませ、清水寺までお散歩

清水さんの中には入らず、そのまま引き返し・・・

 

産寧坂 と 八坂の塔

縁切り寺を突っ切って・・・ 祗園 そして河原町・・・

     
南座では坂東玉三郎の公演中

烏丸をスタートして四条河原町がゴール 本日の歩行距離は・・・約17km

足の疲れはもっと歩いた感があるんだけど・・・ 雨も降ってたし、こんなもんかな?!

次のクマの会開催を約束して、ガルル父さんとグルル君とはお別れ・・・

クマの友情を育んだ1日だったね



日本全国飛び回る父さんからのお土産。父さんは2週続けて北海道に行っていたのだ。

何てタフなやつなんだ! ワイルドだな~


京都散策 護王神社・平安神宮・南禅寺

2012-06-10 | 旅行
食べた後は・・・ 歩きます!!どこまでも

だって3人ともランナーですもの

まずは、新風館を出て北へ進むこと15分?!

最初の目的地 護王神社



ここは足腰の神社 ランナーたちもたくさんお参りにくるところ・・・

私とプー太ママは、ことしで4回目のお参り

初めてお参りしたときに『健脚お守り』を授与していただき、その後マラソン大会にはポーチに入れて走って

いる。前回は、両親用に足腰のお守りを頂いて帰った。

マイミクにすぃ◎さんも悩んだ挙句に『健脚お守り』を授与していただく。



その間、父さんとプー太はイノシシさんと戯れていた。


次に向かったのは平安神宮 京都マラソンのゴール地点

護王神社を出て、御所を突っ切り、東へ東へと進む

途中でが降り出した。実は、にすぃ◎さん自他共に認める

そう、志摩パールマラソンでは嵐を呼んでしまった

でも、この日は小雨。京都の雨は風情があっていいものだ。



この日は嘘のように観光客が少なかった。修学旅行生がちらほら歩いている程度・・・

あー 来年は京都マラソン走りたい!! ここにゴールできるなんていいな~(心の中でつぶやく)

こんなに歩きやすい京都は滅多にない!

この後、にすぃ◎さんリクエストの南禅寺へ向かう。

  

さすがに少し足がダルくなってきた。

次に、にすぃ◎さん本来の目的地 祗園・小石へ向かう・・・






プリ太 in 大塚国際美術館  NG集 編

2012-05-14 | 旅行
いちびりプリ太の美術鑑賞

 可愛いワンコ

 Σ(゜∀゜ノ)ノキャー 鮫!!

 次は乗馬にチャレンジ?!

 滝?!に打たれます・・・ 

 美味しい??

 ゴッホおじさん( ノ゜Д゜)こんにちは

 僕も拾います

 ワンコ

 (・(仝)・)

 騙し絵に同化する どうかしたクマ


空いている館内だからこそできた、おちゃらけ鑑賞会でした。






リゾート気分で春合宿  in 鳴門  ランニング編

2012-05-13 | 旅行

5月12日土曜日

4時半起床・・・

外は・・・

鳴門公園に向かって これでこそ合宿

道にはほとんど歩道がないので、明るくなってからの出発

目的地が近すぎたのか・・・ 往復30分ちょっと 昼からしなくっちゃ

道がないものは仕方ない・・・ ホテルに戻って入って、お楽しみのブレックファースト

『サンドイッチバイキング』

       自分好みのサンドイッチを作ることができるという初体験の趣向  

 食べきれないほどの食材・フレッシュジュース

これがリゾートの朝食なのだろうか?! 大満足の二人とクマ

30分しか走ってないのにこんなに食べちゃていいの?? 

そして・・・ お腹がいっぱいになったら眠くなる・・・

チェックアウトの11時前まで朝寝・・・ いいの??

朝寝の後はお散歩しなくっちゃ  朝と同じコースの鳴門公園にウォーキング


       鳴門の渦潮は見ることができませんでしたが、景観はよかったです  

      


階段や坂道・砂浜 どんどん歩いて・・・ 2時間ちょっと こんなもんで許しといたろか

13:30から昼食の予約してたのでホテルに戻る・・・

まだ食べるんか??との野次が聞こえてきそうですが・・・ まだ食べます! ポンパレクーポンについているんですから。


    

とは言え、あのボリュームある朝食の後・・・ そんなに食べられるものではありません。

郷土料理を中心にチョイス。バイキングだったので食べたいものはたくさんあるんだけど・・・ グッと堪えて、食べられる分だけ・・・

満足!満足!!

帰りのバスは17:00ホテル発  まだ2時間ほどある・・・

またまた入って、 最後は海を眺めてのんびりテラスカフェでケーキセット     はい!まだ食べます

  TOMATO (トマトと苺のコラボケーキ)

 中はこうなってるんだ・・・ 本当のトマトみたい・・・

 アイスコーヒーには氷代りに大きくて丸いコーヒーを凍らせた物が・・・ /(^o^)\ 

このホテル 最高だ!!

また機会があれば ルネッサンスリゾートナルトを利用したい!! と思えるホテルでした。

今回は、ポンパレのお蔭で ずいぶんお得に利用させていただきました。

トレーニングになったかどうかは別として、心の休養はできました  誕生日月間だし、母の日だし、いいとしよう















リゾート気分で春合宿  in 鳴門  縁日編

2012-05-12 | 旅行
美術鑑賞を終え、ホテルに戻って

ホテルには2箇所のが・・・

1つは露天風呂  を眺めてのんびり

もう1つは最上階の展望    どちらも捨てがたいけど・・・ まずは露天

幸い 他のお客さんも少なく、貸切とまではいかないまでも、のんびーり楽しむことができました

すごくいい眺めで最高のロケーション!

の後はお昼寝タイム  夕飯までちょっと一服

前回も京都で利用したポンパレのクーポンを利用しての宿泊

レストランだけでなく、宿泊クーポンも販売しているのです。すごーーーくお値打ち

ここのホテルでは毎晩縁日を開催。私たちも一人二千両のチケットが付いていたので、それを使って夕飯をいただくことに。

  やはり徳島といえば『わかめうどん』

  おでんも!

  すだちジュース

  鳴門金時の焼き芋

  でこまわし(祖谷地方: 徳島県に古くから伝わる里芋の田楽に似た郷土料理。人形(木偶)を意味する方言である「でこ」をくるくると回しながら食べる様子からこの名前がつけられた。) ホテルのでこまわしは、こんにゃく・芋・豆腐に柚子味噌


きれいに二人分の四千両を使い果たし、お腹も満足


    プリ太はタヌキと仲良しに♪




ちょうど金曜日は、阿波踊りの体験イベントが・・・

生で阿波踊りを見るのはこれが初めて。すごく迫力ありました


最後に 展望行ったんですが、夜で・・・ 暗くて・・・ 何も見えませんでした

でも、気持ちよかった~

で『風の谷のナウシカ』を見ながら就寝  おやすみなさい








リゾート気分で春合宿  in 鳴門  大塚国際美術館 編

2012-05-11 | 旅行
5月11日金曜日 

少し肌寒い朝・・・ 

今回の春合宿先、ルネッサンスリゾートナルトへ向かうためで難波へ・・・

ホテルの送迎バスは神戸発と難波発の2便

神戸発の方が便利だけど、現地での滞在時間が短いので難波発着のバスを予約



今回の旅のお伴は・・・ クマのプリ太

このブログの主人公 熊野プー太は、今やご隠居様

ってことで、若い衆 クマのプリ太がご案内します。



ヤッホー 明石大橋を渡るぞー!!

難波から鳴門まではで約2時間  



この鳴門大橋を渡ってすぐのところに宿泊先『ルネッサンスリゾートナルト』があります。

難波を9時半に出発したは11時半にホテルに到着。すごい!予定通りだ

チェックインは15時からだったが、部屋の準備ができてるとのことで、お昼前にも関わらず部屋に入れてもらえた

ラッキー  むっちゃいいホテルやん 親切



お部屋は広くて、バルコニーもあって、オーシャンビューリゾート気分

ヤッホー プリ太大はしゃぎ

まずはランチ・・・ ホテルにも美味しそうなランチがあったけど、大塚国際美術館で食べることに・・・

ホテルから美術館までは徒歩で約15分ほど・・・ もちろん美術館まではウォーキング

大塚国際美術館を訪れるのはこれで2回目 

息子が高校生のときPTAの遠足で来たことがあった・・・ もう5~6年前のこと

前回と違って、今回は館内ガラガラ  ほとんど貸切に近い状態 平日に来たのがよかったのかな?

そう言えば・・・ 前回来た時は日曜だったし、トムハンクス主演の映画『ダ・ヴィンチ・コード』が流行ってたんだ

ダ・ヴィンチ・コードツアーっていうのもあったっけ・・・

あ!今回も 阿部寛主演の『テルマエ・ロマエ』のイベント?!もありました・・・



阿部ちゃんに抱えられボク(プリ太)もへ・・・ ではなく、美術鑑賞へ・・・ いざ出発

黙って、素晴らしい絵画を鑑賞していただきましょう

と、その前にランチタイムでしたね

 鯛のピザ

 ロコモコ

 モネの水蓮をモチーフにした現代的な池の庭園

ここから先は絵画の題名を当ててくださいね(手抜きでごめんなさい

   

     

  何と友達を見つけた! 作品名『クマのマク』 クマのマク? いやはやコメントが浮かばない・・・

    

                


ランチタイム含めて・・・滞在時間4時間  空いていたのでゆったり見ることができました



このロボット、館内を案内してくれるギャラリートーク ロボット「アートくん」

1時間のツアーで展示室10カ所を回り、ミケランジェロの「創世記」など陶板で複製された作品を紹介。日本語のほか、英語、中国語、韓国語の音声が流れ、レーザーポインター

や液晶画面で分かりやすく解説してくれる  まるでスターウォーズに登場するR2-D2みたいなロボット

案内が終わると、『あなたに似ている「絵画中の人物」も探します』なーんてサービスも。

ちなみに、私もプー太ママも『モナリザ』に似てるとの判定  ほんまかいな??



悪夢の最終日・・・

2011-08-22 | 旅行
オーストラリア5日目・・・

当初 最終日は何にも予定がなかったんです。

本当は1日だけ滞在を延ばして、パロネラパークだけ行ければよかったんですが、

復路の飛行機の関係で、2日延泊しないといけない日程で・・・

そこそこ遊び尽くしていたので(自分たちが行きたいところはほとんど行ってたので)、

最終日はぎりぎりまで何をするか決めていませんでした。

OPツアーの広告を見ながら色々物色するものの、

『暑いの嫌い、動物嫌い、海も嫌い・・・』と豪語?!しているプー太ママには

どれもこれも興味薄(無し)

だったんですが、どんな心境の変化?? 清水の舞台から飛び降りたのか??

私の誕生日記念にと『乗馬』を承諾してくれました

と言うのも、私がチャレンジしたがっているのを知ってたからで、

『自分は見学しとくから やっておいで!』と言ってくれていたんです。

でも、乗馬時間は2時間・・・  10分や20分なら待っててねって言えますが

そんな長い時間離れ離れは嫌だし、でも一緒にやろうなんて言えやしないし・・・

完全に諦めてたんですよねー

なのになのに、プー太ママから『やってもいいよ』とのお言葉・・・

よっしゃー 気が変わらぬうちにOP申し込まないと!

と言うくらい、ぎりぎりに決めたんですよねー 前日に申し込んだんやったかな?!

九州や済州島では、ちょこっと乗馬体験したことあったんですが、

ここは結構本格的な牧場みたいで、私たち以外の参加者はマイシューズ&手袋を持っているくらいの

経験者揃い・・・

熱帯雨林の中を歩いたり、川を渡ったりするんです・・・ (ドキドキ わくわく)

私とプー太ママは初心者ということで、食いしん坊でおっとりした馬と組むことに・・・



プー太ママ 初めての乗馬とは思えません。様になってませんか? ジョッキーみたいでかっこいい!



この子が私の右小指を噛んだサファイアです。

私たち二人が注意されたことは、この二頭 おとなしいけど食いしん坊なので、すぐに草を食べようとするか

ら、手綱を引いて食べさせないようにしてくださいとのこと・・・

1回許すと、今日の客は優しいから好き勝手にできる!と馬に馬鹿にされるんですって。

確かに、歩いているとすぐに草を食べようとします。

その度に手綱を引き 馬の好きにはさせないように

草を食べようとするのを邪魔したから恨み買ったのかな?!

熱帯雨林のお散歩や川渡りも無事にクリア

後半は、少し走らせてみましょうってことで、お腹を蹴るんですが・・・

蹴り方悪いのか、馬鹿にされてるのか、走るのが嫌なのか・・・

マイペースのサファイア いいも悪いも 本当におっとりしていました。

でも、乗馬体験が終わり おやつタイム(乗せてくれた馬にご褒美のおやつをあげる時)になると

あのおとなしい姿はどこにいったんや??と言うくらい興奮しているではないですか。

おやつと言っても、人参とかではなく どろっとした蜜を舐めさせてあげるんですが、

牧場のスタッフが蜜の入った容器を持ってくるのを見るといきなり興奮・・・

食い意地だけは他のどの馬よりも負けないぜー

私も両手いっぱいに蜜をのせてもらって 待ちきれずにいるサファイアの元へ・・・

手を差し出すといきなり・・・ 『痛っ!!』激しい痛み・・・ (やば!いきなり噛まれた

何がどうなったのかわかりません。本当に一瞬のことで・・・

でも、その一瞬の間に 『このまま手を引けば もっとひどく噛まれるかも?!』と考え

痛みをこらえながら サファイアが納得するまで蜜をなめさせ(蜜がなくなってくると、手には血が溜まってるではないですか・・・

タイミングを見計らって そーっと手を引っ込めました。

すぐに、スタッフに噛まれたことを伝え、水道水で傷口を流し、応急処置をしてもらって(貧血おこしそうになるし大変

街の病院に連れて行ってもらいました。

病院までは車で30~40分。病院着いても 先生に診て頂くまでの待ち時間があるし、

頓服もらって、薬が効いてくるまでは痛みとの戦いでした。

病院では、破傷風の予防注射と消毒だけ・・・

翌日帰国ということもあり、帰国してからレントゲン撮ったり、きっちりした処置をしてもらいました。

幸い、現地の病院が24時間体制の日本人スタッフがいる病院だったこと。

クレジットの海外旅行保険適応で治療費がいらなかったのが救いでした。

未だに、何故右手の小指だけ噛まれたのかが不思議なんですが・・・

牧場スタッフからは、餌のやり方が悪かったんじゃないか?!早く餌を食べたいサファイアが手を引っ張ったんじゃないか・・・みたいなことを言われ立腹

説明受けたとおり 指は曲げずにまっすぐにした状態でサファイアに近づいたんですから・・・

しかし、その状態で小指だけ噛まれるのもおかしな話で、一瞬のことではっきりはわかりませんが、

早く餌を食べたいサファイアが焦って突進。私の手(指にぶつかり)その弾みに指が曲がってしまったか?!

今となってはわからないんですがねー

帰国後3ヶ月通院しました。骨折はしてなかったものの、傷口が治るのに1ヶ月ちょっと。

指の曲げ伸ばしができなくなり、リハビリとかしてたら3ヶ月・・・

まだ完全に治ったわけではないのですが、これ以上病院行ってもかわりなさそうなので、

日常生活で、意識的に指を曲げたり伸ばしたりしています。

サファイアに恨みはありません。餌やりはちょっと怖いかもしれないけど、乗馬はまたやりたいです。

牧場の対応には不満がのこります。

牧場からはお見舞いのメールなど一切なし。

どうせ、うちの子(馬)に限って・・・ 噛まれた方が悪い!くらいに思ってるんじゃないでしょうか

が、OPツアーを申し込んだ会社(トラベルドンキー)は誠実な会社でした。

牧場から怪我人が出た知らせをうけ、お見舞いのメールをくれたり、

その後何度か 怪我の様子を知らせながらメールのやり取りをし、

こちらの牧場に対する不満を聞いてくれた上で、責任者とのミーティングを行い

今後の対応のしかたについて話し合ってくれたそうです。

担当してくれた方も 昔馬に噛まれた経験があるそうで、その話を聞いてなんだかホッとしました。

トラベルドンキーの担当者の方が誠実な対応をしてくれたお陰で、気分が晴れました

そうそう、パロネラパークツアーもトラベルドンキーで申し込んで とてもよかったんです!

ケアンズでのOPツアーはトラベルドンキーを推薦します。

とにかく、指が5本とも残っててよかったです。






天空の城 『パロネラパーク』

2011-08-21 | 旅行
オーストラリア4日目・・・

本当ならこの日に帰国のはずだったのですが、
どうしても行きたい場所があり、2泊延泊してOPツアーに申し込みました。

天空の城 パロネラパーク&熱帯雨林ツアー 土ホタルも見れるかも?!

こんなツアーに参加しました。

天空の城と言えば・・・ 宮崎監督の『天空の城ラピュタ』ですよね?!
ラピュタのモデルになったのではないかと言われる場所・・・ それがパロネラパークです。

雰囲気は確かにありました! ツアーガイドさんの話によると、宮崎監督のお姉さんがオーストラリアに住んでらっしゃる(らっしゃった?!)そうで、ここにも来られたかもしれないと・・・
ヒントにはなったんじゃないでしょうかねー

ケアンズ南104km(街から約1時間半のドライブ)イニスフェル 近郊に位置するパロネラパーク。
祖母が話すお城や貴族にまつわるお伽話を聞き、いつか お城を持つ事を夢見ていたスペイン人ホゼ・パロネ ラ氏。
26歳でオーストラリアに渡り、過酷な労働生活を経て、1929年42歳の時に建設開始。
その6年後、自らの手で完成させた庭園とお城のパロネラパーク(東京ドーム約半分位の広さがあるそうです)
お城は、愛する奥さんのために様々な施設(映画館があったり、敷地内に川が流れ、滝があり、散歩道もいっぱいありました。テニスコートもあったかな?!願い事の叶う噴水とか・・・)があります。
パークはその後、洪水や火災によって朽ちてしまい ましたが、現在は朽ちてコケむした様子が、鬱蒼とした熱帯雨林の中で 独特な風情を醸し出しています。



階段に表示があるんです・・・ 何年に起こった洪水で、ここまで水がきたって・・・
ちょっと見えないかな?!

パロネラパーク見学後に夕飯を食べ、(ここで運よければカモノハシを見ることができるんだそうですが・・・ この日は駄目でした)


一緒に参加したメンバーです。

土ボタル鑑賞 (本物のホタルも飛んでいました)

土ボタルの本当の正体は・・・ あまり気持ちよくないので、知りたい人は自力で調べてくださいね。

そして、樹齢500年の巨大聖堂(聖堂のような形の絞め殺しイチジクの大樹)ライトアップ



ライトアップって言っても、ガイドさんが持参した大きなライトを大樹にあててくれるのです。

この樹もラピュタと重なりますね・・・

絞め殺しイチジクの説明
「カーテンフィグツリー」とも言われるこの大樹。カーテンのように根を垂らしたイチジクの木です。別名、絞め殺しイチジクとも呼ばれ、カーテンフィグツリー国立公園にあります。
樹齢500年以上といわれオーストラリアで最大級のイチジク樹です。
絞め殺しのイチジクと呼ばれる所以は、親木に鳥によって運ばれたイチジクの実が着生し、寄生したイチジクが根を垂らしながら成長し、やがて親木を絞め殺してしまうことからきています。

ラピュタとの関わりは あくまでも噂であって、実際のところモデルになったかどうかは定かではありませんが、私個人としましては、行ってよかったな!って思っています。

この日の帰りも、高台から星空観測させてもらいました。
見たんです!流れ星

あの星空は一生忘れません


世界の車窓から・・・ ケアンズ 『キュランダ鉄道』

2011-08-20 | 旅行
オーストラリア3日目・・・

プー太ママが唯一楽しみにしていた日程ではないでしょうか・・・

この日は、長寿番組『世界の車窓から』のオープニングを10年間も勤めていたのがキュランダ高原列車!

1度は乗ってみたいですよねー

聞くところによるとこの鉄道は、全てがつるはしとショベルを使っての手作業で19世紀後半に作られたものなんですって
びっくりですよね?!
途中バロン滝や15ものトンネル、180度のヘアピンカーブなどなど見所が満載!
高台から見下ろすグレートバリアリーフも必見!
そうそうファイト!一発橋も見えましたよ(ケイン・コスギが出てる栄養ドリンクのCMでお馴染み)




これがバロン滝
ここで10分停車してくれるので撮影タイムです。

これはいい思い出になりましたねー

キュランダに着いて、昼食をとり、散策開始・・・
お土産物屋さんがいっぱい並んでいました。

そうそう、オーストラリアで目にとまったのが、東北の大震災に充てての募金箱。
こんな遠くの人たちも見守ってくれてると思うとありがたい気持ちでいっぱいになりました。

キュランダにも動物園があり、ここで水陸両用車アーミーダックに乗りました。

ガイド兼ドライバーのダズさんは奥さんが日本人だそうで、上手に日本語を操りながら案内してくれました。

ケアンズといえば 青くて綺麗な蝶『ユリシス』の幸運伝説・・・ 聞いたことあります?

1日に3回見たら幸せになれるって話や、
ちょっと違ったバージョンとして、1回見たら幸せになれる、2回見たら不幸になり、3回見たらもっと幸せになれる・・・
(これ、日本人が勝手に作った話なの??)

とにかく、アーミーダックに乗ってるときに2回見ちゃったんですよ
やばい!後1回見ないと・・・ 3回目が見れないんだったら、2回目見なけりゃよかった

でも、ツアーガイドのお姉さんの声『あ!あそこ』につられて見ちゃうじゃないですか・・・
あー 不幸はいやだー

とは言っても、見たいときには出てこない。仕方ないやー

気を取り直して、ワラビーの餌付けに再チャレンジ

初日に行った動物園は みんな寝てましたから・・・ ここで餌付けしないと後がない

幸い、ここのワラビーたちは皆起きてはいたのですが、他の観光客からいっぱい餌をもらったのか、
お腹いっぱいのご様子・・・
餌なんか見向きもしません

お願い私の餌を食べておくれ

願い通じたか、一頭のワラビーと仲良しに







どうですか? めっちゃかわいいでしょ??

ちょっと間 この子と遊んでいました。

コアラを抱いて、ワラビーの餌付けも成功 やったー



これは、何ちゃら広告大賞をとったバスです。

キュランダへは列車で行って、帰りは世界最大級のゴンドラ『スカイレール』で帰ってきました。


古代から続く熱帯雨林の上空を渡る7.5㎞の空の旅
幸いこの日は空いていたので、ガイドさんと三人で乗ることができました。
色々話を聞くことができてラッキー



写真も撮っていただきました。

世界最長のゴンドラは苗場にあるドラゴンドラなんだとか・・・(全長は5,481m)
あれ? スカイレールの方が長いんじゃないの??って思いますよね?
このスカイレール、途中でゴンドラ乗り換えるんです。
1本のワイヤーで繋がってないと駄目なんですって・・・
乗換えを無視すれば堂々世界1なんですが・・・

このスカイレールを造るのには様々な苦労&工夫があったそうです。

世界遺産の熱帯雨林を破壊しない為に様々な工夫として、例を挙げると・・・ゴンドラを支える為の支柱を作る際、材料運搬の為の道を作らずヘリコプターでその全てを運搬したんだそうです。
その努力が認められ、これまでにクイーンズランド・エコツーリズム賞を始めとして、多くの賞を受賞しているんだそうですよ。
そんな工夫をしないと建設は認められなかった(理解されなかった)んでしょうね。

お天気にも恵まれいい1日でした。








グレート・バリア・リーフが恐怖のライドに・・・

2011-08-19 | 旅行
オーストラリア 2日目・・・

この日は朝からパッとしないお天気でxxx

それでも、ホテルで朝食をいただいて(食べ物は基本的に脂っこいかな・・・ でも、フレッシュフルーツは食べ放題は嬉しかったですね



出発準備です!!

この日の予定は、グレート・バリア・リーフ(グリーン島)へ行って、ボートに乗ったり、シュノーケリングを楽しむ・・・はずだったんですがxxx

グリーン島へ渡る船着場に行くと心配していたが・・・

たまに通り雨みたいなのもあるんで、島に着いたらやんでるかも?! 私たち『女やし』ってお気楽に考えてたらとんでもないことに・・・

海は大荒れ
船は波に揺られて、まるでジェットコースターに乗り続けてる感じ
よく船酔いしなかったなと自分で感心するほどでした

グリーン島に着いたら・・・ 暴風雨
長い桟橋みたいなのを渡って島に上陸するんですが、風が強すぎて歩けない状態・・・
ひとまず、船着場にあったショップで雨宿り。
様子を窺えども雨風弱まりそうになし・・・
みんな諦めて 傘が飛ばされそうになりながら移動を始めます。

仕方なく、私たちも動き出しました。

まずは、セットされてたグラスボトムボートに乗りました。



このボート、底がガラス張りで海の底を見学できるんです。
も見ることができましたが、悪天候のせいで海中は濁ってました

ボートから降りてランチタイムです。
ここでもバイキング形式の食事。
美味しかったのは・・・ やはりフルーツだけ・・・

気のせいか、雨が弱まってきたかな?! (やっぱ気のせいだったかも)

島を散歩して、せっかくなのでシュノーケーリングに挑戦。

でも私、実はカナヅチでして・・・ 在学中は25m泳ぐのが精一杯
でもでもでも チャレンジャートトロは

最近、『今やっておかないと生きてるうちに2度とチャンスはないんじゃないか』って思うようになって・・・
チャレンジすることにしています。

とは言え、やっぱ怖いから足の着く範囲でちまちま泳いでました。
海に見えるは海草と貝殻くらい・・・
もっと沖まで泳いでいかないと魚を見ることはできなかったようです。
その上、水が濁ってましたからねー

そうそう、監視員のおじさんがダーティーハリー(クリントイーストウッド)似の渋いおじ様で、
海の入り方とか、泳ぎ方(と言うより、溺れたときはどうするか)を教えていただきました。

お天気が悪かったのと、二人ともあまり海に興味なかったのとで、時間が余っちゃって、
予定の船より1本早いのに変更してもらい街に帰りました。

帰りの船も絶叫ライドだったことは言うまでもありません

街に戻ると  うそ?? なんで???

HISに遊びに行き、グリーン島が大荒れだった話をすると・・・
『えー?!こっちは晴れてましたよ』とのこと
南半球に行くと女が女に変わる??

夜の予定もあるし、お天気回復は助かるんやけど・・・ せっかくのグレート・バリア・リーフが・・・

気を取り直し、時間潰しに街を散策しました。ケーキを食べて気分スッキリ

この日2つ目のイベントは、先住民アボリジニの文化パーク『ジャプカイ』の見学。
まずは、お顔にペインティング
このままの顔でホテル戻ったら、どのに行ってたか丸わかりですよね。
後、火熾しの儀式を見たり、ダンスパフォーマンスのショーを見ながら豪華バイキングディナー

確かに、ここの食事は美味しかったです。お料理に一工夫されてて、オーストラリアで食べた食事の中で1番美味しかったです



これからオーストラリアに行かれる方は、このツアー絶対お薦めですよ!

ジャプカイ見学後は、『南半球の夜空と夜景鑑賞』ってことでコッパロード展望台ってところへ連れて行ってもらいました。



満天の星ってああいうのを言うんですね。
あんなにたくさんの星を見たのは生まれて初めてです。
これまで生きてきた中で1番感動した!と言っても過言ではないですねー

プー太ママが、あの星空見れただけでもオーストラリア行ってよかったってコメントくれてましたが、
ホントその通り。

天の川・・・ あんなにはっきり見たのは初めてです。
同じ空に南十字星と北斗七星が一緒に見えるんですよ!
かに座・カシオペア座・オリオン座などなど はっきりわかるあの感動!

死ぬまでにもう一度あの感動を これが今の願いです。

満天の星空の写真は撮れませんでしたので、夜景の写真で我慢してくださいね。

あー 行ってよかった